上菅谷駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
上菅谷駅 | |
---|---|
![]() 駅舎(2018年10月) | |
かみすがや Kami-Sugaya | |
所在地 | 茨城県那珂市菅谷4496 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
電報略号 | スヤ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面3線 |
乗車人員 -統計年度- |
737人/日(降車客含まず) -2016年- |
開業年月日 | 1897年(明治30年)11月16日 |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | ■水郡線(本線) |
キロ程 | 10.1km(水戸起点) |
◄中菅谷 (1.1km) (3.3km) 常陸鴻巣► | |
所属路線 | ■水郡線(常陸太田支線) |
キロ程 | 0.0km(上菅谷起点) |
(2.5km) 南酒出► | |
備考 |
直営駅(管理駅) みどりの窓口 有 |
上菅谷駅(かみすがやえき)は、茨城県那珂市菅谷にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である。
那珂市の代表駅で、本線と常陸太田支線(常陸太田駅方面)が当駅で分岐する。
歴史[編集]
- 1897年(明治30年)11月16日 - 太田鉄道の駅として開業。
- 1901年(明治34年)10月21日 - 太田鉄道が水戸鉄道(2代)に営業譲渡。
- 1918年(大正7年)6月12日 - 瓜連駅方面の支線が開業。分岐駅となる。
- 1927年(昭和2年)12月1日 - 水戸鉄道が国有化され、国有鉄道の駅となる。
- 1982年(昭和57年)10月1日 - 貨物扱い廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる。
- 2014年(平成26年)
駅構造[編集]
駅舎側より、島式ホーム1面2線(1・2番線)と単式ホーム1面1線(3番線)、計2面3線のホームを持つ地上駅。ホームと駅舎間は中菅谷側にある構内踏切で結ばれている。構内には側線が並ぶ。
直営駅であり、管理駅として、本線の常陸青柳駅 - 常陸鴻巣駅間の各駅および常陸太田支線の各駅を管理している。みどりの窓口と簡易Suica改札機が設置されている。
のりば[編集]
路線 | 番線 | 方向 | 行先 | |
---|---|---|---|---|
■水郡線 | 1・2・3 | 支線 | 下り | 常陸太田方面 |
1・3 | 本線 | 上り | 水戸方面 | |
2 | 本線 | 下り | 常陸大宮・常陸大子・郡山方面 |
利用状況[編集]
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 一日平均乗車人員 |
2000 | 854 |
2001 | 837 |
2002 | 791 |
2003 | 764 |
2004 | 775 |
2005 | 763 |
2006 | 754 |
2007 | 723 |
2008 | 676 |
2009 | 653 |
2010 | 660 |
2011 | 632 |
2012 | 648 |
2013 | 660 |
2014 | 696 |
2015 | 734 |
2016 | 737 |
駅周辺[編集]
2009年に供用開始された上菅谷停車場線のロータリーに接しているが、空き地が多い。
2011年10月より、上菅谷駅前の活性化のために2ヶ月に一度の歩行者天国イベント(サスガ☆カミスガ、ガヤガヤ☆カミスガ)が開催されており、その日だけは極端に利用客数が増えている[要出典]。
路線バス[編集]
乗場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ひばりヶ丘、額田下町、下河合東、道の駅ひたちおおた、磯部、常陸太田駅、二高口、一高前 | 常陸太田特別支援学校下 | 茨城交通 | |||
ひばりヶ丘、額田下町、下河合東、道の駅ひたちおおた、磯部、常陸太田駅、二高口 | 一高前 | ||||
ひばりヶ丘、額田下町、下河合東、道の駅ひたちおおた、磯部 | 常陸太田駅 | ||||
ひばりヶ丘、額田下町、下河合東、道の駅ひたちおおた、磯部、常陸太田駅、太田馬場 | 増井車庫 | ||||
菅谷五台循環 | 那珂市役所、ホーマック前、中台 | ひだまり | 那珂市コミュニティバス | 土休日運休 | |
那珂市役所、鴻巣十字路、那珂総合公園、瓜連駅、上菅谷駅 | しどり総合公園循環 | 土休日運休 | |||
那珂市役所、鴻巣十字路、常陸鴻巣駅入口、瓜連駅、上菅谷駅 | 土休日運休 | ||||
図書館 | ひだまり | 土休日運休 |
スクールバス[編集]
茨城キリスト教学園とを結ぶスクールバスが、上菅谷駅前のJA菅谷支所(停)との間で運行されている。[2]
隣の駅[編集]
脚注[編集]
- ^ Suica の一部サービスをご利用いただける駅が増えます - 東日本旅客鉄道株式会社、2013年11月29日
- ^ 「スクールバス | 茨城キリスト教大学」『』(ja)。2018年11月30日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|