ドラ・マール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Cewbot (会話 | 投稿記録) による 2020年2月7日 (金) 21:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (bot: 解消済み仮リンクドゥ・マゴを内部リンクに置き換えます)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ドラ・マール
本名 Henriette Dora Markovitch
誕生日 1907年11月22日
出生地 フランスの旗 フランスパリ
死没年 (1997-07-16) 1997年7月16日(89歳没)
死没地 フランスの旗 フランスパリ
運動・動向 シュルレアリスム
芸術分野 写真絵画
出身校 エコール・デ・ボザール
テンプレートを表示

ドラ・マール(Dora Maar、Henriette Dorothée Markovitch, Henriette Theodora Marković、1907年11月22日[1] - 1997年7月16日)は、フランスシュルレアリスム系統の写真家画家

パリ6区ダサス通り (アサス通り, Rue d'Assas) 界隈に生まれ[2]、パリに没する。墓所はパリ西部近郊クラマールにある。

1930年代にシュルレアリスムに参加。ブラッサイと交流があった(ブラッサイと共同展を開催したこともある)。

一般的には、パブロ・ピカソ愛人の1人であり(1936年1月、サン=ジェルマン=デ=プレの老舗カフェドゥ・マゴ」で出会った[3])、ピカソのキュビスム風の女性像『泣く女』等多くの作品のモデルないしミューズになったことで有名である。逆に、ピカソの『ゲルニカ』制作の様子を撮影した写真を多く残している。

日本での展覧会

  • アジェマン・レイブラッサイのパリ」展(東京都写真美術館、1992年)
    • 出品作品(全3点)
      • No.89、二重の顔、Tête superposition、n.d.、28.0x22.5cm
      • No.90、モード写真、Photographie de mode、n.d.、29.4x25.4cm
      • No.89、モード写真、Photographie de mode、n.d.、30.0x22.2cm
  • 「シュルレアリスム」展(国立新美術館、2011年)
    • 出品作品
      • No.51、まねをする子供、1936年頃、パラジウム・プリント、51.0x38.0cm、Le Simulateur, Vers 1936, Épreuve au palladium
        • 曲がったというか歪んだ地下道のようなところで(アーチがあったりする)、後ろに反り返る子供
      • No.52、無題[幻想的]、1935年、パラジウム・プリント、50.7x38.0cm、Sans titre [Dnirique], 1935, Épreuve au palladium
        • こちらを向いた男が別の男を、別の男の背中が自分の右肩につくように右肩に抱えて、抱えられた男は反り返っていて、上半身半分だけがこちらに見える。奥には小さく19世紀ふうの服装(下着姿?)をした(やや太った)女性が写っている
      • No.112、無題[手-貝]、1934年頃、パラジウム・プリント、50.4x38.0cm、Sans titre [Main-coquillage], Vers 1934, Épreuve au palladium
        • 背景は雲に覆われた空(?)、下半分の砂地に巻貝が置かれており、その中から女性の左手首が出てきている

参考文献

  • 上記「アジェ、マン・レイ、ブラッサイのパリ」展および「シュルレアリスム」展の展覧会カタログ
  • Photographers A-Z, Hans-Michael Koetzle, Taschen, 2011, ISBN 978-3-8365-1109-4

評伝

  • ジェームズ・ロード『ピカソと恋人ドラ パリ1940-50年代の肖像』野中邦子訳、平凡社「20世紀メモリアル」、1999

脚注

  1. ^ 生年を1909年とする文献もある(下記「アジェ、マン・レイ、ブラッサイのパリ」展の展覧会カタログ)。
  2. ^ Mary Ann Caws, Les Vies de Dora Maar : Bataille, Picasso et les surréalistes, Paris, Thames & Hudson,‎ , 224 p. (ISBN 2878111850), p. 13
    228 illustrations dont 87 en couleurs.

    その他、"パリ生まれ"は下記参考文献「Photographers A-Z」による。ただし、ユーゴスラビア生まれとする文献(下記徳島県立近代美術館のウエブページ)、アルゼンチン生まれとする文献(下記「アジェ、マン・レイ、ブラッサイのパリ」展の展覧会カタログ)もある。
  3. ^ Michel Braudeau (2006年7月22日). “Paris : Les Deux Magots” (フランス語). Le Monde. https://www.lemonde.fr/a-la-une/article/2006/07/22/paris-les-deux-magots_797756_3208.html 2020年1月11日閲覧。 

外部リンク