コンテンツにスキップ

Wikipedia:保護解除依頼

半永久的に半保護されているページ

これはこのページの過去の版です。Isamit (会話 | 投稿記録) による 2015年6月26日 (金) 23:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎{{Particle|非弁活動}}: 3人のログインユーザーが賛成しております。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

[キャッシュを破棄]

ここは、様々な理由で保護、拡張半保護あるいは半保護されているページの保護の解除を依頼するページです。移動保護・作成保護の解除依頼も可能です。

ページの保護は保護依頼で、それ以外の依頼に関しては依頼と提案を参照してください。

依頼の前に

  • ページ保護の目的やガイドラインについての詳細は保護の方針拡張半保護の方針半保護の方針を参照してください。
  • 原則として保護から半保護への移行は行われません。これは、保護が行われる理由半保護が行われる理由の違いによるものです。
  • 最近保護解除見送りが決まったものも参考にしてください。
  • 編集合戦によるもの、およびプライバシー・名誉毀損・中傷を理由として実施された保護・拡張半保護・半保護は、ノートなどでの合意が成立していない場合には解除されない可能性が高いです。
  • 以下の場合は保護解除依頼は自動失効となり、保護解除は見送りとなります。
    • 依頼者以外のコメントがなく依頼から1ヶ月以上経過した場合
    • 依頼者以外の最終コメントから1ヶ月以上経過した場合
    • 保護解除依頼中のページにかけられている保護・拡張半保護・半保護が期間満了により自動的に解除された場合
    • 保護解除依頼中のページが削除された場合
  • また、保護解除依頼に提出したものが以下に該当した場合は、依頼無効となります。
    • 存在していないページへの保護解除依頼の場合
    • 移動保護・作成保護を含む保護・拡張半保護・半保護がかけられていないページへの保護解除依頼の場合
    • 依頼資格を満たしていない利用者による保護解除依頼の場合
    • その他、管理者が依頼無効相当であると判断した場合

依頼の方法について

保護解除依頼の資格制限

ページの保護解除を依頼することができるのは、自動承認された利用者のみです。自動承認されていない利用者やIP利用者は依頼できません。なお、捨てアカウントやソックパペット、および長期の荒らしユーザーによる依頼が多発した場合、さらに保護解除の依頼をするための資格の改正により制限がかけられる可能性があることにご留意ください。

依頼の書式

まず、本項目においては一か月の依頼を上中下旬に分けて記載しています。必要な場合は以下の見出しを使用してください。

=== x月上旬(1日から10日) ===
=== x月中旬(11日から20日) ===
=== x月下旬(21日から月末) ===
  • 「x月」は今月の数字を当てはめてください。

次に、ページの保護解除を依頼する場合は、保護を解除してもよい場合に該当する状況になったことを明記し、以下の書式で依頼してください。

==== {{Page|ページ名}} ====
XXにより、ページの保護解除を依頼します。--~~~~

※2020年8月より、名前空間にかかわらず{{Page}}が使用できるようになりました。従来の方法( {{Particle}}、{{P}}、{{Ptalk}} )でも依頼は可能です。

依頼が行われたら

利用者は管理者の判断の参考にするために、依頼に対し保護の「継続」または「解除」の意見表明、その他の情報提供としてコメントをつけることができます。ただし、このページで議論は行わないでください。議論は該当するページのノートを使用してください。ノートそのものが保護・半保護されている場合は、コメント依頼で別途 [[Wikipedia:コメント依頼/該当ページ名]] というサブページを作成し、そこで議論を行ってください。なお、投票にアイコンを用いることができます。Template:RFPを参照して下さい。

*(継続/解除/保留/コメント)意見。--~~~~

管理者は依頼に対し、保護の方針拡張半保護の方針半保護の方針に則って解除を行うかどうかを決めてください。依頼につけられたコメントも参考にしてください。

保護解除が行われた場合、保護解除しないと決まった場合、依頼から1か月経過した場合(自動失効分)、依頼時点で対象が未保護の場合は、依頼をリストから取り除いてください。また、保護解除されなかった場合は、解除が依頼されたページを最近保護解除見送りが決まったものに掲示してください。

保護状態での編集

保護されているページを、保護状態のまま編集する合理的な理由がある場合や、合意が得られている場合、削除依頼・保護テンプレートの貼り付け・Wikipedia:存命人物の伝記に関わるページでの検証可能な第三者による出典を示せない否定的な題材の除去と、あらかじめノートで提案された単純な修正、ノートで合意が形成されたMediaWiki空間や半永久保護されている一部のWikipedia空間とTemplate空間の編集、システムによって拒否された必要な他の利用者のページの編集テンプレートについての編集のみ、管理者伝言板/保護ページ編集へ依頼できます。それ以外の場合は、このページに保護解除の依頼を提出するようにしてください。

最近保護解除見送りが決まったもの

保護解除依頼を再提出する際の参考に掲示しています。見送り後、10日から20日ほど掲示してください。

2024年5月下旬

2024年6月上旬

保護解除の依頼

現在時刻:2024年6月16日 (日) 12:44 (UTC) [キャッシュを破棄]
1か月前:2024年5月16日 (木) 12:44 (UTC)

4月中旬(11日から20日)

Template:!ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このテンプレートの機能はHelp:マジックワード#その他に移行しており、(想定外の呼び出し方を除いては)このテンプレートが呼び出されることはなくなったため、Wikipedia:影響が特に大きいテンプレートとして保護を継続する理由は消滅したと考えられます。--新幹線会話2015年4月18日 (土) 15:05 (UTC)[返信]

  • 解除 もう解除しても差し支えないと思います。--海ボチャン会話2015年5月12日 (火) 09:02 (UTC)[返信]
  • 継続 マジックワードの代用として使われていたテンプレートが編集されると、過去の版を閲覧する際に多大な影響を与えると考えられるため積極的に解除するべきではないと判断します。--アルトクール(/) 2015年5月24日 (日) 11:27 (UTC)[返信]
    • コメント 通常の方法で過去版を見ると、テンプレートやマジックワードなどは現在あるものが使われるので、このテンプレートが呼ばれることはないとは思います。もっとも、一般的な記事やテンプレートとは違って、積極的に編集が必要な性質のものではないので、票は入れません。--Jkr2255 2015年5月24日 (日) 15:06 (UTC)[返信]
  • 継続 不要なテンプレートなら保護解除する意味もないと思います。また、直近の削除依頼では誤った使用方法により、過去版で呼び出される可能性があるとして、(かなり慎重な対応だと思いますが)存続意見が出ており、結果も存続となっています。保護についても解除のメリットがほぼ存在しないことを考慮すると、同様に慎重な対応で良いのではないでしょうか。--にょきにょき会話2015年5月25日 (月) 11:03 (UTC)[返信]
  • コメント 個人的には、ページを保護するには、厳格にWikipedia:保護の方針に則っている必要があると考えています。本テンプレートの場合は影響が特に大きいテンプレートでなくなったことは明らかであり、結果的に保護の方針に則っていない保護が行われている状態になっているので、解除が必要だと考えています。--新幹線会話2015年5月30日 (土) 01:57 (UTC)[返信]

5月下旬(21日から月末)

大日本帝国憲法ノート / 履歴 / ログ / リンク元

2007年にスパム投稿で無期限半保護となりましたが、スパム投稿を行ったIPはその後の活動が止まっており、また、半保護開始より8年が経過しているため、様子見で保護の解除を依頼します。--海ボチャン会話2015年5月29日 (金) 02:03 (UTC)[返信]

日本国憲法ノート / 履歴 / ログ / リンク元

2007年にスパム投稿で無期限半保護となりましたが、スパム投稿を行ったIPはその後の活動が止まっており、また、半保護開始より8年が経過しているため、様子見で保護の解除を依頼します。--海ボチャン会話2015年5月29日 (金) 02:03 (UTC)[返信]

みのもんたノート / 履歴 / ログ / リンク元

2008年に荒らしが発生したため半保護となっていますが、荒らし収束から7年が経過していることから、冷却期間は過ぎたと判断し、様子見で半保護の解除を依頼します。--海ボチャン会話2015年5月29日 (金) 02:03 (UTC)[返信]

駅自動放送ノート / 履歴 / ログ / リンク元

2009年にIPからの荒らしで無期限半保護となっていますが、荒らしたIPはその後の活動が止まっており、また半保護から6年が経過していることから、冷却期間は過ぎたと判断し、半保護の解除を依頼します。--海ボチャン会話2015年5月29日 (金) 02:03 (UTC)[返信]

偏向報道ノート / 履歴 / ログ / リンク元

2008年にIPからの荒らしで無期限半保護となっていますが、荒らしたIPはその後の活動が止まっており、また半保護から7年が経過していることから、冷却期間は過ぎたと判断し、半保護の解除を依頼します。--海ボチャン会話2015年5月29日 (金) 02:03 (UTC)[返信]

石原真理ノート / 履歴 / ログ / リンク元

2008年にIPからの荒らしで無期限半保護となっていますが、荒らしたIPはその後の活動が止まっており、また半保護から7年が経過していることから、冷却期間は過ぎたと判断し、半保護の解除を依頼します。--海ボチャン会話2015年5月29日 (金) 02:03 (UTC)[返信]

同和利権ノート / 履歴 / ログ / リンク元

2008年にLTA:PEACEの荒らしによって半保護となりましたが、このLTAは数年前から活動を停止していること、半保護から7年が経過していることから、冷却期間は過ぎたと判断して、半保護の解除を依頼します。--海ボチャン会話2015年5月29日 (金) 02:03 (UTC)[返信]

6月上旬(1日から10日)

暗黒通信団ノート / 履歴 / ログ / リンク元

削除依頼によって削除され改変なき再立項によって保護がかけられているようですが、保護がかけられた時期は7年も前でありその後メディアへの露出等で大きく状況が変わっています。そもそも保護期間導入以前に長期又は無期限保護された記事に該当します。現在は20以上のリンクがあり需要も多いだろうため以前復帰依頼を出しました。そのときは作成保護解除依頼を出して全文を書き直すべきという合意に達しました。よってページの保護解除を依頼します。--Dummyacount会話2015年6月3日 (水) 15:21 (UTC)[返信]

  • 解除 全文を最初から書き換えるとの合意があれば様子を見るという形でいったん解除しても大丈夫ではないかと思います。--海ボチャン会話2015年6月4日 (木) 07:17 (UTC)[返信]
  • コメント 過去の議論は、復帰依頼の2014年8月8日 (金) 05:55 版にあります。--Dummyacount会話2015年6月5日 (金) 06:09 (UTC)[返信]
  • コメント この依頼だと思いますが、別に合意に達したわけではありません。保護解除を検討するには全文の書き換えが必要であると付記しているだけです。先に暗黒通信団について下書きを作成するなどして「どういう状態のものを投稿するのか」を示してください。--アルトクール(/) 2015年6月17日 (水) 05:02 (UTC)[返信]
  • コメント 保護がかけられているため、どこにどう下書きを書いたらよいか分かりません。あと過去にどんな記事が書かれていたのか一般IDの自分では全く分かりませんが、それほどひどい記事なのでしょうか?--Dummyacount会話2015年6月17日 (水) 08:32 (UTC)[返信]
  • コメント 作成開始しました。当方は団の関係者ではないのでまだ基本的な部分だけです。皆様の助力でよりよいものにしていきたいと思いますが、この申請の期限もありますので、とりあえず作成開始だけをお知らせしておきます。出典などは円周率1000000桁表にあるものから移動することが適切だと思います。自分でも適宜直してゆきます。--Dummyacount会話2015年6月22日 (月) 10:05 (UTC)[返信]
    • コメント 利用者:Dummyacount/sandboxを確認しましたが、これでは解除するに足りません。円周率1000000桁表から出典を移すというのもおかしな話です。円周率1000000桁表はその本についてのページであって、ここにあるものがすなわち暗黒通信団という団体の著名性を示すものではありません。円周率1000000桁表を主題に扱っている出典ではなく、暗黒通信団を主題として扱っている情報が必要です。同人サークルでは名古屋模型鉄道クラブあたりは出典などが提示されてるページなるかと思いますので参考にしてください。--アルトクール(/) 2015年6月22日 (月) 13:04 (UTC)[返信]
    • コメント ご教示ありがとうございました。少々加筆しました。使い方をよく理解してないところがありますが不足がありましたら指摘下さい。分かる範囲で加筆致します。--Dummyacount会話2015年6月24日 (水) 09:34 (UTC)[返信]

唐澤貴洋ノート / 履歴 / ログ / リンク元

Wikipedia:削除依頼/唐澤貴洋での審議の後、改善なき再作成として3回、荒らしとして1回の即時削除が行われ、白紙保護となった記事です。先日、唐沢貴洋として再立項され、保護逃れとして削除されましたが(ノート参照)、前掲削除依頼で削除理由となった特筆性に関する問題は解決していると思われるため、保護の解除を依頼します。なお、「唐沢貴洋」の削除時点で、全国紙やニュースサイト等計20近くの出典が示されていました。--会話Ccgxk投稿記録 2015年6月7日 (日) 10:07 (UTC)[返信]

  • 解除 出典が揃っている状態であれば解除しても差し支えないかと思います。--海ボチャン会話2015年6月7日 (日) 10:50 (UTC)[返信]
  • 継続 ノート:唐沢貴洋に見られるように、法的リスクがある本記事をあえて作成する必要はないでしょう。全国紙やニュースサイトなど計20点近くの出典とのことですが、2ちゃんねる情報流出騒動や、少年などの逮捕者が出たニュースについて、司法試験の合格者氏名が多くの合格者とともに掲載されたものに過ぎません。--Tiyoringo会話2015年6月7日 (日) 15:10 (UTC)[返信]
  • 継続 削除版を見比べましたが、前回削除依頼にかけられたものより出典が充実しました。ただ、出典として付けられた雑誌・新聞記事は、事件の被害者として扱ったものです。これらの記事から人物としての特筆性があるという結論を導き出すわけにはいきません。著名だからプライバシーへの配慮を減らしてよいということにはならず、むしろ逆に考えるべきケースだと思います。--Kinori会話2015年6月17日 (水) 02:47 (UTC)[返信]
  • × 却下 保護解除は見送ります。--アルトクール(/) 2015年6月26日 (金) 22:08 (UTC)[返信]

6月中旬(11日から20日)

大阪情報コンピュータ高等専修学校ノート / 履歴 / ログ / リンク元

現在、作成保護になっています。「削除と移動の記録」によると、2007年12月に2度悪戯記事が作成されたために、保護の対象となったようです。しかし、学校自体は実在する[1]高等専修学校なので、悪戯の予防だけのために、長期(7年)にわたって「保護」のまま放置しておくことが適当とは考えられません。Route163会話2015年6月17日 (水) 02:03 (UTC)[返信]

  • コメント この場合は作成する意思を誰かが表明し、なおかつ保護後にしっかりした記事を書くという確約がない限り作成保護の解除は難しいのではないかと思います。--海ボチャン会話2015年6月17日 (水) 07:40 (UTC)[返信]
  • × 却下 ページを作成するといった段階で保護解除を依頼してください。学校自体が実在したとしても、特筆できる点を証明できなければページは削除されますし、作成保護を解除した後にいたずら投稿等が繰り返されるおそれは十分に考えられます。--アルトクール(/) 2015年6月26日 (金) 22:11 (UTC)[返信]

明治大学ノート / 履歴 / ログ / リンク元

2008年に当時の新規利用者による荒らしで無期限半保護となりましたが、半保護直後からその新規利用者は荒らしを停止しており、また半保護から7年を経過しているため、冷却期間はもう終わっていると判断し、保護解除を依頼します。--海ボチャン会話2015年6月17日 (水) 07:59 (UTC)[返信]

プリント倶楽部ノート / 履歴 / ログ / リンク元

2008年にLTA:KRYUによって半保護されましたが、このLTAは活動を既に停止していることと、半保護から7年を経過していることから、冷却期間はもう終わっていると判断し、半保護の解除を依頼します。--海ボチャン会話2015年6月17日 (水) 07:59 (UTC)[返信]

超高層ビルの一覧ノート / 履歴 / ログ / リンク元

2008年にLTA:SOKIによって半保護されましたが、このLTAは活動を既に停止していることと、半保護から7年を経過していることから、冷却期間はもう終わっていると判断し、半保護の解除を依頼します。--海ボチャン会話2015年6月17日 (水) 07:59 (UTC)[返信]

パチスロ用語の一覧ノート / 履歴 / ログ / リンク元

2008年にLTA:125によって半保護されましたが、このLTAは2010年より活動を停止していることと、半保護から7年を経過していることから、冷却期間はもう終わっていると判断し、半保護の解除を依頼します。--海ボチャン会話2015年6月17日 (水) 07:59 (UTC)[返信]

交通安全協会ノート / 履歴 / ログ / リンク元

2008年にIPからの荒らしで無期限半保護となりましたが、その後このIPは荒らしを停止しており、また半保護から7年を経過しているため、冷却期間はもう終わっていると判断し、保護解除を依頼します。--海ボチャン会話2015年6月17日 (水) 07:59 (UTC)[返信]

精液ノート / 履歴 / ログ / リンク元

2008年にIPからの荒らしで無期限半保護となりましたが、その後このIPは荒らしを停止しており、また半保護から7年を経過しているため、冷却期間はもう終わっていると判断し、保護解除を依頼します。--海ボチャン会話2015年6月17日 (水) 07:59 (UTC)[返信]

塔の一覧ノート / 履歴 / ログ / リンク元

2008年にLTA:SOKIによって半保護されましたが、このLTAは活動を既に停止していることと、半保護から7年を経過していることから、冷却期間はもう終わっていると判断し、半保護の解除を依頼します。--海ボチャン会話2015年6月17日 (水) 07:59 (UTC)[返信]

横須賀線ノート / 履歴 / ログ / リンク元

2010年にIPからの荒らしで無期限半保護となりましたが、その後このIPは荒らしを停止しており、また半保護から5年を経過しているため、冷却期間はもう終わっていると判断し、保護解除を依頼します。--海ボチャン会話2015年6月17日 (水) 07:59 (UTC)[返信]

ナチス・ドイツノート / 履歴 / ログ / リンク元

2005年に編集合戦で保護されその後半保護に移行したものですが、半保護以降からでも10年近くが経過し、冷却期間はもう終わっていると判断し、半保護の解除を依頼します。--海ボチャン会話2015年6月17日 (水) 07:59 (UTC)[返信]

6月下旬(21日から月末)

非弁活動ノート / 履歴 / ログ / リンク元

ノート:非弁活動#編集保護と保護解除依頼にて合意が形成されたことにより、ページの保護解除を依頼します。--Isamit会話2015年6月23日 (火) 04:52 (UTC)[返信]


関連項目

  1. ^ [1]