コンテンツにスキップ

関西女子短期大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。180.144.57.144 (会話) による 2012年1月29日 (日) 07:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎脚注)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

関西女子短期大学
大学設置 1965年
創立 1942年
学校種別 私立
設置者 学校法人玉手山学園
本部所在地 大阪府柏原市旭ヶ丘3-11-1
学部
  • 保育科
    総合保育コース
    臨床保育コース
  • 保健科
    養護・保健コース
  • 歯科衛生学科
  • 医療秘書学科
    医療秘書コース
    介護福祉コース
研究科 医療秘書学専攻科
ウェブサイト http://www.kwc.ac.jp/
テンプレートを表示

関西女子短期大学(かんさいじょしたんきだいがく、英語: Kansai Women's College)は、大阪府柏原市旭ヶ丘3-11-1に本部を置く日本私立大学1942年創立、1965年大学設置。大学の略称は関女(かんじょ)。

概観

大学全体

建学の精神と教育理念

  • 建学の精神は、人間のおよび得ない存在への畏敬の念と生かされてある不思議を原点に、人はみな有形無形の恩恵を享受し今日の自分があるとの感動と感謝の思いです。建学の精神「感恩」を体し、「感謝」の念Thanksgiving(T)に発し、共に生きる人間の絆「社会的連帯」Social Solidarity(S)を思い、情熱をもって自ら「奉仕」Self-Sacrifice(S)を志す。それが「社会への貢献」Social Participationにつながる。このような考えをもとに教育理念は形成されており、豊かな人間性と教養に裏付けられた専門的知識を身に付け、それを通じて社会に貢献したいと願う人間の育成をめざします。

教育および研究

  • 関西女子短期大学の保育科は、保育者の養成においては実績がある。多胎児子育て支援や保育園での子育て支援、不登園児童支援といった社会的活動に力をいれている。短期大学附属幼稚園での「教育実習」も取り入れられている。保健科は、開学当初からの伝統ある学科で、大阪府下の短大では唯一のものとなっている。歯科衛生学科は、旧来の保健科歯科衛生士コースを含め45年以上の歴史をもつ。

学風および特色

  • 関西女子短期大学は、後に新設された関西福祉科学大学と同じキャンパスにある関係上、両者との交流が深い。学術面においては、2006年財団法人短期大学基準協会による第三者評価の結果、適格と認定される。

沿革

  • 1942年 玉手山女学校が開校。
  • 1947年 玉手山女子専門学校が開校(1951年廃校)。
  • 1965年 玉手山女子短期大学(たまてやまじょしたんきだいがく)として開学。
  • 1966年 関西女子短期大学(かんさいじょしたんきだいがく)と改称。
  • 1967年 保健科が増設される[3]
  • 2001年 保健科食品・栄養科学コースを改組して福祉栄養学科を設置。
  • 2005年 保健科歯科衛生士コースを3年制の歯科衛生学科に改組。
  • 2011年 保健科 医療秘書コースを医療秘書学科 医療秘書コースに移行、介護福祉コースを増設。
  • 2011年 医療秘書学専攻科を増設。

基礎データ

所在地

  • 大阪府柏原市旭ヶ丘3-11-1

交通アクセス

教育および研究

組織

学科

  • 保育科:「総合保育」・「臨床保育」の2コースからなっている。
  • 保健科:開学当初からの伝統ある学科で、「養護概論」・「看護技術」・「学校保健」・「養護実習」など養護教諭を志す人のための養護・保健コースからなっている。
  • 歯科衛生学科:旧来の保健科歯科衛生士コースを含め45年以上の歴史をもつ。「生理学」・「病理学」・「口腔衛生学」・「歯周病学」・「歯科矯正学」・「歯科保健指導総論」・「臨床実習」などの科目がある。
  • 医療秘書学科:「医療秘書」・「介護福祉」の2コースからなっている。
過去にあった学科
  • 家政科:「被服構成実習」・「調理実習」など衣食住に関する科目が開講されていた。募集は1970年度をもって募集を終了。1974年3月28日廃止。
  • 福祉栄養学科:「栄養学」・「食品学」・「調理学実習」・「食品加工学実習」・「臨床栄養学実習」などの科目が開講されていた。2002年度をもって募集を打ち切る。翌年度より関西福祉科学大学へ移行。

専攻科

  • 医療秘書学専攻科

別科

  • なし
取得資格について
資格
受験資格
教職課程
  • 幼稚園教諭二種免許状:保育科
  • 中学校教諭二種免許状
    • 保健:保健科にて設置されている。
    • 家庭:過去にあった家政科にて設置されていた。
  • 養護教諭二種免許状:保健科にて設置されている。この教職課程を履修している学生は多いものとなっている。

附属機関

  • 地域交流センター

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

学園祭

  • 関西女子短期大学の学園祭は毎年、概ね11月に行われている。

大学関係者と組織

大学関係者一覧

  • 畑久治:初代学長
  • 祖父江鎭雄:大阪大学 歯学部卒業 歯学博士。現学長。

施設

キャンパス

  • 短大独自の校舎は1~5号館がある。図書館や体育館、学生食堂などがある。
  • 学生寮(女子学生専用):キャンパスに隣接した女子学生専用の学生寮がある。

対外関係

系列校

社会との関わり

  • 地域支援交流センターにて、以下の活動が行なわれている。
    • 子育て支援
    • 専門的支援:口腔衛生指導や介護に関する支援活動がある。
    • 生活支援:保育科主催の「定期演奏会」や近隣住民対象の合唱講座などが実施されている。
    • リカレント教育

卒業後の進路について

就職について

  • 保育科:大半の学生が在学中に取得した資格や免許を活かした職についている。関西女子短期大学附属幼稚園をはじめ各種幼稚園ほか、保育園児童福祉施設などの専門職に就いている人が多いのが特徴である。
    • 保育園:阿倍野保育園/あけぼの保育園/今津保育所/菊水園保育所/久宝まぶね保育園/ひしの美保育園/日の出学園/みなまつ保育園/蓮美幼児学園/わかば保育園/わんわん乳児保育園/若宮保育園・西若宮保育園/若竹保育園/かおり保育園/学園前保育園/新堀保育園/東部保育園/いずみ保育園
    • 幼稚園:関西女子短期大学附属幼稚園/喜連幼稚園/竹渕幼稚園/寺方幼稚園/浜寺幼稚園/ほしだ幼稚園/近田幼稚園/六甲アイランド幼稚園/愛染幼稚園/桔梗が丘幼稚園/名張よさみ幼稚園/白梅幼稚園/小豆島子どもセンター
    • 企業:池田電信機/ソフトバンク代理店(ソフトバンク藤井寺店)/アカチャンホンポ
    • 施設:さんらく苑/愛の集い学園/総合施設 美吉野園/重症心身障害児通園施設 ふくいくの園(社会福祉法人和歌山県福祉事業団)
    • 進学:大阪国際大学/関西福祉科学大学/小阪病院看護専門学校 など
  • 家政科:一般企業への就職者が多かったものとみられる。
  • 保健科:養護・保健コースでは中学校・高等学校・養護学校等の各養護教諭に就職している。
    • 養護教諭:上宮学園/はつしば学園/奈良学園/四條畷市立おかやま幼稚園/高槻市立大冠南幼稚園/枚方市立樟葉南小学校/泉佐野市立日根野小学校/富田林市市立第一中学校/高石市立高石中学校/四條畷市立南中学校/大阪府立大塚高等学校/大阪府立久米田高等学校/大阪府立成城高等学校/大阪府立中津特別支援学校/大阪府立岸和田支援学校/泉南市/奈良市立大柳生小学校/奈良市立三笠中学校/明石市幼稚園/伊丹市幼稚園/川西市立緑台中学校/西脇市立西脇東中学校/宇治市立御蔵山小学校/亀岡市立西別院小学校/十津川村立小学校/長岡市立第五小学校/八幡市立有都小学校/島根県西ノ島町立美田小学校/広島県世羅町立大見小学校/山口県和木町立和木幼稚園/宮古島市立伊良部中学校
    • 企業:大阪厚生信用金庫/上新電気株式会社/ストーンマーケット/JUSCO京都西店/JR京都伊勢丹
    • 病院:淀川キリスト教病院/京都大学附属病院
    • 公共団体:結核予防会センター(高島屋診療所内)
    • 学校職員・施設:金蘭会中学校・高等学校/京都府立与謝の海養護学校/印南町立印南幼稚園/みなべ市立上みなべ小学校/泉尾特別養護老人ホーム大正園/社会福祉法人 和/障害者生活介護施設 NAGOMI/あぜくら福祉会/特別養護老人ホーム HOMETOWNコスモス
    • 進学:関西福祉科学大学/アロマスクール など
  • 医療秘書学科:医療秘書コース(旧 保健科 医療秘書コース)では天理よろづ相談所病院ほか医療機関に就職している。
    • 医療関係:藍野病院/石切生喜病院/富永病院/中野こども病院/長吉総合病院/寝屋川ひかり病院/PL大阪健康管理センター/藤井病院/星田南病院/松原徳洲会病院/明生記念病院/八尾総合病院/東宝塚さとう病院/天理よろづ相談所病院/平尾病院/中谷病院/ほりいクリニック/岡波総合病院/済生会滋賀県病院
    • 診療所:医療法人 西川医院/医療法人 古川医院/木内眼科/つじかわ眼科/なんのレディースクリニック/とみい眼科/あすか整骨院
    • 歯科医院:医療法人コウハシ歯科 大阪デンタルクリニック/医療法人ヒグチ歯科医院/江藤歯科新大阪診療所/尾崎歯科医院/おかもと歯科医院/小室歯科阿倍野近鉄百貨店診療所/たなかファミリー歯科/つじもと歯科/吉岡歯科医院
    • 企業:(株)八光社/ブリヂストン化工品西日本(株)/(株)ホンダ四輪販売三重北
    • 進学:西宮市医師会看護専門学校 など
  • 歯科衛生学科(旧・保健科歯科衛生士コース含む):ほぼ全員が専門職に就いている。歯科診療や各種病院サンスター歯科保健振興財団・松風日本銀行など活躍の場は広い。
    • 歯科医院:足立歯科医院/いちき歯科/伊藤歯科医院/医療法人遠藤歯科診療所/医療法人サガン歯科医院/医療法人筒井淳歯科クリニック/医療法人デンタルタキガワ 滝川歯科医院/医療法人どんぐり小児歯科/医療法人西村歯科金剛駅前診療所/医療法人西村歯科 心斎橋診療所/医療法人藤井歯科/くろした歯科医院/TDCタバタデンタルクリニック/にしうら歯科クリニック/はまだ歯科クリニック/米澤歯科医院/ウエダ歯科/木村歯科医院/正田歯科医院/浜中矯正歯科クリニック/御簾(みす) 歯科医院/YASデンタルクリニック/医療法人西歯科医院/小柳歯科クリニック/歯科やまにし/宮本歯科クリニック/おおくぼ歯科クリニック/堀口歯科医院/本田歯科クリニック/あたらし歯科医院/福森歯科クリニック/峰歯科医院/おがた歯科クリニック/ひろ歯科クリニック/塩冶歯科診療所/山本歯科医院/スマイル歯科
    • 病院:医療法人医真会 総合クリニックス/医療法人ラポール会 青山病院/医療法人朗源会 大隈病院 など
  • 福祉栄養学科(旧・保健科食品・栄養科学コース含む):一般企業への就職者が多かったものとみられる。

編入学・進学実績

附属学校

関連項目

公式サイト

参考文献

脚注

  1. ^ 当初の在学者数は18人となっている。
  2. ^ 当初の在学者数は19人となっている。
  3. ^ 当時の在学者数は101人となっている。

この項目は、ウィキプロジェクト 大学テンプレートを使用しています。