「加悦SL広場」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎外部リンク: リンク切れを除去
(6人の利用者による、間の42版が非表示)
2行目: 2行目:
|名称 = 加悦SL広場
|名称 = 加悦SL広場
|imagesize = 300
|imagesize = 300
|画像 = Kaya Steam Lomotive Square Kiha 101.jpg
|画像 = 加悦SL広場 駅舎 展示室2.jpg
|画像説明 = 加悦SL広場に保存されているキハ101
|画像説明 = 加悦SL広場構内へのメインゲート 駅舎・展示室
|pushpin_map = Japan Kyoto
|pushpin_map = Japan Kyoto
|map_caption = 加悦SL広場の位置
|map_caption = 加悦SL広場の位置
18行目: 18行目:
|URL = [http://www.kyt-net.jp/kayaslhiroba/ 加悦SL広場公式サイト]
|URL = [http://www.kyt-net.jp/kayaslhiroba/ 加悦SL広場公式サイト]
}}
}}
{{OSM Location map
'''加悦SL広場'''(かやSLひろば)は[[京都府]][[与謝野町]][[加悦町|加悦]]にある[[鉄道保存展示施設]]。主に[[加悦鉄道]]で活躍した車両を展示している。[[1977年]](昭和52年)9月に開設された。当初は[[加悦駅]]構内(1985年に営業廃止)にあったが、[[1993年]](平成5年)に当時の加悦町へ加悦駅用地を譲渡することになったため、[[1996年]](平成8年)11月に現在の大江山鉱山駅跡に移転・再開している。加悦鉄道から社名変更した「カヤ興産株式会社」が運営していたが、[[2011年]](平成23年)[[4月1日]]に同社と宮津港運株式会社が合併して設立された「宮津海陸運輸株式会社」の運営となった。現在は全部で27両を保存展示している。そのうち11両が[[動態保存]]されている。
| coord = {{Coord2|35|29|53.1|N|135|5|34.1|E}} | zoom = 13
| width = 300 | height = 350
| caption = 加悦SL広場と加悦鉄道遺産の位置関係 | auto-caption = 1
| scalemark = 60

| mark-coord1 = {{coord2|35|28|53.1|N|135|5|34.1|E}}
| mark-title1 = 加悦SL広場(大江山鉱山駅跡)
| shape1 = n-circle
| shape-color1 = green
| shape-outline1 = white
| mark-size1 = 12

| mark-coord2 = {{coord2|35|30|12.8|N|135|05|41.9|E}}
| mark-title2 = 加悦駅跡
| shape2 = n-circle
| shape-color2 = blue
| shape-outline2 = white
| mark-size2 = 12

| mark-coord3 = {{coord2|35|30|14.7|N|135|05|41.1|E}}
| mark-title3 = 旧加悦駅舎([[加悦鉄道資料館]])
| shape3 = n-circle
| shape-color3 = blue
| shape-outline3 = white
| mark-size3 = 12
}}
'''加悦SL広場'''(かやSLひろば)は[[京都府]][[与謝野町]][[加悦町|加悦]]にある[[鉄道保存展示施設]]。主に[[加悦鉄道]]で活躍した車両を展示している。[[1977年]](昭和52年)9月に開設された。当初は[[加悦駅]]構内(1985年に営業廃止)にあったが、[[1993年]](平成5年)に当時の加悦町へ加悦駅用地を譲渡することになったため、[[1996年]](平成8年)11月に現在の[[加悦SL広場#大江山鉱山駅(跡)|大江山鉱山駅]]跡に移転・再開している。加悦鉄道から社名変更した「カヤ興産株式会社」が運営していたが、[[2011年]](平成23年)[[4月1日]]に同社と宮津港運株式会社が合併して設立された「宮津海陸運輸株式会社」の運営となった。現在は全部で27両を保存展示している。そのうち11両が[[動態保存]]されている。

構内に保存展示されている'''旧加悦鉄道2号機関車(123号機関車)'''は、国の[[重要文化財]]及び、[[日本遺産]]「[[丹後ちりめん回廊]]」の構成文化財に指定されている<ref name="加悦鐡道保存会2014(下) p4">{{Cite book|和書|author=NPO法人加悦鐡道保存会 |title=加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(下) |publisher=株式会社ネコ・パブリッシング |year=2014.9 |page=4 |isbn=}}</ref><ref name="丹後ちりめん回廊">{{Cite web |url=https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story043/index.html |title=300年を紡ぐ絹が織り成す丹後ちりめん回廊 日本遺産ポータルサイト |publisher =日本遺産ポータルサイト|accessdate =2019-12-28}}</ref>。


かつては鉄道関連のお土産や定食などを提供した、ショップ蒸気店やサハ3104の中で食事ができる、カフェトレイン蒸気店があったが、カフェトレイン蒸気店は2018年9月25日に、ショップ蒸気店は2018年12月31日をもって閉店している。
かつては鉄道関連のお土産や定食などを提供した、ショップ蒸気店やサハ3104の中で食事ができる、カフェトレイン蒸気店があったが、カフェトレイン蒸気店は2018年9月25日に、ショップ蒸気店は2018年12月31日をもって閉店している。

[[2019年]]([[令和]]1年)12月に[[2020年]]([[令和]]2年)3月末での閉園を検討していることが報じられた([[加悦SL広場#車両の修復保全活動の歴史|後述]])<ref name="閉園報道1">{{Cite news |title=重文「123号」など展示 与謝野の観光拠点 加悦SL広場 閉園検討 |newspaper=京都新聞 社会面 |date=2019-12-24 |author=平野巧 |page=26}}</ref><ref name="閉園報道2">{{Cite web |url=https://mainichi.jp/articles/20191229/k00/00m/040/097000c |title=SL広場20年3月末閉園 老朽化 明治初期の重文など展示 京都・与謝野 |publisher =毎日新聞|accessdate =2019-12-29}}</ref>。

== 概要 ==
昭和40年代のいわゆるSLブームを考慮し、2号機関車を筆頭に当時営業していた加悦鐡道加悦駅構内で休廃車を展示していた。さらに国鉄より、1973年(昭和48年)と1975年(昭和50年)にC57 189、C58 390をそれぞれ借り入れ、1977年(昭和52年)「加悦SLの広場」を開設したのが、はじまりである<ref name="加悦鐡道保存会2014(上)p43"/>。

== 沿革 ==
* [[1977年]](昭和52年)9月 - 営業中であった旧加悦駅構内の一部を利用して「加悦SLの広場」開設<ref name="加悦鐡道保存会2014(上)p46">{{Cite book|和書|author=NPO法人加悦鐡道保存会 |title=加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(上) |publisher=株式会社ネコ・パブリッシング |year=2014.8 |page=46|isbn=}}</ref>。
* [[1979年]](昭和54年) - サハ3104を来客用休憩車に改造<ref name="加悦鐡道保存会2014(上)p43">{{Cite book|和書|author=NPO法人加悦鐡道保存会 |title=加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(上) |publisher=株式会社ネコ・パブリッシング |year=2014.8 |page=43|isbn=}}</ref>。
* [[1985年]](昭和60年)4月30日 - 加悦鉄道営業終了<ref name="加悦鐡道保存会2014(上)p46"/>。同年、鉄道事業の廃止に伴い、加悦鉄道株式会社がカヤ興産株式会社に商号変更<ref name="宮津海陸運輸沿革">{{Cite web |url=http://www.mku.co.jp/history.html |title=沿革 宮津海陸運輸 |publisher =宮津海陸運輸HP |accessdate =2019-12-31}}</ref>。
* [[1996年]](平成8年) - 加悦SLの広場が大江山鉱山駅跡に移転。「加悦SL広場」としてリニューアルオープンした<ref name="加悦鐡道保存会2014(上)p47">{{Cite book|和書|author=NPO法人加悦鐡道保存会 |title=加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(上) |publisher=株式会社ネコ・パブリッシング |year=2014.8 |page=47|isbn=}}</ref>。来客用休憩車となっていたサハ3104が移転に伴いカフェ車に改造され、カフェトレイン蒸気屋として営業<ref name="加悦鐡道保存会2014(上)p43"/>。
* [[2000年]](平成12年) - 2号機関車、木造客車5両(ハ21、ハブ3、フハ2、ハ10)、有蓋貨物1両(ワブ3)の合計7両が日本産業考古学会の産業遺産に認定<ref name="加悦鐡道保存会2014(下)p48">{{Cite book|和書|author=NPO法人加悦鐡道保存会 |title=加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(下) |publisher=株式会社ネコ・パブリッシング |year=2014.9 |page=48|isbn=}}</ref>。
* [[2003年]](平成15年) - 蒸気機関車3両(2、4、1261)、木造客車5両(ハ21、ハブ3、フハ2、ハ10)、有蓋貨物1両(ワブ3)、気動車2両(キハ101、キハ51)、合計11両が旧加悦町(現・与謝野町)文化財に指定<ref name="加悦鐡道保存会2014(下)p48"/>。
* [[2005年]](平成17年)6月9日 - '''旧加悦鉄道2号機関車(123号機関車)'''が車歴簿とともに'''国の重要文化財'''に指定<ref name="加悦鐡道保存会2014(下)p48"/>。
* [[2010年]](平成22年)7月 - 車両以外の加悦鉄道遺産を集約し、与謝野町指定文化財である加悦駅舎にて[[加悦鉄道資料館]]として一般公開を始めた<ref name="加悦鐡道保存会2014(下)p48"/>。
* [[2011年]](平成23年) - 宮津港運株式会社とカヤ興産株式会社が合併。宮津海陸運輸株式会社が発足<ref name="宮津海陸運輸沿革">{{Cite web |url=http://www.mku.co.jp/history.html |title=沿革 宮津海陸運輸 |publisher =宮津海陸運輸HP |accessdate =2019-12-31}}</ref>。以後、宮津海陸運輸の社員に加悦鐡道保存会が協力する形で車両の維持並びに加悦SL広場の運営を行っている<ref name="閉園報道2"/>。

== 車両の修復保全活動の歴史 ==
[[File:Kaya Steam Lomotive Square Kiha 101.jpg|thumb|加悦SL広場に保存されているキハ101]]
=== 後の加悦SL広場に繋がる約10年間に及ぶ大修復 ===
{| class=wikitable border="1" style="text-align:left"
|+廃線時に[[加悦駅]]構内にあった車両と状態<ref name="加悦鐡道保存会2014(下) p2"/>{{Refnest|group="注釈"|文献には『両』は『輌」と明記}}
!車両(型)||状態
|-
|蒸気機関車3両(2、4、1261)
|style="text-align:left"| 積極的な静態保存に努め、比較的良好な状態。
|-
|内燃機関車4両(DB201、DB351、DD352、TMC100)
|style="text-align:left"|DB201、DB351を除き稼働状況良好。
|-
|気動車4両(キハ101、キハ51、キハ08 3、キハ10 18)
|style="text-align:left"|廃線時まで運行していたキハ08 3、キハ10 18は稼働状態。<br/>他の2両は外装塗装に屋根の傷み酷く、機関の始動叶わず。
|-
|付随客車7両(ハブ3、ハ10、フハ2、ハ4995、ハ21、ハ2、サハ3104)
|style="text-align:left"|いずれも休車になってから20年近く経過。木部の損傷は極めて著しい。
|-
|貨車4両(ワブ1、ワブ3、トム79、トム80)
|style="text-align:left"|付随客車同様木部の腐食がかなり進行。
|-
|}

歴代で加悦鉄道及び日本冶金工業に在籍していた車両は89両あったが、[[1985年]](昭和60年)の廃線時、その約25%にあたる22両は旧加悦駅舎内にあった。廃線後は、車両の維持管理が疎かになり、状況は悪くなる一方で、地元紙で酷評されても仕方のない有り様であった<ref name="加悦鐡道保存会2014(下) p2">{{Cite book|和書|author=NPO法人加悦鐡道保存会 |title=加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(下) |publisher=株式会社ネコ・パブリッシング |year=2014.9 |page=2 |isbn=}}</ref>。

そんな中、当時は旧加悦駅構内で運営されていた「加悦SLの広場」を存続させるためには、傷みの激しい車両の修復を行うべきとの経営判断により、3年後の[[1988年]](昭和63年)、年間約1両ペースでの修復作業を開始した。修復作業には日本冶金工業から派遣された高度な技能を有する職人が専属的に担当した。降雨量の多い地域かつ屋外保存ということもあり、木造客車は屋根、特に二重屋根は全取替を要するような状態であり、窓枠等の腐食は相当進んでいたが、車内は比較的原状を保っていた。しかしながら、特に損傷が大きかったハ2、貨車は、ワブ3以外の3両が廃線から3年のうちに解体処分となっている。ハ4995は、機関庫の屋根下になるべく保管されていたことから損傷の程度は軽度であったものの修復期間に1年を要した<ref name="加悦鐡道保存会2014(上)p46"/><ref name="加悦鐡道保存会2014(下) p2-3">{{Cite book|和書|author=NPO法人加悦鐡道保存会 |title=加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(下) |publisher=株式会社ネコ・パブリッシング |year=2014.9 |page=2-3 |isbn=}}</ref>。

図面は正確なものがなく、腐食の進んだ現車を丁寧に調査・実測した修復作業を行った。多くの識者の助言もあり、修復に大いに役立った。約10年間のうちに10両の車両の修復を行った。これは後の「加悦SL広場」に繋がる大修復であったといえる<ref name="加悦鐡道保存会(下)2014 p3">{{Cite book|和書|author=NPO法人加悦鐡道保存会 |title=加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(下) |publisher=株式会社ネコ・パブリッシング |year=2014.9 |page=3 |isbn=}}</ref>。

加悦SL広場は、加悦鉄道廃止後も各種車両6両を展示用に受け入れている<ref name="加悦鐡道保存会2014(上) p46">{{Cite book|和書|author=NPO法人加悦鐡道保存会 |title=加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(上) |publisher=株式会社ネコ・パブリッシング |year=2014.8 |page=46 |isbn=}}</ref>。

{| class=wikitable border="1" style="text-align:left"
|+廃線後に受け入れた車両<ref name="加悦鐡道保存会2014(上) p46"/>{{Refnest|group="注釈"|文献には『両』は『輌』と明記}}
!車両の種類
!車番
!製造所
!製造年
!SL広場使用年
!前所有者
|-
|蒸気機関車
|style="text-align:left"|103
|style="text-align:left"|H.K.Porter(米)
|style="text-align:left"|1915年(大正4年)
|style="text-align:left"|2003年(平成15年)
|style="text-align:left"|宝塚ファミリーランド
|-
|内燃機関車
|style="text-align:left"|DB202
|style="text-align:left"|日立製作所
|style="text-align:left"|1963年(昭和38年)
|style="text-align:left"|1991年(平成3年)
|style="text-align:left"|日本冶金工業(株)
|-
|内燃機関車
|style="text-align:left"|KD-4
|style="text-align:left"|加藤製作所
|style="text-align:left"|1956年(昭和31年)
|style="text-align:left"|1999年(平成11年)
|style="text-align:left"|加悦鐡道保存会
|-
|電動客車
|style="text-align:left"|モハ1202
|style="text-align:left"|南海電鉄天下茶屋工場
|style="text-align:left"|1933年(昭和8年)
|style="text-align:left"|1995年(平成7年)
|style="text-align:left"|南海電気鉄道
|-
|無蓋貨車
|style="text-align:left"|ト404
|style="text-align:left"|大阪梅鉢鉄工所
|style="text-align:left"|1923年(大正12年)
|style="text-align:left"|2000年(平成12年)
|style="text-align:left"|遠州鉄道
|-
|京都市電
|style="text-align:left"|N5号
|style="text-align:left"|大阪梅鉢鉄工所
|style="text-align:left"|1911年(明治44年)
|style="text-align:left"|2003年(平成15年)
|style="text-align:left"|宝塚ファミリーランド
|-
|}

=== 加悦鐡道保存会による保全活動 ===
'''加悦鐡道保存会'''は、加悦SL広場や旧加悦鉄道沿線地域での加悦鉄道遺産の保存継承活動及び、各種イベントや学習会などの事業を行うNPO法人として、[[2006年]](平成18年)に設立され、[[加悦鉄道資料館]]の管理並びに、加悦SL広場の運営にも協力している<ref name="閉園報道1"/><ref name="加悦鐡道保存会概要">{{Cite web |url=https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/026000287 |title=特定非営利活動加悦鐡道保存会 NPO法人ポータルサイト - 内閣府 |publisher =内閣府NPOホームページ|accessdate =2019-12-27}}</ref><ref name="旧加悦鉄道加悦駅舎">{{Cite web |url=http://www.town-yosano.jp/wwwg/info/detail.jsp?common_id=838 |title=旧加悦鉄道加悦駅舎 お知らせ 与謝野町 |publisher =与謝野町HP|accessdate =2019-12-27}}</ref>。

=== 整備人材不足による技術継承と今後の運営への課題 ===
2019年(令和元年)12月現在、車両の整備を行う社員が1名いるが、技術継承が難しく、車両の腐食が進んでいる。運営する「宮津海陸運輸株式会社」は車両の維持が難しいと判断し、2020年(令和2年)3月末をもっての閉園を検討し、車両の引き取り手を探したいと考えていることが2019年12月に報じられた<ref name="閉園報道1"/><ref name="閉園報道2"/>。[[鉄道チャンネル]]の取材に、NPO法人加悦鐡道保存会の理事長は決定事項ではないものの、「閉園の方向に向けて調整に入っていることは事実」と認めたうえで、一両でも多くの車両を残すための最善の策を模索しているという<ref name="閉園報道3">{{Cite web |url=https://tetsudo-ch.com/9967424.html |title=加悦SL広場「閉園の方向で調整に入っている」 |publisher =鉄道チャンネル|accessdate =2019-12-25}}</ref>。宮津海陸運輸は[[ジェイ・キャスト#J-CASTニュース|J-CASTニュース]]による取材に、「人材不足以上に展示車両の老朽化の方が深刻な理由」と述べており、来場客の安全面も危惧している状況にある。車両については「残せる方法をいろいろ検討し残していきたい」としている<ref name="閉園報道4">{{Cite web |url=https://www.j-cast.com/2019/12/26376108.html?p=all |title=重文SL保存施設も閉園検討 地方の鉄道遺産が直面する苦境とは |publisher =J-CASTニュース|accessdate =2019-12-28}}</ref>。

さらに、閉園について報じた[[京都新聞社]]の記者は自身のコラムで、2019年(令和元年)12月4日に京都市内に展示されていた蒸気機関車C160が与謝野町に帰郷したことに触れ、『そんな中にあって、(中略)閉園が検討されているのは「青天のへきれき」だ。』と述べ、与謝野町の歴史を学ぶ時、身近に町を支えた車両があるということは代え難い財産であること、他の地域で車両が保存された場合、今以上に歴史的価値を高めていくことの難しさについて言及し、今後も町内に残せるのか、動向を見守っていきたいという<ref name="記者コラム">{{Cite news |title=北斗星 鉄道と町の歴史 |newspaper=京都新聞 地域面(丹後・中丹) |date=2020-01-17 |author=平野巧 |page=20}}</ref>。

加悦SL広場は、1990年代は[[観光バス]]の立ち寄り地の[[観光地]]としてにぎわっていたが、[[山陰近畿自動車道]]の[[京丹後市]]への延伸の影響もあり、客足が遠のいており、2019年6月からは水曜日だけであった定休日に火曜日と木曜日を追加している<ref name="閉園報道2"/><ref name="定休日変更">{{Cite web |url=http://www.kyt-net.jp/kayaslhiroba/posts/news4.html |title=定休日変更のお知らせ |publisher =加悦SL広場HP|accessdate =2019-12-31}}</ref>。

== 大江山鉱山駅(跡) ==
{{駅情報
|社色 = #ccc
|文字色 = #000
|駅名 = 大江山鉱山駅
|画像 = 大江山鉱山駅跡.jpg
|pxl =
|画像説明 = 大江山鉱山駅跡案内板
|よみがな = おおえやまこうざん
|ローマ字 =
|隣の駅 =
|前の駅 = [[加悦駅|加悦]]
|駅間A = 2.6
|駅間B =
|次の駅 =
|電報略号 =
|駅番号 =
|所属事業者 =
|所属路線 = 日本冶金専用鉄道大江山線<ref name="NPO保存会加悦SL広場"/>
|キロ程 = 2.6
|起点駅 = [[加悦駅|加悦]]
|所在地 = [[京都府]][[与謝郡]][[与謝野町]]字滝
|座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|35|28|53.1|N|135|5|34.1|E|}}
|駅構造 =
|ホーム =
|開業年月日 =
|廃止年月日 =
|乗車人員 =
|乗降人員 =
|統計年度 =
|乗換 =
|備考 = 路線廃止に伴う廃駅であり現在は加悦SL広場として整備。
}}

'''大江山鉱山駅'''(おおえやまこうざんえき)は、かつて大江山にニッケル鉱山([[大江山鉱山]])が発見されたことに伴い、[[加悦鉄道]][[加悦駅]]から鉱土輸送のための貨物専用線(大江山線)として2.6キロ延伸された際に設置されていた駅<ref name="加悦SL広場加悦鉄道歴史">{{Cite web |url=http://www.kyt-net.jp/kayaslhiroba/custom1.html |title=加悦鉄道の歴史 加悦SL広場 |publisher =加悦SL広場HP|accessdate =2019-12-26}}</ref><ref name="NHKアーカイブス">{{Cite web |url=https://www2.nhk.or.jp/archives/michi/cgi/detail.cgi?dasID=D0004170016_00000 |title=加悦鉄道 動画で見るニッポンみちしる~新日本風土記アーカイブス~ |publisher =NHKオンライン|accessdate =2019-12-26}}</ref>。大江山線は、[[1940年]](昭和15年)6月には開通していた<ref name="加悦鐡道保存会2014(上)p24">{{Cite book|和書|author=NPO法人加悦鐡道保存会 |title=加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(上) |publisher=株式会社ネコ・パブリッシング |year=2014.8 |page=24|isbn=}}</ref>。[[1945年]]([[昭和]]20年)の終戦後、ニッケル鉱山の採掘が休止、ニッケル鉱土輸送は廃止された。

その後、地方鉄道として営業許可を申請。[[1948年]](昭和23年)に認可され、翌1949年(昭和24年)には旅客運賃制定も認可。運行を開始する予定であったが、路線バスとの競合により実現することはなかった<ref name="加悦鐡道保存会2014(上)p32">{{Cite book|和書|author=NPO法人加悦鐡道保存会 |title=加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(上) |publisher=株式会社ネコ・パブリッシング |year=2014.8 |page=32|isbn=}}</ref>。加悦鉄道が[[1985年]]([[昭和]]60年)4月30日に廃止されるまでの間、大江山鉱山が[[1955年]](昭和30年)の6月から9月の4ヶ月間、一時的に掘削を再開した期間に貨物列車が走行した。大江山鉱山は1967年(昭和42年)にも一時的に掘削を再開しているが、その際は線路の状態が思わしくなく、ダンプによる陸路輸送だった。その状況を鑑みた日本冶金は大江線の復旧作業に着手、完成させたが、[[1975年]](昭和50年)頃までの年2回程度の[[試運転]]と称したキハ101の走行を行っていたのみで本格的な列車は走行せず、廃線を迎えた<ref name="加悦鐡道保存会2014(上)p35-36">{{Cite book|和書|author=NPO法人加悦鐡道保存会 |title=加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(上) |publisher=株式会社ネコ・パブリッシング |year=2014.8 |page=35-36|isbn=}}</ref>。

現在は、加悦SL広場として整備されており、[[1970年]]([[昭和]]45年)より、旧加悦駅構内の一区画で営業していたものを施設を新たに建築し、[[1996年]]([[平成]]8年)移転リニューアルさせたものである<ref name="NPO保存会加悦SL広場">{{Cite web |url=http://kayatetsu.web.fc2.com/square.html |title=加悦SL広場 |publisher =NPO法人加悦鐡道保存会公式サイト|accessdate =2019-12-26}}</ref><ref name="加悦SL広場加悦鉄道歴史"/>。


== 営業時間 ==
== 営業時間 ==
* 営業時間:火曜、水曜、木曜は、定休日(祝日は営業、年末年始は別途案内)<ref name="営業案内">{{Cite web |url=http://www.kyt-net.jp/kayaslhiroba/ |title=>加悦SL広場 加悦SL広場公式サイト <丹後の里に 明治・大正・昭和の汽笛> |publisher =加悦SL広場公式サイト|accessdate =2019-12-29}}</ref>。
* 営業時間:年中無休
** 通年 10:00 - 17:00
** 通年 10:00 - 17:00
* 入場料
* 入場料
33行目: 213行目:
== 保存車両 ==
== 保存車両 ==
=== 蒸気機関車 ===
=== 蒸気機関車 ===
* [[国鉄120形蒸気機関車|加悦鉄道2]] - [[重要文化財]]に指定。
* [[国鉄120形蒸気機関車|加悦鉄道2]] - [[重要文化財]]に指定。産業考古学会産業遺産に認定。
* [[国鉄1200形蒸気機関車#1250形・1265形(川崎造船所製1200系)|加悦鉄道4]] ← 河東鉄道([[長野電鉄]])3
* [[国鉄1200形蒸気機関車#1250形・1265形(川崎造船所製1200系)|加悦鉄道4]] ← 河東鉄道([[長野電鉄]])3 - 与謝野町[[文化財]]に指定
* 加悦鉄道[[国鉄1260形蒸気機関車|1261]] ← 旧[[木次線|簸上鉄道]]1261
* 加悦鉄道[[国鉄1260形蒸気機関車|1261]] ← 旧[[木次線|簸上鉄道]]1261 - 与謝野町文化財に指定
* [[国鉄C57形蒸気機関車|国鉄C57 189]]
* [[国鉄C57形蒸気機関車|国鉄C57 189]]
* [[国鉄C58形蒸気機関車|国鉄C58 390]]
* [[国鉄C58形蒸気機関車|国鉄C58 390]]
63行目: 243行目:


=== 気動車 ===
=== 気動車 ===
* 加悦鉄道キハ101 - 動態保存(日本に現存する唯一の[[片ボギー]]車両)
* 加悦鉄道キハ101 - 動態保存(日本に現存する唯一の[[片ボギー]]車両) - 与謝野町文化財に指定
* 加悦鉄道キハユニ51 ← [[船木鉄道]] ← [[芸備鉄道]]キハユニ18
* 加悦鉄道キハユニ51 ← [[船木鉄道]] ← [[芸備鉄道]]キハユニ18 - 与謝野町文化財に指定
* [[国鉄キハ08系気動車|加悦鉄道キハ08 3]]
* [[国鉄キハ08系気動車|加悦鉄道キハ08 3]]
* [[国鉄キハ10系気動車|加悦鉄道キハ10 18]]
* [[国鉄キハ10系気動車|加悦鉄道キハ10 18]]
75行目: 255行目:


=== 客車 ===
=== 客車 ===
* 加悦鉄道ハ21 - 1928年に国鉄ハ4995(←ロ550<ref>[{{NDLDC|2942239/93}} 『客車略図』形式503] </ref>)を購入し1935年に車体を新製したもの<ref name=fjur>藤浦哲夫「四輪車の経歴調査」『鉄道史料』No.10、137頁</ref>
* 加悦鉄道ハ21 - 1928年に国鉄ハ4995(←ロ550<ref>[{{NDLDC|2942239/93}} 『客車略図』形式503] </ref>)を購入し1935年に車体を新製したもの<ref name=fjur>藤浦哲夫「四輪車の経歴調査」『鉄道史料』No.10、137頁</ref> - 与謝野町文化財に指定。産業考古学会産業遺産に認定。
* 加悦鉄道ハブ3(1926年8月譲渡1969年7月廃車) ← [[伊賀鉄道伊賀線|伊賀鉄道(初代)]] ハブ2←国鉄ユニ3907<ref>[{{NDLDC|2942239/387}} 『客車略図』形式3906] 原型は片側オープンデッキ、郵便室に廊下付</ref>← [[山陽鉄道]]2325←[[讃岐鉄道]]<ref>「近畿日本鉄道伊賀線」18頁</ref><ref> 『 丹波の煙 伊勢の径(下)』64頁</ref>
* 加悦鉄道ハブ3(1926年8月譲渡1969年7月廃車) ← [[伊賀鉄道伊賀線|伊賀鉄道(初代)]]ハブ2 ← [[道省|鉄道院]]ユニ3907<ref>[{{NDLDC|2942239/387}} 『客車略図』形式3906] 原型は片側オープンデッキ、郵便室に廊下付</ref> ← [[山陽鉄道]]2325 ← [[讃岐鉄道]]<ref>「近畿日本鉄道伊賀線」18頁</ref><ref> 『 丹波の煙 伊勢の径(下)』64頁</ref> - 与謝野町文化財に指定。産業考古学会産業遺産に認定。
* 加悦鉄道ハ4995(復元) - 1935年ハ21製作により旧車体は加悦駅構内で30年以上倉庫として使用されていたが、1970年に車体とハ20(旧国鉄ハ4999)の下回りを組み合わせた<ref name=fjur/>。
* 加悦鉄道ハ4995(復元) - 1935年ハ21製作により旧車体は加悦駅構内で30年以上倉庫として使用されていたが、1970年に車体とハ20(旧国鉄ハ4999)の下回りを組み合わせた<ref name=fjur/>。 - 与謝野町文化財に指定。産業考古学会産業遺産に認定
* 加悦鉄道フハ2
* 加悦鉄道フハ2 - 与謝野町文化財に指定。産業考古学会産業遺産に認定。
* 加悦鉄道ハ10 - 自社発注の[[帝國車輛工業|梅鉢]]製ボギー客車
* 加悦鉄道ハ10 - 自社発注の[[帝國車輛工業|梅鉢]]製ボギー客車。与謝野町文化財に指定。産業考古学会産業遺産に認定。
* 加悦鉄道[[東急3000系電車 (初代)|サハ3104]] - 「カフェトレイン蒸気屋」として使用されていた。2018年9月25日をもって「カフェトレイン蒸気屋」は閉店<ref>[http://www.kyt-net.jp/kayaslhiroba/kakosouko.html 過去倉庫] - 加悦SL広場</ref>。
* 加悦鉄道[[東急3000系電車 (初代)|サハ3104]] - 「カフェトレイン蒸気屋」として使用されていた。2018年9月25日をもって「カフェトレイン蒸気屋」は閉店<ref>[http://www.kyt-net.jp/kayaslhiroba/kakosouko.html 過去倉庫] - 加悦SL広場</ref>。


101行目: 281行目:
=== 貨車 ===
=== 貨車 ===
* [[遠州鉄道]]ト404
* [[遠州鉄道]]ト404
* 加悦鉄道ワブ3
* 加悦鉄道ワブ3 - 与謝野町文化財に指定。産業考古学会産業遺産に認定。
* [[国鉄ヨ2000形貨車|国鉄ヨ2047]]
* [[国鉄ヨ2000形貨車|国鉄ヨ2047]]
* [[国鉄キ100形貨車|国鉄キ165]]
* [[国鉄キ100形貨車|国鉄キ165]]
137行目: 317行目:
*** 与謝野駅からに比べると、本数が少ない。
*** 与謝野駅からに比べると、本数が少ない。


: その他、毎週月曜・水曜・金曜(祝祭日・年末年始をのぞく)のみ、[[与謝野町コミュニティバス]]:[[与謝野町コミュニティバス#加悦奥・奥滝線|加悦奥・奥滝線]]が本広場に乗り入れる。
その他、毎週月曜・水曜・金曜(祝祭日・年末年始をのぞく)のみ、[[与謝野町コミュニティバス]]:[[与謝野町コミュニティバス#加悦奥・奥滝線|加悦奥・奥滝線]]が本広場に乗り入れる。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references />
=== 注釈 ===
{{Notelist}}
=== 出典 ===
{{Reflist}}


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
147行目: 331行目:
* [[三木理史]]「近畿日本鉄道伊賀線」[[鉄道友の会#会報「RAIL FAN」|「RAIL FAN」]] No.371 1984年10月号
* [[三木理史]]「近畿日本鉄道伊賀線」[[鉄道友の会#会報「RAIL FAN」|「RAIL FAN」]] No.371 1984年10月号
* 湯口徹『 丹波の煙 伊勢の径(下)』、エリエイ/プレス・アイゼンバーン、2000年
* 湯口徹『 丹波の煙 伊勢の径(下)』、エリエイ/プレス・アイゼンバーン、2000年
* NPO法人加悦鐡道保存会『加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(上)』株式会社ネコ・パブリッシング、2014年8月
* NPO法人加悦鐡道保存会『加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(下)』株式会社ネコ・パブリッシング、2014年9月


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
159行目: 345行目:
* [http://www.kyt-net.jp/kayaslhiroba/ 加悦SL広場 公式サイト]
* [http://www.kyt-net.jp/kayaslhiroba/ 加悦SL広場 公式サイト]
* [http://kayatetsu.web.fc2.com/ 加悦鐡道保存会]
* [http://kayatetsu.web.fc2.com/ 加悦鐡道保存会]

* [http://park.geocities.jp/ka8kako/ 加鐡保作業局]
{{加悦鉄道}}
{{rail-stub}}


{{DEFAULTSORT:かやえすえるひろは}}
{{DEFAULTSORT:かやえすえるひろは}}
167行目: 355行目:
[[Category:与謝野町の交通]]
[[Category:与謝野町の交通]]
[[Category:加悦鉄道]]
[[Category:加悦鉄道]]


{{rail-stub}}

2020年1月30日 (木) 14:59時点における版

加悦SL広場
加悦SL広場構内へのメインゲート 駅舎・展示室
加悦SL広場の位置(京都府内)
加悦SL広場
加悦SL広場の位置
施設情報
正式名称 加悦SL広場
専門分野 鉄道
管理運営 宮津海陸運輸株式会社
開館 1977年9月
所在地 629-2422
京都府与謝郡与謝野町字滝941-2
位置 北緯35度28分53.1秒 東経135度5分34.1秒 / 北緯35.481417度 東経135.092806度 / 35.481417; 135.092806座標: 北緯35度28分53.1秒 東経135度5分34.1秒 / 北緯35.481417度 東経135.092806度 / 35.481417; 135.092806
外部リンク 加悦SL広場公式サイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
加悦SL広場と加悦鉄道遺産の位置関係
1
加悦SL広場(大江山鉱山駅跡)
2
加悦駅跡
3
旧加悦駅舎(加悦鉄道資料館

加悦SL広場(かやSLひろば)は京都府与謝野町加悦にある鉄道保存展示施設。主に加悦鉄道で活躍した車両を展示している。1977年(昭和52年)9月に開設された。当初は加悦駅構内(1985年に営業廃止)にあったが、1993年(平成5年)に当時の加悦町へ加悦駅用地を譲渡することになったため、1996年(平成8年)11月に現在の大江山鉱山駅跡に移転・再開している。加悦鉄道から社名変更した「カヤ興産株式会社」が運営していたが、2011年(平成23年)4月1日に同社と宮津港運株式会社が合併して設立された「宮津海陸運輸株式会社」の運営となった。現在は全部で27両を保存展示している。そのうち11両が動態保存されている。

構内に保存展示されている旧加悦鉄道2号機関車(123号機関車)は、国の重要文化財及び、日本遺産丹後ちりめん回廊」の構成文化財に指定されている[1][2]

かつては鉄道関連のお土産や定食などを提供した、ショップ蒸気店やサハ3104の中で食事ができる、カフェトレイン蒸気店があったが、カフェトレイン蒸気店は2018年9月25日に、ショップ蒸気店は2018年12月31日をもって閉店している。

2019年令和1年)12月に2020年令和2年)3月末での閉園を検討していることが報じられた(後述[3][4]

概要

昭和40年代のいわゆるSLブームを考慮し、2号機関車を筆頭に当時営業していた加悦鐡道加悦駅構内で休廃車を展示していた。さらに国鉄より、1973年(昭和48年)と1975年(昭和50年)にC57 189、C58 390をそれぞれ借り入れ、1977年(昭和52年)「加悦SLの広場」を開設したのが、はじまりである[5]

沿革

  • 1977年(昭和52年)9月 - 営業中であった旧加悦駅構内の一部を利用して「加悦SLの広場」開設[6]
  • 1979年(昭和54年) - サハ3104を来客用休憩車に改造[5]
  • 1985年(昭和60年)4月30日 - 加悦鉄道営業終了[6]。同年、鉄道事業の廃止に伴い、加悦鉄道株式会社がカヤ興産株式会社に商号変更[7]
  • 1996年(平成8年) - 加悦SLの広場が大江山鉱山駅跡に移転。「加悦SL広場」としてリニューアルオープンした[8]。来客用休憩車となっていたサハ3104が移転に伴いカフェ車に改造され、カフェトレイン蒸気屋として営業[5]
  • 2000年(平成12年) - 2号機関車、木造客車5両(ハ21、ハブ3、フハ2、ハ10)、有蓋貨物1両(ワブ3)の合計7両が日本産業考古学会の産業遺産に認定[9]
  • 2003年(平成15年) - 蒸気機関車3両(2、4、1261)、木造客車5両(ハ21、ハブ3、フハ2、ハ10)、有蓋貨物1両(ワブ3)、気動車2両(キハ101、キハ51)、合計11両が旧加悦町(現・与謝野町)文化財に指定[9]
  • 2005年(平成17年)6月9日 - 旧加悦鉄道2号機関車(123号機関車)が車歴簿とともに国の重要文化財に指定[9]
  • 2010年(平成22年)7月 - 車両以外の加悦鉄道遺産を集約し、与謝野町指定文化財である加悦駅舎にて加悦鉄道資料館として一般公開を始めた[9]
  • 2011年(平成23年) - 宮津港運株式会社とカヤ興産株式会社が合併。宮津海陸運輸株式会社が発足[7]。以後、宮津海陸運輸の社員に加悦鐡道保存会が協力する形で車両の維持並びに加悦SL広場の運営を行っている[4]

車両の修復保全活動の歴史

加悦SL広場に保存されているキハ101

後の加悦SL広場に繋がる約10年間に及ぶ大修復

廃線時に加悦駅構内にあった車両と状態[10][注釈 1]
車両(型) 状態
蒸気機関車3両(2、4、1261) 積極的な静態保存に努め、比較的良好な状態。
内燃機関車4両(DB201、DB351、DD352、TMC100) DB201、DB351を除き稼働状況良好。
気動車4両(キハ101、キハ51、キハ08 3、キハ10 18) 廃線時まで運行していたキハ08 3、キハ10 18は稼働状態。
他の2両は外装塗装に屋根の傷み酷く、機関の始動叶わず。
付随客車7両(ハブ3、ハ10、フハ2、ハ4995、ハ21、ハ2、サハ3104) いずれも休車になってから20年近く経過。木部の損傷は極めて著しい。
貨車4両(ワブ1、ワブ3、トム79、トム80) 付随客車同様木部の腐食がかなり進行。

歴代で加悦鉄道及び日本冶金工業に在籍していた車両は89両あったが、1985年(昭和60年)の廃線時、その約25%にあたる22両は旧加悦駅舎内にあった。廃線後は、車両の維持管理が疎かになり、状況は悪くなる一方で、地元紙で酷評されても仕方のない有り様であった[10]

そんな中、当時は旧加悦駅構内で運営されていた「加悦SLの広場」を存続させるためには、傷みの激しい車両の修復を行うべきとの経営判断により、3年後の1988年(昭和63年)、年間約1両ペースでの修復作業を開始した。修復作業には日本冶金工業から派遣された高度な技能を有する職人が専属的に担当した。降雨量の多い地域かつ屋外保存ということもあり、木造客車は屋根、特に二重屋根は全取替を要するような状態であり、窓枠等の腐食は相当進んでいたが、車内は比較的原状を保っていた。しかしながら、特に損傷が大きかったハ2、貨車は、ワブ3以外の3両が廃線から3年のうちに解体処分となっている。ハ4995は、機関庫の屋根下になるべく保管されていたことから損傷の程度は軽度であったものの修復期間に1年を要した[6][11]

図面は正確なものがなく、腐食の進んだ現車を丁寧に調査・実測した修復作業を行った。多くの識者の助言もあり、修復に大いに役立った。約10年間のうちに10両の車両の修復を行った。これは後の「加悦SL広場」に繋がる大修復であったといえる[12]

加悦SL広場は、加悦鉄道廃止後も各種車両6両を展示用に受け入れている[13]

廃線後に受け入れた車両[13][注釈 2]
車両の種類 車番 製造所 製造年 SL広場使用年 前所有者
蒸気機関車 103 H.K.Porter(米) 1915年(大正4年) 2003年(平成15年) 宝塚ファミリーランド
内燃機関車 DB202 日立製作所 1963年(昭和38年) 1991年(平成3年) 日本冶金工業(株)
内燃機関車 KD-4 加藤製作所 1956年(昭和31年) 1999年(平成11年) 加悦鐡道保存会
電動客車 モハ1202 南海電鉄天下茶屋工場 1933年(昭和8年) 1995年(平成7年) 南海電気鉄道
無蓋貨車 ト404 大阪梅鉢鉄工所 1923年(大正12年) 2000年(平成12年) 遠州鉄道
京都市電 N5号 大阪梅鉢鉄工所 1911年(明治44年) 2003年(平成15年) 宝塚ファミリーランド

加悦鐡道保存会による保全活動

加悦鐡道保存会は、加悦SL広場や旧加悦鉄道沿線地域での加悦鉄道遺産の保存継承活動及び、各種イベントや学習会などの事業を行うNPO法人として、2006年(平成18年)に設立され、加悦鉄道資料館の管理並びに、加悦SL広場の運営にも協力している[3][14][15]

整備人材不足による技術継承と今後の運営への課題

2019年(令和元年)12月現在、車両の整備を行う社員が1名いるが、技術継承が難しく、車両の腐食が進んでいる。運営する「宮津海陸運輸株式会社」は車両の維持が難しいと判断し、2020年(令和2年)3月末をもっての閉園を検討し、車両の引き取り手を探したいと考えていることが2019年12月に報じられた[3][4]鉄道チャンネルの取材に、NPO法人加悦鐡道保存会の理事長は決定事項ではないものの、「閉園の方向に向けて調整に入っていることは事実」と認めたうえで、一両でも多くの車両を残すための最善の策を模索しているという[16]。宮津海陸運輸はJ-CASTニュースによる取材に、「人材不足以上に展示車両の老朽化の方が深刻な理由」と述べており、来場客の安全面も危惧している状況にある。車両については「残せる方法をいろいろ検討し残していきたい」としている[17]

さらに、閉園について報じた京都新聞社の記者は自身のコラムで、2019年(令和元年)12月4日に京都市内に展示されていた蒸気機関車C160が与謝野町に帰郷したことに触れ、『そんな中にあって、(中略)閉園が検討されているのは「青天のへきれき」だ。』と述べ、与謝野町の歴史を学ぶ時、身近に町を支えた車両があるということは代え難い財産であること、他の地域で車両が保存された場合、今以上に歴史的価値を高めていくことの難しさについて言及し、今後も町内に残せるのか、動向を見守っていきたいという[18]

加悦SL広場は、1990年代は観光バスの立ち寄り地の観光地としてにぎわっていたが、山陰近畿自動車道京丹後市への延伸の影響もあり、客足が遠のいており、2019年6月からは水曜日だけであった定休日に火曜日と木曜日を追加している[4][19]

大江山鉱山駅(跡)

大江山鉱山駅
大江山鉱山駅跡案内板
おおえやまこうざん
加悦 (2.6 km)
所在地 京都府与謝郡与謝野町字滝
所属路線 日本冶金専用鉄道大江山線[20]
キロ程 2.6 km(加悦起点)
備考 路線廃止に伴う廃駅であり現在は加悦SL広場として整備。
テンプレートを表示

大江山鉱山駅(おおえやまこうざんえき)は、かつて大江山にニッケル鉱山(大江山鉱山)が発見されたことに伴い、加悦鉄道加悦駅から鉱土輸送のための貨物専用線(大江山線)として2.6キロ延伸された際に設置されていた駅[21][22]。大江山線は、1940年(昭和15年)6月には開通していた[23]1945年昭和20年)の終戦後、ニッケル鉱山の採掘が休止、ニッケル鉱土輸送は廃止された。

その後、地方鉄道として営業許可を申請。1948年(昭和23年)に認可され、翌1949年(昭和24年)には旅客運賃制定も認可。運行を開始する予定であったが、路線バスとの競合により実現することはなかった[24]。加悦鉄道が1985年昭和60年)4月30日に廃止されるまでの間、大江山鉱山が1955年(昭和30年)の6月から9月の4ヶ月間、一時的に掘削を再開した期間に貨物列車が走行した。大江山鉱山は1967年(昭和42年)にも一時的に掘削を再開しているが、その際は線路の状態が思わしくなく、ダンプによる陸路輸送だった。その状況を鑑みた日本冶金は大江線の復旧作業に着手、完成させたが、1975年(昭和50年)頃までの年2回程度の試運転と称したキハ101の走行を行っていたのみで本格的な列車は走行せず、廃線を迎えた[25]

現在は、加悦SL広場として整備されており、1970年昭和45年)より、旧加悦駅構内の一区画で営業していたものを施設を新たに建築し、1996年平成8年)移転リニューアルさせたものである[20][21]

営業時間

  • 営業時間:火曜、水曜、木曜は、定休日(祝日は営業、年末年始は別途案内)[26]
    • 通年 10:00 - 17:00
  • 入場料
    • 中学生以上 400円
    • 小学生 200円
    • 小学校入学前の小児は無料
    • ※2009年4月1日に入場料金、および営業時間を変更。

保存車両

蒸気機関車

ディーゼル機関車

気動車

客車

  • 加悦鉄道ハ21 - 1928年に国鉄ハ4995(←ロ550[27])を購入し1935年に車体を新製したもの[28] - 与謝野町文化財に指定。産業考古学会産業遺産に認定。
  • 加悦鉄道ハブ3(1926年8月譲渡1969年7月廃車) ← 伊賀鉄道(初代)ハブ2 ← 鉄道院ユニ3907[29]山陽鉄道2325 ← 讃岐鉄道[30][31] - 与謝野町文化財に指定。産業考古学会産業遺産に認定。
  • 加悦鉄道ハ4995(復元) - 1935年ハ21製作により旧車体は加悦駅構内で30年以上倉庫として使用されていたが、1970年に車体とハ20(旧国鉄ハ4999)の下回りを組み合わせた[28]。 - 与謝野町文化財に指定。産業考古学会産業遺産に認定。
  • 加悦鉄道フハ2 - 与謝野町文化財に指定。産業考古学会産業遺産に認定。
  • 加悦鉄道ハ10 - 自社発注の梅鉢製ボギー客車。与謝野町文化財に指定。産業考古学会産業遺産に認定。
  • 加悦鉄道サハ3104 - 「カフェトレイン蒸気屋」として使用されていた。2018年9月25日をもって「カフェトレイン蒸気屋」は閉店[32]

電車

貨車

その他

文化財

重要文化財(国指定)

  • 一二三号機関車 一八七三年、英国製(附 機関車台帳2冊)(歴史資料) - 2005年(平成17年)6月9日指定[33][34]

与謝野町指定文化財

  • 有形文化財
    • 旧加悦鉄道車両群(歴史資料) - 2003年(平成15年)12月12日指定[34]

イベント

  • 毎年ゴールデンウィークと、11月初旬には、「加悦鉄道祭り」が開催される。「再現列車乗車会(動態保存車両の運転)」や、ミニバザーなどが行われる。

アクセス

その他、毎週月曜・水曜・金曜(祝祭日・年末年始をのぞく)のみ、与謝野町コミュニティバス加悦奥・奥滝線が本広場に乗り入れる。

脚注

注釈

  1. ^ 文献には『両』は『輌」と明記
  2. ^ 文献には『両』は『輌』と明記

出典

  1. ^ NPO法人加悦鐡道保存会『加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(下)』株式会社ネコ・パブリッシング、2014年9月、4頁。 
  2. ^ 300年を紡ぐ絹が織り成す丹後ちりめん回廊 日本遺産ポータルサイト”. 日本遺産ポータルサイト. 2019年12月28日閲覧。
  3. ^ a b c 平野巧 (2019年12月24日). “重文「123号」など展示 与謝野の観光拠点 加悦SL広場 閉園検討”. 京都新聞 社会面: p. 26 
  4. ^ a b c d SL広場20年3月末閉園 老朽化 明治初期の重文など展示 京都・与謝野”. 毎日新聞. 2019年12月29日閲覧。
  5. ^ a b c NPO法人加悦鐡道保存会『加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(上)』株式会社ネコ・パブリッシング、2014年8月、43頁。 
  6. ^ a b c NPO法人加悦鐡道保存会『加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(上)』株式会社ネコ・パブリッシング、2014年8月、46頁。 
  7. ^ a b 沿革 宮津海陸運輸”. 宮津海陸運輸HP. 2019年12月31日閲覧。
  8. ^ NPO法人加悦鐡道保存会『加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(上)』株式会社ネコ・パブリッシング、2014年8月、47頁。 
  9. ^ a b c d NPO法人加悦鐡道保存会『加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(下)』株式会社ネコ・パブリッシング、2014年9月、48頁。 
  10. ^ a b NPO法人加悦鐡道保存会『加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(下)』株式会社ネコ・パブリッシング、2014年9月、2頁。 
  11. ^ NPO法人加悦鐡道保存会『加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(下)』株式会社ネコ・パブリッシング、2014年9月、2-3頁。 
  12. ^ NPO法人加悦鐡道保存会『加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(下)』株式会社ネコ・パブリッシング、2014年9月、3頁。 
  13. ^ a b NPO法人加悦鐡道保存会『加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(上)』株式会社ネコ・パブリッシング、2014年8月、46頁。 
  14. ^ 特定非営利活動加悦鐡道保存会 NPO法人ポータルサイト - 内閣府”. 内閣府NPOホームページ. 2019年12月27日閲覧。
  15. ^ 旧加悦鉄道加悦駅舎 お知らせ 与謝野町”. 与謝野町HP. 2019年12月27日閲覧。
  16. ^ 加悦SL広場「閉園の方向で調整に入っている」”. 鉄道チャンネル. 2019年12月25日閲覧。
  17. ^ 重文SL保存施設も閉園検討 地方の鉄道遺産が直面する苦境とは”. J-CASTニュース. 2019年12月28日閲覧。
  18. ^ 平野巧 (2020年1月17日). “北斗星 鉄道と町の歴史”. 京都新聞 地域面(丹後・中丹): p. 20 
  19. ^ 定休日変更のお知らせ”. 加悦SL広場HP. 2019年12月31日閲覧。
  20. ^ a b 加悦SL広場”. NPO法人加悦鐡道保存会公式サイト. 2019年12月26日閲覧。
  21. ^ a b 加悦鉄道の歴史 加悦SL広場”. 加悦SL広場HP. 2019年12月26日閲覧。
  22. ^ 加悦鉄道 動画で見るニッポンみちしる~新日本風土記アーカイブス~”. NHKオンライン. 2019年12月26日閲覧。
  23. ^ NPO法人加悦鐡道保存会『加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(上)』株式会社ネコ・パブリッシング、2014年8月、24頁。 
  24. ^ NPO法人加悦鐡道保存会『加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(上)』株式会社ネコ・パブリッシング、2014年8月、32頁。 
  25. ^ NPO法人加悦鐡道保存会『加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(上)』株式会社ネコ・パブリッシング、2014年8月、35-36頁。 
  26. ^ >加悦SL広場 加悦SL広場公式サイト <丹後の里に 明治・大正・昭和の汽笛>”. 加悦SL広場公式サイト. 2019年12月29日閲覧。
  27. ^ 『客車略図』形式503
  28. ^ a b 藤浦哲夫「四輪車の経歴調査」『鉄道史料』No.10、137頁
  29. ^ 『客車略図』形式3906 原型は片側オープンデッキ、郵便室に廊下付
  30. ^ 「近畿日本鉄道伊賀線」18頁
  31. ^ 『 丹波の煙 伊勢の径(下)』64頁
  32. ^ 過去倉庫 - 加悦SL広場
  33. ^ 一二三号機関車</一八七三年、英国製> - 国指定文化財等データベース(文化庁
  34. ^ a b 与謝野町の指定文化財等一覧 (PDF) (与謝野町ホームページ)。

参考文献

  • 篠崎 隆「加悦SL広場運営のために… 開設のいきさつ、維持・管理の苦労 etc.」、電気車研究会『鉄道ピクトリアル』1999年11月号 No.677 p16~p22
  • 高橋正雄「加悦鉄道ものがたり」『鉄道ファン』No.498 2002年10月号
  • 三木理史「近畿日本鉄道伊賀線」「RAIL FAN」 No.371 1984年10月号
  • 湯口徹『 丹波の煙 伊勢の径(下)』、エリエイ/プレス・アイゼンバーン、2000年
  • NPO法人加悦鐡道保存会『加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(上)』株式会社ネコ・パブリッシング、2014年8月
  • NPO法人加悦鐡道保存会『加悦鉄道-丹後ちりめんを運んだ「絹の鉄道」-(下)』株式会社ネコ・パブリッシング、2014年9月

関連項目

外部リンク