シネマサンシャイン
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-14-3 |
設立 | 1943年4月 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 7013301004620 |
事業内容 | 映画興行 |
代表者 | 佐々木伸一 |
資本金 | 1億4500万円(2004年3月時点、グループ全体) |
支店舗数 | 劇場一覧参照 |
主要子会社 |
佐々木総合管理株式会社 佐々木地所株式会社 |
外部リンク | https://www.cinemasunshine.co.jp/ |
シネマサンシャイン (Cinema Sunshine) は、佐々木興業株式会社が経営する日本のシネマコンプレックスである。
店舗の傾向[編集]
四国と首都圏中心に15サイトのシネマコンプレックスを展開している。経営する佐々木興業は老舗の映画興行会社であり、小規模商店的な経営文化であるため、役員が皆プレイングマネージャーとして動くなどローコスト経営が根づいている。そのため、飽和状態とも言われ他社が出店を控える近年でも、土浦、かほく、エミフルMASAKIを出店しており、業界内での存在感を示している[1]。
主にイオングループのショッピングセンター(本州ではイオンモール、四国ではフジ・リテイリング運営の各施設など)に出店している。一方で、既存館については整理を進めており、柏や草加などは契約満了を機に閉館している。
プレミアムフォーマットの見本市のようなグランドシネマサンシャイン池袋を開業させ、最上級のIMAXスクリーン規格であるIMAXレーザー/GTテクノロジーを日本国内では2例目として導入するなど、他のシネマコンプレックスと比べて店舗数が少ない分プレミアムフォーマットによる上映に非常に力を入れている。
沿革[編集]
- 1943年4月 - 会社設立。
- 1978年12月 - 愛媛県松山市の映画館、東宝国際を改築し4スクリーン化(レッド・グリーン・ブルー・イエローの各ホール)。同時に松山国際ビルへ改称。
- 1985年7月6日 - 東京都豊島区に池袋シネマサンシャインを開館。
- 1985年12月 - 松山国際ビルを改称し松山シネマサンシャインとする。
- 1994年12月 - 池袋シネマサンシャインに1スクリーン増設。
- 1997年7月12日 - 1フロアにスクリーンを集約したマルチプレックスタイプの茂原シネマサンシャインを開館。
- 2003年5月9日 - 松山シネマサンシャインを閉館し大街道シネマサンシャインに統合。
- 2008年5月 - 現社長就任。
- 2009年5月1日 - 劇場名称の地域名を後ろにする改称を実施(例:池袋シネマサンシャイン→シネマサンシャイン池袋)。
- 2011年7月1日 - IMAXデジタルシアター&フルデジタルシネコンのシネマサンシャイン大和郡山を開館。関西への進出は初。
- 2014年4月25日 - シネマサンシャイン平和島に東日本初・シネマサンシャイン初の4DXシアターをオープン。中川コロナシネマワールド、小倉コロナシネマワールドに続いて日本で3番目(同日に福山コロナシネマワールドにも4DXシアターがオープンしている)。
- 2017年4月22日 - 九州地方初出店となるシネマサンシャイン姶良を開館。
- 2019年7月19日 - シネマサンシャイン池袋の後継館となるグランドシネマサンシャインを開館。(2021年5月にグランドシネマサンシャイン池袋に改称)
- 2022年10月1日 - 子会社である佐々木総合管理株式会社が、スガイディノスの映画館事業を譲受した株式会社ディノスシネマ株式の内85.1%をGENDA GiGO Entertainmentから取得[2]。
設備[編集]
- IMAXレーザー/GTテクノロジー
- IMAXレーザー
- シングル4Kレーザープロジェクター上映のIMAXスクリーン
- 2010年代に発表された次世代のIMAXスクリーン規格
- 同社では2022年2月現在、全国2館に導入している。
- IMAXデジタルシアター
- デュアル2Kデジタルプロジェクター上映のIMAXスクリーン
- 2008年に発表されたデジタル方式としては最初のIMAXスクリーン規格
- 同社では2022年2月現在、全国2館に導入している。
- 4DX SCREEN
- 4DX
- 同社では2022年2月現在、全国8館(うち2劇場は4DX SCREEN)に導入している。
- SCREENX
- 同社では2022年2月現在、全国3館(うち2劇場は4DX SCREEN)に導入している。
- BESTIA
- シネマサンシャインによる独自規格スクリーン。通常の上映用マスター素材のみで、再生装置の強化のみにより高画質/高音質化する方式である。ありふれた標準フォーマットの映像をより高画質に見せるために高輝度/高コントラストのレーザープロジェクターが導入され、サラウンド効果も拡張される。
- 全国3館/4スクリーン(池袋×2、ららぽーと沼津、姶良)に導入されている。
- リマスターされていない過去作品の再上映で使われる事も多い。
- ドルビーアトモス
- 同社では2022年2月現在、グランドシネマサンシャイン池袋、平和島、下関の3館に採用されている。
劇場[編集]
グランドシネマサンシャイン池袋 GRAND CINEMA SUNSHINE | |
---|---|
![]() | |
情報 | |
正式名称 | グランドシネマサンシャイン池袋 |
完成 | 2019年 |
開館 | 2019年7月19日 |
収容人員 | (12スクリーン)2,443人 |
設備 | IMAXレーザー/GTテクノロジー、4DX SCREEN、BESTIA、RealD、ドルビーアトモス/DTS-X、Sculpted Surround System、7.1chデジタルサウンド |
用途 | 映画上映 |
運営 | 佐々木興業株式会社 |
所在地 |
〒170-0013 東京都豊島区東池袋一丁目30-3 |
位置 | 北緯35度43分51.7秒 東経139度42分58.7秒 / 北緯35.731028度 東経139.716306度 |
外部リンク | グランドシネマサンシャイン池袋 |
劇場名 | 所在地 | 併設施設 | 開館日 | Scr | 座席数 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
グランドシネマサンシャイン池袋 | 東京都豊島区 | グランドスケープ池袋 | 2019年7月19日 | 12 | 2,465 | IMAXレーザー/GTテクノロジー,4DX SCREEN,ドルビーアトモス,DTS-X,RealD,Sculpted Surround System,BESTIA導入劇場
日本では東京と大阪の2箇所しかないIMAXレーザー/GTテクノロジーのスクリーンを設ける他、ドルビーシネマ以外のあらゆるプレミアムフォーマットにも対応する事実上のフラグシップ劇場 当初は館名に「池袋」は付かなかったが、2021年5月からウェブサイトやSNSでの館名が現名称に改められた |
平和島 | 東京都大田区 | ビッグファン平和島 | 2002年7月24日 | 7 | 1,307 | 4DX導入劇場
アメイジング・サウンドシアター完備 |
ユーカリが丘 | 千葉県佐倉市 | ユーカリプラザ | 2018年6月15日 | 8 | 1,252 | 前身は「イオンシネマユーカリが丘」
(1999年3月6日-2018年5月31日) |
土浦 | 茨城県土浦市 | イオンモール土浦 | 2009年5月28日 | 9 | 1,450 | IMAXデジタルシアター(5.1ch)導入劇場 |
沼津 | 静岡県沼津市 | BiVi沼津 | 2006年4月15日 | 8 | 1,147 | 4DX導入劇場 |
ららぽーと沼津 | 静岡県沼津市 | ららぽーと沼津 | 2019年10月4日 | 10 | 1,826 | IMAXレーザー導入劇場 |
かほく | 石川県かほく市 | イオンモールかほく | 2009年10月24日 | 8 | 1,500 | SCREENX導入劇場 |
大和郡山 | 奈良県大和郡山市 | イオンモール大和郡山 | 2011年7月1日 | 9 | 1,547 | IMAXレーザー、4DX導入劇場 |
下関 | 山口県下関市 | シーモール下関 | 2014年7月5日 | 9 | 1,117 | SCREENX導入劇場 |
衣山 | 愛媛県松山市 | パルティフジ衣山 | 2000年12月9日 | 9 | 1,485 | 2012年12月1日にIMAXデジタルシアター(5.1ch)を導入 |
エミフルMASAKI | 愛媛県伊予郡松前町 | エミフルMASAKI | 2010年2月27日 | 9 | 1,498 | 2015年7月4日に四国初の4DXシアターを導入 |
重信 | 愛媛県東温市 | フジグラン重信 | 2003年7月5日 | 7 | 1,094 | |
北島 | 徳島県板野郡北島町 | フジグラン北島 | 2001年12月1日 | 8 | 1,283 | 2017年7月28日に4DXシアターを導入 |
姶良 | 鹿児島県姶良市 | イオンタウン姶良 | 2017年4月22日 | 9 | 1,288 | 4DX導入劇場
日本初の4K・9Pレーザープロジェクションシステムを導入 |
開業予定の劇場[編集]

撤退した劇場[編集]
シネマサンシャイン池袋 CINEMA SUNSHINE IKEBUKURO | |
---|---|
![]() | |
情報 | |
正式名称 | シネマサンシャイン池袋 |
旧名称 | 池袋シネマサンシャイン |
完成 | 1985年 |
開館 | 1985年7月6日 |
閉館 | 2019年7月12日 |
収容人員 | (6スクリーン)1,409人 |
客席数 |
1番館:234席 2番館:176席 3番館:135席 4番館:264席 5番館:409席 6番館:139席 |
設備 |
6.1chデジタルサウンド、DLP MasterImage 3D |
用途 | 映画上映 |
運営 | 佐々木興業株式会社 |
所在地 |
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目14-3 |
外部リンク | シネマサンシャイン池袋 |
- 岩井(茨城県坂東市、グリーンショッピングセンターマルエツ岩井店2階) <6スクリーン、905席、1999年3月11日開館、2013年1月31日休館>
- 駐車場収容台数800台。休館として営業終了したが、2018年現在公式サイトからは削除されている。
- 草加シネマサンシャイン(埼玉県草加市) <4スクリーン、362席、1993年12月18日開館、2008年8月31日閉館>
- 柏シネマサンシャイン(千葉県柏市) <2スクリーン、420席、1993年12月5日開館、2008年1月18日閉館>
- 茂原(千葉県茂原市、アスモ2階) <6スクリーン、889席、1997年7月12日開館、2012年9月2日閉館>
- 松戸(千葉県松戸市、西口公園前綜合第3ビル3・4・6階) <7スクリーン、872席、1993年3月13日開館、2013年1月31日閉館>
- 池袋(東京都豊島区) <6スクリーン、1409席、1985年7月6日開館、2019年7月12日閉館>
- 松山シネマサンシャイン(愛媛県松山市) <6スクリーン、1478席、1978年12月改築、2003年5月9日閉館>
- 前身となる劇場は当初『国際劇場』と呼ばれた『東宝国際』である。洋画封切館として運営されていたが、1978年12月に改築し4スクリーン化した。1985年12月に池袋の劇場と名称をあわせ、松山シネマサンシャインと改称。後に6スクリーンに増設した。近隣の大街道(当時2スクリーン)と合わせ8スクリーンでの運営としていたが、末期は1階に設置された1番館と2番館は休映していたため、実質6スクリーンでの運営であった。2003年に大街道を改装し、同劇場に統合する形で閉館となった。跡地は長らく佐々木興業が所有する平地の駐車場であったが、現在は2019年2月に竣工した20階建ての高層マンションとなっている。
階 | 施設 |
---|---|
7階 | シネマサンシャイン5番館(88席) |
6階 | シネマサンシャイン4番館(144席) |
5階 | シネマサンシャイン3番館(42席) シネマサンシャイン2番館(110席) |
4階 | シネマサンシャイン1番館(110席) |
3階 | 空きテナント |
2階 | 空きテナント |
1階 | まちコミュスポット「てくるん」 |
- 大街道(愛媛県松山市、松山第2佐々木ビル4~7階) <5スクリーン、494席、1989年12月22日開館、2021年1月11日閉館>
- 宇和島シネマサンシャイン(愛媛県宇和島市) <3スクリーン、374席、1990年開館、2005年4月10日閉館>
- 今治(愛媛県今治市、フジグラン今治2階) <6スクリーン、909席、1999年12月4日開館、2013年9月30日閉館>
- 今治駅より徒歩24分。駐車場収容台数1200台。跡地はユナイテッド・シネマにより「ユナイテッド・シネマ フジグラン今治」として2013年11月30日オープン。
- 大洲(愛媛県大洲市) <6スクリーン、936席、1999年7月3日開館、2019年1月6日閉館>
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ 「インタビュー 佐々木興業(株)代表取締役社長 佐々木伸一 投資家の視点にたった会社経営」『文化通信ジャーナル』第49巻第8号、文化通信社、2009年8月、46-49頁。
- ^ 株式会社 GENDA GiGO Entertainmentが初の映画館事業への出資を実施GENDA 2022年9月20日
- ^ 株式会社インプレス (2021年7月1日). “満足度の高い映画館ランキング2021。1位はグランドシネマサンシャイン池袋”. AV Watch. 2023年3月4日閲覧。
- ^ “「シネマサンシャイン飯塚(仮称)」(2023年7月開業予定)出店のお知らせ”. 佐々木興業株式会社. 2022年7月16日閲覧。
- ^ “ASMO劇場”. 茂原ショッピングプラザアスモ. 2017年11月12日閲覧。
- ^ “興行街、佐々木興業、「松戸」をシネコン化、計7Sに”. 文化通信.com (2006年3月31日). 2010年9月22日閲覧。
- ^ “松戸 映画の灯消える 「シネマサンシャイン」閉館”. 東京新聞. (2013年2月1日) 2013年2月16日閲覧。
- ^ 池袋シネマサンシャインが34年の歴史に幕。7月12日閉館、新劇場へ,AV Watch,2019年5月21日
- ^ “サンシャインハイツ”. 不動産アーカイブ. HOME'S(ネクスト). 2015年2月28日閲覧。
- ^ “宇和島 芝居・活動小屋幻景”. タナベ昭和館. WordPress.com (2015年2月20日). 2015年2月28日閲覧。
- ^ 「戦後の娯楽」(PDF)、宇和島100年の歴史、2015年2月28日閲覧。
- ^ “愛媛)南予唯一の映画館 1月6日に閉館へ 大洲”. 朝日新聞デジタル (2018年12月28日). 2019年2月17日閲覧。
- ^ “西日本豪雨:半年 シネマサンシャイン大洲 浸水乗り越え20年で幕 一時的な避難所にも /愛媛”. 毎日新聞 (2019年1月7日). 2019年2月17日閲覧。
外部リンク[編集]
- シネマサンシャイン
- 平和島シネマサンシャイン - 『港町キネマ通り』2003年2月取材
- グランドシネマサンシャイン (@cs_ikebukuro) - Twitter
- ^ “シネマサンシャイン大街道、来年1月に閉館へ:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年1月14日閲覧。