秘境駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ninosan (会話 | 投稿記録) による 2012年4月27日 (金) 18:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ホームページって……)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

秘境駅のイメージ 写真は赤瀬駅

秘境駅(ひきょうえき)とは山奥や原野など、人里から離れた箇所に所在する鉄道駅を指した日本の鉄道ファンによる呼称である。

概要

秘境駅は一般に「鉄道路線集落までの間に距離がある」「登山などの目的の人が利用するのみ」「昔は集落があったが消滅した」「駅に一切車道が通じていない」などの理由によって、人家のほとんどない地帯に存在する駅のことを指す。

「秘境駅」という言葉が使われ始めた時期は不明確であるが1990年代には一例として所澤秀樹の著書『列島周遊 もっとへんな駅!?』(1998年 山海堂刊)の中で田本駅小和田駅に対して「秘境駅」との表現が使用されている。しかし、現在では牛山隆信がテレビや自身のWebサイトを通じ、「秘境駅」という言葉を世に知らしめたとされる。

秘境駅は、日常的な利用者がほとんどおらず、駅やその路線が廃止されることが多いため、減少傾向にある。ただし、2000年代後半以降は秘境駅を訪問するファンや一般人も増えており、小和田駅など一部秘境駅では混雑することがある。

鉄道各社も秘境駅に関する臨時列車を運行している。

東日本旅客鉄道(JR東日本)では秘境駅が多い山田線岩泉線で「秘境駅号」を運行している[1]
東海旅客鉄道(JR東海)ではJR東海ツアーズと連携して日帰りパッケージツアーを企画し、飯田線で秘境駅6駅[2]などの特徴的な駅に停車する臨時列車「魅惑の飯田線 秘境駅号」(運用車両373系[3][4]2010年ゴールデンウィーク[3][5]と同年8月29日・9月18・25・26日[4]に運行している。この列車は元々団体臨時列車であったが、2010年8月以降臨時急行飯田線秘境駅号」となり、一般乗客も急行列車として乗車が行える。

秘境駅が鉄道ファンなどの間でブームになる一方で、不法侵入や駅などに落書きをするなどの犯罪行為をする者が発生するなどの弊害も起きている。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク