津軽山地
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
津軽山地 | |
---|---|
![]() 津軽半島のランドサット衛星写真 | |
所在地 |
![]() |
位置 | |
最高峰 | 丸屋形岳(718m) |
延長 | 60km |
![]() |
津軽山地(つがるさんち)は、青森県津軽半島の北西・北東から南東にかけて広がる標高200〜700mの山地である。南北性の平行する2本の隆起帯(背斜構造)と一致している。それぞれ、中山山地から梵珠山地に至る隆起帯、平舘山地である。
主な山[編集]
- 中山山地:矢形石山、増川岳、浜名岳、四ツ滝山、木無岳 - 第三系の貫入岩や噴出岩で構成
- 平舘山地:坊主岳、尖岳、鳥岳、袴腰岳、丸屋形岳 - 火山性岩石。低いが、登頂困難な山が多い。
- 梵珠山地(ぼんじゅさんち):玉清水山、袴腰岳、赤倉岳、大倉岳、馬ノ神山、梵珠山
|