コンテンツにスキップ

続・男はつらいよ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Soofamily (会話 | 投稿記録) による 2012年4月15日 (日) 15:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

続・男はつらいよ
監督 山田洋次
脚本 山田洋次
小林俊一
宮崎晃
製作 斎藤次郎
出演者 渥美清
倍賞千恵子
前田吟
佐藤オリエ
東野英治郎
ミヤコ蝶々
笠智衆 他
音楽 山本直純
主題歌 『男はつらいよ』渥美清
撮影 高羽哲夫
編集 石井巌
配給 松竹
公開 1969年11月15日日本の旗
上映時間 93分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
興行収入 1億1千万円
前作 男はつらいよ
次作 男はつらいよ フーテンの寅
テンプレートを表示

続・男はつらいよ』(ぞく・おとこはつらいよ)は、1969年11月15日に公開された日本映画男はつらいよシリーズの2作目。製作・配給は松竹(大船撮影所)。同時上映は喜劇・よさこい旅行(フランキー堺)。


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


あらすじ

車寅次郎(渥美清)は、弟分の登(津坂匡章)と北海道へ出発する前にふらりと中学校時代の恩師・坪内先生(東野英治郎)の家を訪ねた。先生の娘・夏子(佐藤オリエ)に一目惚れした寅次郎は浮かれてしまい、先生宅で飲み食いが過ぎ病院に担ぎ込まれてしまう。入院先の病院でトラブルを起こして脱走し、北海道の仕事もうまくいかずに関西へたどり着く寅次郎であった。

  • 第1作の好評を受けて製作された「男はつらいよ」の続編。[寅の夢]寅さん版瞼の母。
  • 寅の瞼の母お菊(ミヤコ蝶々)が初めて登場した作品でもある。なお、お菊は第7作「奮闘編」にも登場している。

キャッチコピー

天に軌道がある如く人それぞれに運命あり 私ことフーテンの寅  望郷の念やみがたく 再び帰ってまいりました

キャスト

ロケ地

スタッフ

記録

  • 観客動員:48万9000人
  • 上映時間:93分

受賞

外部リンク