コンテンツにスキップ

「Template:摂政就任順位」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
当テンプレートを呼び出した記事で脚注節が重複作成(記事内で脚注が分断)される状態となっていたので</noinclude>位置を変更して対処 (Wikipedia:井戸端#テンプレート直後の脚注
脚注をgroupを使ってまとめ、表内に配置。一部レイアウト変更
1行目: 1行目:
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
|+2020年(令和2年)4月1日現在<br>日本における[[摂政]]就任資格者<ref>[[2019年]](令和元年)[[5月1日]]の今上天皇の即位(皇太子徳仁親王の皇位継承)及び[[皇后雅子]](第126代天皇后)の立后以降から現在の対象者。</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.kunaicho.go.jp/about/seido/seido04.html|title=摂政|publisher=[[宮内庁]]|accessdate=2019-09-15}}</ref>
|+2020年(令和2年)4月1日現在<br>日本における[[摂政]]就任資格者<ref group="摂政就任順位">[[2019年]](令和元年)[[5月1日]]の今上天皇の即位(皇太子徳仁親王の皇位継承)及び[[皇后雅子]](第126代天皇后)の立后以降から現在の対象者。</ref><ref group="摂政就任順位">{{Cite web|url=http://www.kunaicho.go.jp/about/seido/seido04.html|title=摂政|publisher=[[宮内庁]]|accessdate=2019-09-15}}</ref>
|-
|-
![[Template:摂政就任順位|順位]]
![[Template:摂政就任順位|順位]]
46行目: 46行目:
|[[1991年]](平成3年)[[10月23日]]({{年数|1991|10|23}}歳)
|[[1991年]](平成3年)[[10月23日]]({{年数|1991|10|23}}歳)
|style="background-color:#FFC0CB" |女性
|style="background-color:#FFC0CB" |女性
|rowspan="6"|皇室典範第17条1項6号<br />「[[内親王]]及び[[女王 (皇族)|女王]]」
|rowspan="5"|皇室典範第17条1項6号<br />「[[内親王]]及び[[女王 (皇族)|女王]]」
!-
!-
|-
|-
77行目: 77行目:
!-
!-
|-
|-
|colspan="7"|<small>
|}
* <small>この他の皇族として[[悠仁親王]]([[2006年]]([[平成]]18年)[[9月6日]]生、現在{{年数|2006|9|6}}歳、皇位継承順位第2位)、[[敬宮愛子内親王]]([[2001年]](平成13年)[[12月1日]]生、現在{{年数|2001|12|1}}歳)がいるが、{{#time:Y年n月j日}}現在ではいずれも成年に達していないため、未だ就任資格はない<ref>[[皇室典範]]第17条1項柱書</ref><ref>[[悠仁親王]]の成人は[[2024年]]([[令和]]6年)[[9月6日]](2004年/平成16年4月1日以降の生まれのため18歳の誕生日)、[[愛子内親王]]の成人は[[2021年]](令和3年)[[12月1日]](2002年/平成14年4月1日以前の生まれのため20歳の誕生日)の予定である。なお、2022年(令和4年)4月1日に予定されている成人年齢引き下げは皇族にも適用される。</ref>。</small>
* この他の皇族として[[悠仁親王]]([[2006年]]([[平成]]18年)[[9月6日]]生、現在{{年数|2006|9|6}}歳、皇位継承順位第2位)、[[敬宮愛子内親王]]([[2001年]](平成13年)[[12月1日]]生、現在{{年数|2001|12|1}}歳)がいるが、{{#time:Y年n月j日}}現在ではいずれも成年に達していないため、未だ就任資格はない<ref group="摂政就任順位">[[皇室典範]]第17条1項柱書</ref><ref group="摂政就任順位">[[悠仁親王]]の成人は[[2024年]]([[令和]]6年)[[9月6日]](2004年/平成16年4月1日以降の生まれのため18歳の誕生日)、[[愛子内親王]]の成人は[[2021年]](令和3年)[[12月1日]](2002年/平成14年4月1日以前の生まれのため20歳の誕生日)の予定である。なお、2022年(令和4年)4月1日に予定されている成人年齢引き下げは皇族にも適用される。</ref>。
* <small>また、[[上皇 (天皇退位特例法)|上皇]]である[[明仁]]は[[天皇の退位等に関する皇室典範特例法|皇室典範特例法]]の規定により、摂政就任資格は有しない。</small><noinclude>
* また、[[上皇 (天皇退位特例法)|上皇]]である[[明仁]]は[[天皇の退位等に関する皇室典範特例法|皇室典範特例法]]の規定により、摂政就任資格は有しない。
----
{{Documentation}}
==脚注==
;脚注
{{Reflist}}</noinclude>
{{Reflist|group=摂政就任順位}}
</small>
|}<noinclude>{{Documentation}}</noinclude>

2020年6月9日 (火) 05:45時点における版

2020年(令和2年)4月1日現在
日本における摂政就任資格者[摂政就任順位 1][摂政就任順位 2]
順位 名・身位 生年月日 性別 備考 皇位継承
順位
1 秋篠宮文仁親王
皇嗣
1965年昭和40年)11月30日(58歳) 男性 皇室典範第17条1項2号
親王及び
1
2 常陸宮正仁親王 1935年(昭和10年)11月28日(88歳) 男性 3
3 皇后雅子 1963年(昭和38年)12月9日(60歳) 女性 皇室典範第17条1項3号
皇后
4 上皇后美智子 1934年(昭和9年)10月20日(89歳) 女性 皇室典範第17条1項4号
上皇后
5 眞子内親王 1991年(平成3年)10月23日(32歳) 女性 皇室典範第17条1項6号
内親王及び女王
6 佳子内親王 1994年(平成6年)12月29日(29歳) 女性
7 彬子女王 1981年(昭和56年)12月20日(42歳) 女性
8 瑶子女王 1983年(昭和58年)10月25日(40歳) 女性
9 承子女王 1986年(昭和61年)3月8日(38歳) 女性

脚注
  1. ^ 2019年(令和元年)5月1日の今上天皇の即位(皇太子徳仁親王の皇位継承)及び皇后雅子(第126代天皇后)の立后以降から現在の対象者。
  2. ^ 摂政”. 宮内庁. 2019年9月15日閲覧。
  3. ^ 皇室典範第17条1項柱書
  4. ^ 悠仁親王の成人は2024年令和6年)9月6日(2004年/平成16年4月1日以降の生まれのため18歳の誕生日)、愛子内親王の成人は2021年(令和3年)12月1日(2002年/平成14年4月1日以前の生まれのため20歳の誕生日)の予定である。なお、2022年(令和4年)4月1日に予定されている成人年齢引き下げは皇族にも適用される。

テンプレートの解説[表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄]

使い方

引数

このテンプレートに引数はありません

カテゴリ

このテンプレートが貼り付けられたページに適用するカテゴリはありません

関連項目