伊吹山地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊吹山地
Ibuki Mountains deom Mount Odugongen.jpg
小津権現山から望む伊吹山地
所在地 日本の旗 日本
岐阜県滋賀県
位置 北緯35度25分04秒 東経136度24分22秒 / 北緯35.41778度 東経136.40611度 / 35.41778; 136.40611
最高峰 伊吹山(1,377 m
Project.svg プロジェクト 山
テンプレートを表示

伊吹山地(いぶきさんち)は、岐阜県滋賀県にまたがる山地。北は、両白山地に連なる。南は、関ヶ原で一旦低くなった後、鈴鹿山脈へと続いている。この狭窄部は、冬の季節風で濃尾平野に降雪をもたらす原因となっている。

主な山[編集]

伊吹山地の主な山を下表に示す[1]。その最高峰は、薬草の宝庫として知られている標高1,377 m伊吹山である。

山容 山名 標高[2][3]
(m)
三角点等級
基準点名[3]
伊吹山からの
方角と距離(km)
備考
Mount Yokoyama and Yogo Lake form Mount Shizu 2009-02-08.jpg 横山岳 1,131.72  二等
「横山岳」
16 cardinal points NW.png北西 24.2 よこやまだけ
Kanakusodake from odugongensan 2010 3 22.jpg 金糞岳 1,317 16 cardinal points NNW.png北北西 16.0 滋賀県の第2高峰
Odaniyama from Takatsuki 2009-2-8.jpg 小谷山 494.52  三等
「大岳」
16 cardinal points WNW.png西北西 13.2 新・花の百名山
Mount Kaiduki from Mount Odugongen.jpg 貝月山 1,234.25  二等
「品又」
16 cardinal points N.png北 11.2 かいづきやま
Mount Ikeda from east 2010-5-1.JPG 池田山 923.85  二等
「池田山」
16 cardinal points ENE.png東北東 10.4 池田の森
Mount Kunimi from Mount Ohage.jpg 国見岳 1,126 16 cardinal points NNE.png北北東 5.0 伊吹北尾根
くにみだけ
Ibukiyama from third point 2008-1-6.JPG 伊吹山 1,377.31  一等
「伊吹山」
16 cardinal points O.png 0 滋賀県の最高峰
日本百名山、新・花の百名山

源流の河川[編集]

伊吹山地を源とする主な河川は以下である。

脚注[編集]

  1. ^ 新日本山岳誌 (2005)、1219-1236頁
  2. ^ 日本の主な山岳標高”. 国土地理院. 2011年12月15日閲覧。
  3. ^ a b 基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2011年12月15日閲覧。

参考文献[編集]

  • 日本山岳会 編 編 『新日本山岳誌』ナカニシヤ出版、2005年11月。ISBN 4779500001 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]