ル・ドーム
種類 | 単純型株式会社(SAS) |
---|---|
本社所在地 |
フランス 108, boulevard du Montparnasse, 75014 Paris, France(パリ14区) 北緯48度50分31秒 東経2度19分45秒 / 北緯48.84194度 東経2.32917度座標: 北緯48度50分31秒 東経2度19分45秒 / 北緯48.84194度 東経2.32917度 |
設立 | 1898年 |
業種 | 飲食店 |
事業内容 | カフェ、レストラン、ブラッスリー |
代表者 | エドゥアール・ブラ、マクシム・ブラ(Édouard et Maxime Bras、代表取締役社長) |
資本金 | 120,096 €[1] |
外部リンク | Le Dôme |
ル・ドーム(Le Dôme)は、フランスの老舗カフェ・ブラッスリー・レストラン。1898年、オーヴェルニュ出身のポール・シャンボンが、パリ14区モンパルナス大通り108番地で開店した、モンパルナスで最も長い歴史を誇るカフェである。パスキンからヘミングウェイ、サルトル、ボーヴォワールまで多くの画家や作家が集まった。ル・ドームの常連は「ドミエ」と呼ばれる。パリには珍しく魚介類の料理で有名なこのレストランのシェフは、日本人の三浦
歴史
[編集]モンパルナスで最も長い歴史を誇るカフェ
[編集]1898年にル・ドームを創設したポール・シャンボンは、それまでモンマルトルに近い9区で15年ほどカフェを営んでいたが、開発が始まったばかりのモンパルナスのカルフール(交差点)・ヴァヴァンこそ、今後、最も重要な公共空間「アゴラ」となると予見していた[2]。当初は煙草屋を兼ねた小さなカフェバーであったが、20世紀に入ってから、ミュンヘンでゴッホ展が開催されたのを機に、若い画家にとってパリが憧れの地となり、やがて主にドイツ人画家、特に反軍国主義・反教権主義の風刺雑誌『ジンプリチシムス』(1896年創刊)に風刺画を掲載していた画家が訪れるようになった[3]。
『ジンプリチシムス』誌の風刺画家であったジュール・パスキンが渡仏したのは、1905年12月である。一方で、当時は主に裕福なアメリカ人やドイツ人が多かったが、常連の一人であったアポリネールは、テオドール・ジェリコー、ギュスターヴ・クールベ、ジョルジュ・スーラ、アンリ・ルソーについて論じるドイツ人画家が、富裕層の常連と関わることはなかったという[4]。作家・美術評論家のアンドレ・ワルノーは、ル・ドームは「共同住宅であり、公共の場であり、宿屋であり、集会所であり、競売場であり、ゲットーであり、無法地帯であった」と語っている[5]。
ドミエ
[編集]第一次大戦後の狂乱の時代と呼ばれた20年代がル・ドームの全盛期であった。大戦中に亡命していたパスキンもパリに戻った。芸術・文学の中心はモンマルトルからモンパルナスに移り、モディリアーニ、モイズ・キスリング、シャイム・スーティン、マリー・ローランサン、藤田嗣治ら主にエコール・ド・パリの画家が集まった。ガートルード・スタインに「失われた世代」と称されたアメリカの作家も多かった。ヘミングウェイ、フォークナー、エズラ・パウンド、シンクレア・ルイス、ヘンリー・ミラー、アナイス・ニンなどである。アンドレ・ブルトン、マックス・エルンスト、マン・レイ、ルイス・ブニュエルらのシュルレアリスト、さらに次世代のロバート・キャパ、ゲルダ・タロー、アンリ・カルティエ=ブレッソンらの写真家も「ドミエ」であった[6][5][7]。
サルトル、ボーヴォワールも常連であったが、特にル・ドームの向かいにある1903年創業の老舗カフェのラ・ロトンド(モンパルナス大通り105番地)と軒続きの建物(103番地)で生まれ、幼少期を過ごしたシモーヌ・ド・ボーヴォワールは、後にリセ・モリエールの教員に就任してゲテ通りに部屋を借りていた1936年から37年にかけて、ル・ドームでドイツ人客に混じって朝食をとる習慣があった[8]。
現在は、アルバン・ミシェル出版社が近くにあり、作家のアメリー・ノートンやジャン=クリストフ・グランジェも近くに住んでいることから、作家や出版関係者が多いが、アイルランドの俳優ピアース・ブロスナン、ミュージシャンのボノも渡仏の際には姿を見せるという[9]。
経営者・シェフ
[編集]1970年にブラ夫妻が事業を引き継いだ。現在は二人の息子エドゥアールとマクシムが経営している[10][7]。
1989年にル・ドームは、フランク・グローをシェフとして採用した。アラン・シャペル、ジャン・ドラベーヌ、マルク・ムノー、ミシェル・ゲラールに師事したグローによって、ル・ドームはこれ以後、魚介類料理専門のレストランとして名を馳せることになる[10]。
30年近く勤務したグローが退職した後、ル・ドームは2018年5月に日本人のシェフ三浦賢彦(Yoshihiko Miura)を迎えることになった[11][12]。ホテル西洋銀座で10年間料理人を務めた後、1998年に渡仏。2010年からオーベルジュ・デ・タンプィリエ(テンプル騎士団員の宿)のシェフをしているときに1つ星を受けた。星を受けたのは日本人で4人目である[11]。かつてはバターをたっぷり使ったムニエルなどのこってりした料理が好まれたが、最近は、低温で蒸した魚や、軽く炙って焼き色を付けただけの魚、鯛のライムマリネなどを出している[13]。
2016年11月10日、ル・ドームは「裁判上の更生手続」を開始した[5][7][9][14]。1985年1月25日の法律85-98号による裁判上の更生手続は、即座に清算手続を行う「裁判上の清算手続」と異なり、事業の継続計画または譲渡計画によって解決を図るものであり、一定の期間を置いた後、更生手続によって解決不可能な場合に初めて、裁判所によって裁判上の清算手続が宣告される[15][16]。これは、2015年11月13日のパリ同時多発テロ事件の影響で観光客が激減し、フランス人は外出を控えるようになったことが一因となっている[7]。同じモンパルナス大通りのラ・クーポールも外国人客が60%減少したという[14]。ル・ドームはパリ商事裁判所に事業継続計画を提出した。
その他
[編集]内装:作家・美術評論家のアンドレ・サルモンはかつて、ル・ドームは「スタンダール風スカラ座のエプロンステージのようだ」と形容した[2]。内装は、ロシア生まれのインテリア・デザイナー、スラヴィックによるアール・ヌーヴォーおよびアール・デコ様式である。
ダブル・ドーム賞:2018年に他の文学カフェにならってダブル・ドーム賞を創設した。音楽、文学、視覚芸術の分野において男性・女性1人ずつに与えられる賞で、審査員も男女同数とする。第1回は、女性では歌手のクララ・ルチアーニ、男性では作家のヴァンサン・アルマンドロスと写真家のピエール・フォールが同点で受賞した[17][18]。
脚注
[編集]- ^ “Le Dôme - Société : 582114484” (フランス語). Societe.com. 2020年1月20日閲覧。
- ^ a b André Salmon (1950) (フランス語). Montparnasse : Mémoires. André Bonne. pp. 129-130
- ^ Jacqueline Mathilde Baldran. “Naissance de Montparnasse” (フランス語). lesconferencesdemathilde.com. Les Conferences de Mathilde. 2020年1月23日閲覧。
- ^ “Page:Apollinaire - La Femme assise.djvu/45 - Wikisource”. fr.wikisource.org. 2020年1月23日閲覧。
- ^ a b c Denis Cosnard (2016年12月5日). “Le Dôme, nouvelle victime de la crise du tourisme” (フランス語). Le Monde.fr 2020年1月23日閲覧。
- ^ Georges Mercier. “Café du Dôme” (フランス語). montmartre-montparnasse.artdecoceramicglasslight.com. MONTMARTRE MONTPARNASSE. 2020年1月23日閲覧。
- ^ a b c d Alice Bosio (2016年12月5日). “Le Dôme Montparnasse en difficulté” (フランス語). Le Figaro.fr. 2020年1月23日閲覧。
- ^ “Sur les pas des ecrivains : Simone de BEAUVOIR à Paris, Marseille, Rouen et ailleurs” (フランス語). www.terresdecrivains.com (2004年11月26日). 2020年1月23日閲覧。
- ^ a b François-Régis Gaudry (2018年6月5日). “Le Dôme est-il en forme?” (フランス語). LExpress.fr. 2020年1月23日閲覧。
- ^ a b “LE DÔME Recettes de poissons de Franck Graux” (フランス語). Librairie Gourmande. 2020年1月23日閲覧。
- ^ a b “Yoshihiko Miura, nouveau chef du Dôme Montparnasse” (フランス語). Le Chef. 2020年1月23日閲覧。
- ^ “ル・ドーム:モンパルナスの最も歴史あるレストラン”. Air France. 2020年1月23日閲覧。
- ^ Elvire von Bardeleben (2018年10月11日). “La Coupole, le Dôme, Bouillon Chartier... Paris sera toujours brasseries !” (フランス語). Le Monde.fr 2020年1月23日閲覧。
- ^ a b Céline Carez (2016年12月6日). “Paris : la mythique brasserie du Dôme menacée de disparition ?” (フランス語). leparisien.fr. Le Parisien. 2020年1月23日閲覧。
- ^ 張子弦「フランスの企業倒産手続における経営者責任(1)」『北大法学論集』第67巻第5号、北海道大学大学院法学研究科、2017年1月31日、127-157頁。
- ^ ピエール・クロック(下村信江訳)「フランス倒産手続における担保の処遇」『近畿大学法科大学院論集』第10巻、近畿大学法科大学院、2014年3月1日、161-184頁、ISSN 1349791X。
- ^ Antoine Oury (2018年6月21日). “Création du Prix Double Dôme, pour des auteurs francophones émergents” (フランス語). www.actualitte.com. ActuaLitté. 2020年1月23日閲覧。
- ^ “Prix Double Dôme” (フランス語). www.livreshebdo.fr. Livres Hebdo. 2020年1月23日閲覧。
参考資料
[編集]- André Salmon, Montparnasse: Mémoires, Paris, André Bonne, 1950.
- Jacqueline Mathilde Baldran, La naissance de Montparnasse.
- Georges Mercier, Café du Dôme, MONTMARTRE MONTPARNASSE.
- Denis Cosnard (2016), Le Dôme, nouvelle victime de la crise du tourisme, Le Monde.
- Alice Bosio (2016), Le Dôme Montparnasse en difficulté, Le Figaro.
- François-Régis Gaudry (2018), Le Dôme est-il en forme ?, L'Express.
- Elvire von Bardeleben (2018), La Coupole, le Dôme, Bouillon Chartier... Paris sera toujours brasseries !, Le Monde.
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- Le Dôme公式ウェブサイト