コンテンツにスキップ

ホワイトアウト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2007年、サスカチュワン州のホワイトアウト

ホワイトアウト英語: whiteout)は、気象学分野においてはなどによって視界が白一色となり、方向・高度・地形の起伏が識別不能となる現象のことであり、「白い闇」と呼ぶこともある[1]医学分野においては、内視鏡視野が体組織と密着し視野が失われた状態を指す[2]

概要

[編集]
気象学分野
ホワイトアウトとなった雪原、2007年3月15日、南極ウェッデル海のEkström棚氷にて

物体を周囲と区別して認識するためには、濃淡がある必要があるが、ホワイトアウトではその認識が困難になる[3]

ホワイトアウトには、

  1. 極地付近に多く見られる地表一面の雪面と全天の層雲の条件下で発生する場合
    地表一面の雪面と全天の層雲の条件下で発生する場合は、雪面の明るさがほぼ等しく(地表の凹凸が分かりにくく)、地表と空の明るさもほぼ等しく(地平線も分かりにくく)、その空間が白色に満ちて明るく輝いているという三条件が揃ったときに発生する[4]。この場合は必ずしも空中に雪粒子があるとは限らず、主に雪面の雪粒子と雲粒子による光の散乱が要因になっている[4]
  2. 吹雪時に発生する場合
    吹雪で発生する場合は、空中の雪粒子による光の反射や散乱によって生ずる[4]。吹雪によるホワイトアウトは、視対象(前方の車や歩行者など)への最短距離よりも視程が悪いときに、あるはずの視対象の全てが見えなくなって生じる[4]。道路上では雪が降っているときのほか大型車が巻き上げる雪煙が原因になることもある[3]

がある[4]

出典

[編集]
  1. ^ 竹内政夫「吹雪とその対策(2) : -吹雪と視程-」『雪氷』第61巻第4号、日本雪氷学会、1999年7月、303-310頁、doi:10.5331/seppyo.61.303ISSN 03731006NAID 10004648194 
  2. ^ 武原格「嚥下障害リハビリテーション入門II 嚥下障害の検査:―VFとVEによる病態の理解―」『リハビリテーション医学』第50巻第5号、日本リハビリテーション医学会、2013年、345-351頁、doi:10.2490/jjrmc.50.345ISSN 1881-3526NAID 130003368056 
  3. ^ a b 吹雪ドライブのコツ 寒地土木研究所”. 北海道渡島総合振興局. 2021年1月19日閲覧。
  4. ^ a b c d e 竹内政夫「ホワイトアウトにおける光の散乱効果」『雪氷研究大会講演要旨集』雪氷研究大会(2016・名古屋)、日本雪氷学会/日本雪工学会、2016年、152頁、doi:10.14851/jcsir.2016.0_152ISSN 1883-0870NAID 1300052439012021年8月20日閲覧 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]