小浜駅
小浜駅 | |
---|---|
![]() 駅舎
|
|
おばま Obama |
|
◄勢浜 (3.7km)
(3.3km) 東小浜►
|
|
所在地 | 福井県小浜市駅前町1-1 |
所属事業者 | ![]() |
所属路線 | ■小浜線 |
キロ程 | 49.5km(敦賀起点) |
電報略号 | オハ←ヲハ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面3線 |
乗車人員 -統計年度- |
969人/日(降車客含まず) -2016年- |
開業年月日 | 1918年(大正7年)11月10日 |
備考 | 直営駅 みどりの窓口 有 |
小浜駅(おばまえき)は、福井県小浜市駅前町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅である。
歴史[編集]
- 1918年(大正7年)11月10日 - 小浜線が十村駅から延伸し、その終着として開業。旅客および貨物の取扱を開始。
- 1921年(大正10年)4月3日 - 小浜線が若狭高浜駅まで延伸開通。途中駅となる。
- 1982年(昭和57年)11月15日 - 貨物の取扱が廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
駅構造[編集]
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅になっている。単式ホームの1番のりば側に駅舎があり、島式ホームの2・3番のりばへは跨線橋で連絡している。1991年(平成3年)に駅舎を改築した。ただしバリアフリー設備はない。
敦賀地域鉄道部管理の直営駅で、みどりの窓口の営業時間は、7時20分から19時00分である。2010年(平成22年)6月の組織改正で敦賀地域鉄道部が発足する以前は、小浜線の運営を行う小浜鉄道部が当駅に置かれていた。
東舞鶴方面の駅舎端には蔦で覆われた給水塔が残っている。
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | ■小浜線 | 下り | 敦賀方面 | 通常はこのホーム |
上り | 東舞鶴方面 | |||
2 | ■小浜線 | 上り | 東舞鶴方面 | 一部の列車 |
3 | ■小浜線 | 下り | 敦賀方面 | 一部の列車 |
上り | 東舞鶴方面 |
列車運転指令上、1番のりばは「下り本線」、2番のりばは「上り本線」、3番のりばは「上り1番線」とされている。1・3番のりばは上下両方向からの入線・出発に対応しているが、2番のりばは上り方向のみの対応である。
行き違いがない限り、利用客が跨線橋を渡らずに済むよう、上下線とも駅舎側の1番のりばに停車する。行き違いがある場合は下り列車が1番のりば、上り列車が2番または3番のりばに停車する。
当駅始発の列車は夜間滞泊明けのものを除き、1番または3番のりばで折り返す。土曜・休日以外の朝の2本目に当駅始発敦賀行きがある。なお、折り返しなどで1番のりばに列車が停車中の場合、東舞鶴方面からの下り列車が3番のりばを通る場合もある。夜間滞泊が3本設定されており、早朝と夜には当駅始発・終着の列車がある。夜間の敦賀行きの下り最終列車は、当駅で42分停車する。
駅の敦賀方には、保線車両が留置されている。また、3番のりばの隣に留置線がある。普段は使われていないが、時折ラッセル車や保線車両が留置されることがある。
利用状況[編集]
「福井県統計年鑑[1]」によると、2016年(平成28年)度の1日平均乗車人員は969人である。
近年の1日平均乗車人員は以下の通り。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
---|---|
1997年 | 1,767 |
1998年 | 1,693 |
1999年 | 1,570 |
2000年 | 1,479 |
2001年 | 1,484 |
2002年 | 1,434 |
2003年 | 1,412 |
2004年 | 1,325 |
2005年 | 1,279 |
2006年 | 1,285 |
2007年 | 1,267 |
2008年 | 1,248 |
2009年 | 1,182 |
2010年 | 1,136 |
2011年 | 1,098 |
2012年 | 1,063 |
2013年 | 1,060 |
2014年 | 987 |
2015年 | 1,006 |
2016年 | 969 |
小浜市の中心部に位置し、学生や通勤客の利用が多い。小浜線(他路線が所属する敦賀駅、東舞鶴駅を除く)では最も利用者数が多い駅である。
駅周辺[編集]
小浜市の代表駅であり、関連施設が集積する。
- 小浜市役所
- 小浜市文化会館
- 小浜城址
- 後瀬山城址
- 小浜警察署
- 小浜郵便局
- 福井県立若狭高等学校
- 福井銀行小浜支店
- 小浜信用金庫本店
- 杉田玄白記念公立小浜病院
- 若狭防災センター
- 山川登美子記念館
- 小浜港
- 小浜新港
- 福井県立小浜水産高等学校 - 北約1.6km
- 小浜市立小浜中学校
- 小浜市立小浜小学校
- 福井県立大学小浜キャンパス - 約3km
- 生物資源学部海洋生物資源学科
- 大学院生物資源学研究科海洋生物資源学専攻
- 日本電産テクノモータ
- 国道27号
- 国道162号
- 福井県道14号小浜停車場線
バス路線[編集]
- 高速バス
- 若狭舞鶴エクスプレス京都号 (小浜 - 東舞鶴 - 西舞鶴- 京都) 運行会社:京都交通・西日本JRバス
- わかさライナー(小浜 ‐ 大阪) 運行会社:福井鉄道
- 小浜舞鶴線(小浜 ‐ 東舞鶴 - 西舞鶴) 運行会社:京都交通
- 路線バス
- 若江線(小浜 ‐ 上中駅 - 近江今津駅) 運行会社:西日本JRバス
- 小浜市内の寺院などを巡る観光バスが出ている。土曜・日曜・祝日は本数が増える。
- 小浜市内を中心に、コミュニティバスが運行されている。
隣の駅[編集]
脚注[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|