コンテンツにスキップ

「野甫島」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
江東琴 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
(5人の利用者による、間の6版が非表示)
2行目: 2行目:
|島名 = 野甫島
|島名 = 野甫島
|画像 =[[File:Noho Island, Iheya.jpg|300px]]<br/>1977年撮影。{{国土航空写真}}
|画像 =[[File:Noho Island, Iheya.jpg|300px]]<br/>1977年撮影。{{国土航空写真}}
|座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|26|59|41|N|127|55|13|E}}
|座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|26|59|41|N|127|55|13|E|region:JP-47}}
|面積 = 1.06
|面積 = 1.06
|周囲 = 4.82
|周囲 = 4.82
13行目: 13行目:
}}
}}
[[File:Iheya island.JPG|thumb|300px|左:野甫島、右:伊平屋島]]
[[File:Iheya island.JPG|thumb|300px|左:野甫島、右:伊平屋島]]
'''野甫島'''(のほじま)は、[[沖縄県]][[島尻郡]][[伊平屋村]]に属する[[島]]である。
'''野甫島'''(のほじま)は、[[沖縄県]][[島尻郡]][[伊平屋村]]に属する[[島]]である<ref>{{Cite web|url=http://www.vill.iheya.okinawa.jp/detail.jsp?id=11803&menuid=4014&funcid=1|title=てるしのNET(伊平屋村ホームページ) - 村の概要|publisher=伊平屋村|accessdate=2013-01-31}}</ref><ref name="shimajima"/><ref name="kadokawa-nohojima"/><ref name="okinawa"/><ref name="sugata"/><ref name="ootaka"/><ref name="katou"/>


== 地理 ==
== 地理 ==
[[沖縄本島]]の[[本部半島]]北約40km<ref name="shimajima">{{Cite web|url=http://www.pref.okinawa.lg.jp/chiiki_ritou/simajima/iheya.html|title=知・旅・住 離島総合情報サイト 沖縄のしまじま 伊平屋島 / 野甫島|publisher=沖縄県企画部地域・離島課|accessdate=2013-01-31}}</ref>、[[伊平屋島]]の南西約500mに位置する<ref name="kadokawa-noho">『角川日本地名大辞典』「野甫 <伊平屋村>」(1991年)p.567</ref>。面積1.06km&sup2;<ref>{{Cite web|date=2011-10-01|url=http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/201110/shima.pdf|title=平成23年全国都道府県市区町村別面積調 島面積|publisher=[[国土地理院]]|format=PDF|page=10|accessdate=2013-01-31}}</ref>、周囲4.82km<ref name="kadokawa-nohojima"/><ref>{{Cite web|date=2003-03-01|url=http://ryukyushimpo.jp/modules/news/article.php?storyid=42556|title=沖縄コンパクト事典 野甫島|publisher=[[琉球新報]]|accessdate=2013-01-31}}</ref>、標高43m<ref name="kadokawa-nohojima">『角川日本地名大辞典』「野甫島 <伊平屋村>」(1991年)p.567</ref>の隆起[[珊瑚礁]]<ref>{{cite web|url=http://www.pref.okinawa.jp/ritou/guide/hontou/iheya_g.html|title=伊平屋村ガイド|publisher=伊平屋村役場 企画財政課・観光担当|accessdate=2012-12-15|deadlink=2013-01-31|archiveurl=http://web.archive.org/web/20060104225128/http://www.pref.okinawa.jp/ritou/guide/hontou/iheya_g.html|archivedate=2006年1月4日}}</ref>である。[[四角形]]状の平坦な丘陵の島で、[[琉球石灰岩]]で構成されている<ref name="kadokawa-nohojima"/>。[[2010年]]度の[[国勢調査]]による[[人口]]は125人となった<ref name="island">{{Cite web|year=2012|month=1|url=http://www.pref.okinawa.jp/site/kikaku/chiikirito/ritoshinko/documents/number1.pdf|title=離島関係資料 第1 指定離島・島しょ・人口|format=PDF|publisher=沖縄県企画部地域・離島課|page=1|accessdate=2013-01-31}}</ref>。島の中央と東側は[[畑地]]<ref name="okinawa">『沖繩大百科事典 下巻』(1983年)p.178</ref>、北東の沿岸部には[[集落]]が立地している<ref name="kadokawa568">『角川日本地名大辞典』「のほじま 野甫島<伊平屋村>」(1991年)p.568</ref>。また島内に[[ホンハブ|ハブ]]は生息していない<ref name="kadokawa568"/>。野甫島西の[[サンゴ礁]]は伊平屋・伊是名島周辺と比較すると、より密集して群生していることが明らかになった<ref>{{Cite web|date=2012-09-24|title=平成23年度 サンゴ礁資源情報整備事業 サンゴ礁資源調査事業「沖縄島周辺離島地域」「宮古地域」「大東地域」「波照間島地域」報告書|url=http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/kankyo/shizenhogo/hogo/documents/h23sango_houkokusho_1_2.pdf|publisher=沖縄県環境生活部自然保護課|format=PDF|pages=109,116,138|accessdate=2013-01-31}} </ref>。[[琉球王国]]時代は野甫村の全域を占め、[[1896年]]に[[島尻郡]]に属し、[[1908年]]に伊平屋村の[[大字|字名]]となった<ref name="kadokawa-earlymodern">『角川日本地名大辞典』「〔近世〕野甫村」(1991年)p.567</ref>。
[[沖縄本島]]の[[本部半島]]から北約40km、[[伊平屋島]]の南西に位置する。面積1.06km&sup2;<ref>[http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/200910/shima/shima-oki.htm 沖縄の島面積]</ref>、周囲4.82km<ref>[http://ryukyushimpo.jp/modules/news/article.php?storyid=42556 琉球新報 沖縄コンパクト事典]</ref>で、標高が43m<ref name="a">[http://www.pref.okinawa.jp/chiiki_ritou/simajima/iheya.html 沖縄のしまじま]</ref>の平坦な島である。[[2005年]]度の[[国勢調査]]で、[[人口]]は117人<ref>[http://www.pref.okinawa.jp/chiiki_ritou/simajima/iheya/data_index.html 島の基礎データ]</ref>。


== 歴史 ==
== 歴史 ==
現地の方言で「野甫」はヌーフと呼ばれ、[[野原]]が広がっていたことから「ヌーグニ(野国)」が転訛した地名だと考えられる<ref name="kadokawa-noho"/>。伊平屋村内では2番目に集落が形成され<ref name="sugata">菅田(1995年)p.193</ref>、3つの小集落が存在していたと考えられる<ref name="kadokawa-noho"/>。また約3千年前の[[貝塚]]や生活遺跡も発見されている<ref name="kadokawa-noho"/><ref name="sugata"/>。[[第一尚氏]]の祖先・屋蔵大主(やぐらうふしゅ)の誕生の地とされ、大主を祀った[[墓]]や御拝所が存在する<ref name="ootaka">大高(1991年)p.396</ref>。[[17世紀]]中頃に編纂された『琉球国高究帳』によれば、「野保島」と記載されている<ref name="kadokawa-earlymodern"/>。[[1848年]]に野甫島付近に外国船が訪れ、住民は[[牛]]や[[豚]]などの[[家畜]]を、船員は見返りとして[[望遠鏡]]と[[剃刀]]を贈った<ref name="kadokawa-earlymodern"/>。
野甫島は、伊平屋で2番目に[[集落]]が形成されたと言われ、御拝所やかつての[[墓]]と思われる岩穴が存在する<ref>[http://www.wonder-okinawa.jp/007/japanese/point/noho/index.html Wonder沖縄]</ref>。[[塩分濃度]]の高い[[井戸]]が多いため、昔は[[飲料水]]などの生活用水を得るのに苦労してきたが、現在は伊平屋島から簡易[[水道]]が送水され、水の確保が容易になった<ref name="a"/>。


野甫島に[[河川]]は存在せず<ref name="shimajima"/>、かつての島民は[[飲料水]]などの生活用水は[[井戸]]水に依存する他が無かった<ref name="sugata"/><ref name="kadokawa568"/>。初めは集落から約2km離れた場所の井戸のみで水を運び不便を強いられたが、『[[球陽]]』によれば、[[1850年代]]に、伊平屋島の[[琉球の位階#地方役人の位階|地頭代]]と島民4人が金銭を出し合い、井戸を新たに増設したという<ref name="kadokawa-earlymodern"/>。[[1949年]]に[[沖縄民政府]]による助成金で掘った井戸水は、[[塩分濃度]]が高く飲料水に適さなかった<ref name="kadokawa-modern">『角川日本地名大辞典』「〔近代〕野甫」(1991年)p.567</ref>。現在でもそのような井戸は野甫島に幾つか残存している<ref name="shimajima"/>。その後[[雨水]]を貯める給水タンクが設置された<ref name="kadokawa568"/>。[[1975年]]に海底送水管により伊平屋島から[[水道]]が引かれ、島内の水の確保が容易になった<ref name="shimajima"/><ref name="kadokawa-modern"/><ref name="katou">加藤(2010年)p.334</ref>。また[[1957年]]に沖縄初の[[風力発電]]施設が建設され稼働したが、後に運用中止となった<ref name="kadokawa568"/>。現在は野甫大橋と共に設置された電気[[ケーブル]]により、伊平屋島から[[電力]]が供給されている<ref>{{Cite web|year=2012|month=1|url=http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/kikaku/chiikirito/ritoshinko/documents/number4.pdf|title=離島関係資料 第4 生活環境施設等|format=PDF|publisher=沖縄県企画部地域・離島課|page=33|accessdate=2013-01-31}}</ref>。
[[1979年]]には伊平屋島とを結ぶ野甫大橋が完成した。

== 教育 ==
野甫島にかつて[[学校]]が存在したが、[[1881年]]からは伊平屋島の簡易[[小学校]]にサバニと呼ばれる小舟で通学していた<ref name="kadokawa-earlymodern"/>。しかし、[[1903年]]に野甫島に[[分校|分教場]]が置かれ、1949年に伊平屋村立野甫小中学校が設立された<ref name="kadokawa-modern"/>。
*[http://www16.ocn.ne.jp/~noho/ 伊平屋村立野甫小中学校]


== 産業 ==
== 産業 ==
現在の主な産業は[[農業]]で、[[サトウキビ]]栽培が殆どである<ref name="shimajima"/><ref name="okinawa"/><ref name="kadokawa568"/>。他に[[畜産業]]として[[2010年]]末現在では[[ヤギ]]の飼育のみが行われているが<ref>{{Cite web|year=2012|month=1|url=http://www.pref.okinawa.lg.jp/site/kikaku/chiikirito/ritoshinko/documents/number2.pdf|title=離島関係資料 第2 産業|format=PDF|publisher=沖縄県企画部地域・離島課|page=36|accessdate=2013-01-31}}</ref>、[[1983年]]刊行の『沖繩大百科事典』によれば[[養豚]]が主に行われていたという<ref name="okinawa"/>。過去には、[[大正]]末期から[[昭和]]初期まで[[カツオ]]漁が行われていた<ref name="kadokawa-modern"/>。また戦前は[[薪]]の産地として知られ、[[那覇]]へ出荷していた<ref name="okinawa"/><ref name="ootaka"/>。野甫島は[[釣り]]の名所で、また北側の海岸に[[海水浴場]]がある<ref name="ootaka"/>。また、沖縄諸島の離島と沖縄本島北部の集落にみられ、住民の共同出資で経営されている[[共同店]]が島内で一つしかない。その商店は「小さな島の小さな商店」として[[国土交通省]]主催の[[島の宝100景]]に選定されている<ref>{{Cite web|date=2009-04-10|url=http://www.mlit.go.jp/crd/chirit/image/100kei-noho.pdf|title=島の宝100景 No.92 野甫島 小さな島の小さな商店|publisher=国土交通省 都市・地域整備局|format=PDF|accessdate=2013-01-31}}</ref>。
主な産業は[[農業]]で、[[サトウキビ]]栽培が殆どである。[[観光]]では、手つかずの自然が残され、[[釣り]]や[[海水浴]]を目的に訪れる[[観光客]]も多い。近年、沖合にテーブル[[サンゴ]]が発見され、[[ダイビング]]スポットとして注目されている。

;観光スポット
*島崎海岸 - 島の南西に位置する[[景勝地]]。[[マングローブ]]林に覆われ、ここから[[伊是名島]]を望む事が出来る<ref>[http://www.wonder-okinawa.jp/007/japanese/point/noho/simazaki/index.html 野甫島の自然ポイント]</ref>。
*「小さな島の小さな商店」 - 島唯一の[[商店]]で、住民の共同出資で経営されている。[[島の宝100景]]に選定された<ref>[http://www.mlit.go.jp/crd/chirit/image/100kei-noho.pdf 島の宝100景(国土交通省)]</ref>。


== 交通 ==
== 交通 ==
野甫島が伊平屋島と架橋する以前は、島外に出るには[[船]]が唯一の交通手段であった<ref name="kadokawa568"/>。そして[[1979年]][[6月19日]]に初代の野甫大橋が伊平屋島南端の米岬と架設し、大幅に利便性が向上した<ref name="kadokawa568"/><ref name="iheya">{{Cite web|url=http://www.vill.iheya.okinawa.jp/detail.jsp?id=12547&menuid=4251&funcid=1|title=てるしのNET(伊平屋村ホームページ) - 歴史|publisher=伊平屋村|accessdate=2013-01-31}}</ref>。1980年7月に野甫大橋は[[沖縄県道179号田名野甫線]]の一部の路線に指定された<ref>{{Cite web|date=2009-04-01|url=http://www.pref.okinawa.jp/hokudo/shiryohen/shiryohen01.html|title=資料編 1.北部管内の道路一覧表|publisher=沖縄県土木建築部 北部土木事務所|accessdate=2013-01-31}}</ref>。しかし、[[塩害]]による老朽化等のため、[[1999年]]に2代目の野甫大橋の建設が開始され、[[2004年]][[3月25日]]に開通した<ref>{{Cite web|year=2004|month=07|url=http://www.shimatate.or.jp/20kouhou/simatatei/sima_30/sima30-02.pdf|title=[巻頭グラビア]てるしのの島伊平屋に新「野甫大橋」完成|format=PDF|publisher=一般社団法人 沖縄しまたて協会|page=2|accessdate=2013-01-31}}</ref>。野甫島東部の野甫港<ref>{{Cite web|year=2009|month=10|url=http://www.pref.okinawa.jp/kowan/okinawa/H21kouwan/noho.pdf|title=沖縄の港湾 野甫港|format=PDF|publisher=沖縄県土木建築部港湾課|accessdate=2013-01-31}}</ref>は[[沖縄返還|本土復帰]]同日の[[1972年]][[5月15日]]に県管理の地方[[港湾]]に指定され、現在は伊是名島北部の内花港<ref>{{Cite web|year=2009|month=10|url=http://www.pref.okinawa.jp/kowan/okinawa/H21kouwan/utibana.pdf|title=沖縄の港湾 内花港|format=PDF|publisher=沖縄県土木建築部港湾課|accessdate=2013-01-31}}</ref>との間に[[渡船]]が運航している<ref name="iheya-airport">{{Cite web|date=2006-06-26|url=http://www.pref.okinawa.jp/airport/index/iheyapi/iinkai1/iinkai1_tyosahoukoku.pdf|title=第1回 伊平屋空港PI評価委員会|format=PDF|publisher=伊平屋空港協議会|accessdate=2013-01-31}}</ref>。
*[[沖縄県道179号田名野甫線]]
**野甫大橋 - 1979年(昭和54年)に初代の野甫大橋が完成した。しかし、[[塩害]]による老朽化のため、[[2004年]]に2代目が新しく建設された<ref>[http://www.okikosai.or.jp/kenkyusho/magazine/sima_30/sima30-02.pdf てるしのの島伊平屋に新「野甫大橋」完成]</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{Reflist}}
<references />

== 参考文献 ==
*大高利夫 『島嶼大事典』 [[日外アソシエーツ]]、1991年。ISBN 4-8169-1113-8
*菅田正昭 『日本の島事典』 [[三交社]]、1995年。ISBN 4-87919-554-5
*「角川日本地名大辞典」編纂委員会 『[[角川日本地名大辞典]] 47.沖縄県』 [[角川書店]]、1991年。ISBN 4-04-001470-7
*沖繩大百科事典刊行事務局 『沖繩大百科事典 下巻』 [[沖縄タイムス]]、1983年。
*加藤庸二 『原色 日本島図鑑』 [[新星出版社]]、2010年。ISBN 978-4-405-07130-8

== 関連項目 ==
*[[伊平屋伊是名諸島]]

== 外部リンク ==
*[http://www.vill.iheya.okinawa.jp/index.jsp 伊平屋村ホームページ]


{{沖縄諸島}}
{{沖縄諸島}}
{{デフォルトソート:のほしま}}
{{デフォルトソート:のほしま}}
[[de:Noho-jima]]
[[Category:伊平屋伊是名諸島]]
[[Category:伊平屋村]]
{{Japan-geo-stub}}
{{Japan-geo-stub}}
{{Pref-stub|pref=沖縄県}}
{{Pref-stub|pref=沖縄県}}

[[Category:伊平屋伊是名諸島]]
[[Category:伊平屋村]]
[[Category:珊瑚礁]]

2013年3月26日 (火) 01:49時点における版

野甫島

1977年撮影。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
所在地 日本の旗 日本沖縄県島尻郡伊平屋村
所在海域 東シナ海
所属諸島 沖縄諸島
座標 北緯26度59分41秒 東経127度55分13秒 / 北緯26.99472度 東経127.92028度 / 26.99472; 127.92028
面積 1.06 km²
海岸線長 4.82 km
最高標高 43 m
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
左:野甫島、右:伊平屋島

野甫島(のほじま)は、沖縄県島尻郡伊平屋村に属するである[1][2][3][4][5][6][7]

地理

沖縄本島本部半島北約40km[2]伊平屋島の南西約500mに位置する[8]。面積1.06km²[9]、周囲4.82km[3][10]、標高43m[3]の隆起珊瑚礁[11]である。四角形状の平坦な丘陵の島で、琉球石灰岩で構成されている[3]2010年度の国勢調査による人口は125人となった[12]。島の中央と東側は畑地[4]、北東の沿岸部には集落が立地している[13]。また島内にハブは生息していない[13]。野甫島西のサンゴ礁は伊平屋・伊是名島周辺と比較すると、より密集して群生していることが明らかになった[14]琉球王国時代は野甫村の全域を占め、1896年島尻郡に属し、1908年に伊平屋村の字名となった[15]

歴史

現地の方言で「野甫」はヌーフと呼ばれ、野原が広がっていたことから「ヌーグニ(野国)」が転訛した地名だと考えられる[8]。伊平屋村内では2番目に集落が形成され[5]、3つの小集落が存在していたと考えられる[8]。また約3千年前の貝塚や生活遺跡も発見されている[8][5]第一尚氏の祖先・屋蔵大主(やぐらうふしゅ)の誕生の地とされ、大主を祀ったや御拝所が存在する[6]17世紀中頃に編纂された『琉球国高究帳』によれば、「野保島」と記載されている[15]1848年に野甫島付近に外国船が訪れ、住民はなどの家畜を、船員は見返りとして望遠鏡剃刀を贈った[15]

野甫島に河川は存在せず[2]、かつての島民は飲料水などの生活用水は井戸水に依存する他が無かった[5][13]。初めは集落から約2km離れた場所の井戸のみで水を運び不便を強いられたが、『球陽』によれば、1850年代に、伊平屋島の地頭代と島民4人が金銭を出し合い、井戸を新たに増設したという[15]1949年沖縄民政府による助成金で掘った井戸水は、塩分濃度が高く飲料水に適さなかった[16]。現在でもそのような井戸は野甫島に幾つか残存している[2]。その後雨水を貯める給水タンクが設置された[13]1975年に海底送水管により伊平屋島から水道が引かれ、島内の水の確保が容易になった[2][16][7]。また1957年に沖縄初の風力発電施設が建設され稼働したが、後に運用中止となった[13]。現在は野甫大橋と共に設置された電気ケーブルにより、伊平屋島から電力が供給されている[17]

野甫島にかつて学校が存在したが、1881年からは伊平屋島の簡易小学校にサバニと呼ばれる小舟で通学していた[15]。しかし、1903年に野甫島に分教場が置かれ、1949年に伊平屋村立野甫小中学校が設立された[16]

産業

現在の主な産業は農業で、サトウキビ栽培が殆どである[2][4][13]。他に畜産業として2010年末現在ではヤギの飼育のみが行われているが[18]1983年刊行の『沖繩大百科事典』によれば養豚が主に行われていたという[4]。過去には、大正末期から昭和初期までカツオ漁が行われていた[16]。また戦前はの産地として知られ、那覇へ出荷していた[4][6]。野甫島は釣りの名所で、また北側の海岸に海水浴場がある[6]。また、沖縄諸島の離島と沖縄本島北部の集落にみられ、住民の共同出資で経営されている共同店が島内で一つしかない。その商店は「小さな島の小さな商店」として国土交通省主催の島の宝100景に選定されている[19]

交通

野甫島が伊平屋島と架橋する以前は、島外に出るにはが唯一の交通手段であった[13]。そして1979年6月19日に初代の野甫大橋が伊平屋島南端の米岬と架設し、大幅に利便性が向上した[13][20]。1980年7月に野甫大橋は沖縄県道179号田名野甫線の一部の路線に指定された[21]。しかし、塩害による老朽化等のため、1999年に2代目の野甫大橋の建設が開始され、2004年3月25日に開通した[22]。野甫島東部の野甫港[23]本土復帰同日の1972年5月15日に県管理の地方港湾に指定され、現在は伊是名島北部の内花港[24]との間に渡船が運航している[25]

脚注

  1. ^ てるしのNET(伊平屋村ホームページ) - 村の概要”. 伊平屋村. 2013年1月31日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 知・旅・住 離島総合情報サイト 沖縄のしまじま 伊平屋島 / 野甫島”. 沖縄県企画部地域・離島課. 2013年1月31日閲覧。
  3. ^ a b c d 『角川日本地名大辞典』「野甫島 <伊平屋村>」(1991年)p.567
  4. ^ a b c d e 『沖繩大百科事典 下巻』(1983年)p.178
  5. ^ a b c d 菅田(1995年)p.193
  6. ^ a b c d 大高(1991年)p.396
  7. ^ a b 加藤(2010年)p.334
  8. ^ a b c d 『角川日本地名大辞典』「野甫 <伊平屋村>」(1991年)p.567
  9. ^ 平成23年全国都道府県市区町村別面積調 島面積” (PDF). 国土地理院. p. 10 (2011年10月1日). 2013年1月31日閲覧。
  10. ^ 沖縄コンパクト事典 野甫島”. 琉球新報 (2003年3月1日). 2013年1月31日閲覧。
  11. ^ 伊平屋村ガイド”. 伊平屋村役場 企画財政課・観光担当. 2006年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月15日閲覧。
  12. ^ 離島関係資料 第1 指定離島・島しょ・人口” (PDF). 沖縄県企画部地域・離島課. p. 1 (2012年1月). 2013年1月31日閲覧。
  13. ^ a b c d e f g h 『角川日本地名大辞典』「のほじま 野甫島<伊平屋村>」(1991年)p.568
  14. ^ 平成23年度 サンゴ礁資源情報整備事業 サンゴ礁資源調査事業「沖縄島周辺離島地域」「宮古地域」「大東地域」「波照間島地域」報告書” (PDF). 沖縄県環境生活部自然保護課. pp. 109,116,138 (2012年9月24日). 2013年1月31日閲覧。
  15. ^ a b c d e 『角川日本地名大辞典』「〔近世〕野甫村」(1991年)p.567
  16. ^ a b c d 『角川日本地名大辞典』「〔近代〕野甫」(1991年)p.567
  17. ^ 離島関係資料 第4 生活環境施設等” (PDF). 沖縄県企画部地域・離島課. p. 33 (2012年1月). 2013年1月31日閲覧。
  18. ^ 離島関係資料 第2 産業” (PDF). 沖縄県企画部地域・離島課. p. 36 (2012年1月). 2013年1月31日閲覧。
  19. ^ 島の宝100景 No.92 野甫島 小さな島の小さな商店” (PDF). 国土交通省 都市・地域整備局 (2009年4月10日). 2013年1月31日閲覧。
  20. ^ てるしのNET(伊平屋村ホームページ) - 歴史”. 伊平屋村. 2013年1月31日閲覧。
  21. ^ 資料編 1.北部管内の道路一覧表”. 沖縄県土木建築部 北部土木事務所 (2009年4月1日). 2013年1月31日閲覧。
  22. ^ [巻頭グラビア]てるしのの島伊平屋に新「野甫大橋」完成” (PDF). 一般社団法人 沖縄しまたて協会. p. 2 (2004年7月). 2013年1月31日閲覧。
  23. ^ 沖縄の港湾 野甫港” (PDF). 沖縄県土木建築部港湾課 (2009年10月). 2013年1月31日閲覧。
  24. ^ 沖縄の港湾 内花港” (PDF). 沖縄県土木建築部港湾課 (2009年10月). 2013年1月31日閲覧。
  25. ^ 第1回 伊平屋空港PI評価委員会” (PDF). 伊平屋空港協議会 (2006年6月26日). 2013年1月31日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク