日影 (ときがわ町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Anakabot (会話 | 投稿記録) による 2022年2月20日 (日) 23:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Bot作業依頼#郵便番号の一部転記によるリンクの付け替え)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本 > 埼玉県 > 比企郡 > ときがわ町 > 日影 (ときがわ町)
日影
日影バス停付近
日影バス停付近
日影の位置(埼玉県内)
日影
日影
日影の位置
北緯36度1分18.87秒 東経139度15分54.93秒 / 北緯36.0219083度 東経139.2652583度 / 36.0219083; 139.2652583
日本の旗 日本
都道府県 埼玉県
比企郡
市町村 ときがわ町
標高
108 m
人口
2015年(平成27年)10月1日現在)[1]
 • 合計 604人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
355-0344[2]
市外局番 0493[3]
ナンバープレート 熊谷

日影(ひかげ)は、埼玉県比企郡ときがわ町大字[4]郵便番号355-0344[2]

地理

ときがわ町北部、旧玉川村西部、雀川最上流域の山麓に位置する[5][6]。北側で西から小川町上古寺青山下里、東で五明、南東で本郷、南で別所、西で雲河原と接する。南西境に雷電山が聳える雀川の源流地であり、流域に僅かな谷底平地を持つ[5]小字には谷・小北・田向・大ケ谷・堂山・高谷などが挙げられる。また行政区として日影1区から日影4区に分けられている。

河川

  • 雀川
  • 吉沢川
  • 高谷川
  • 大ヶ谷沢
  • 谷沢
  • 日影沢
  • 高谷沢

山岳

歴史

縄文時代前期の集落跡・高野遺跡があり、縄文期からヒトの定住があったことが確認されている[6]。『和名類聚抄』においては比企郡都家郷に属したとされる[5]。 古くは大河原郷松山庄玉川領に属した[7]。東光寺の開山である武州松山城主上田能登守憲定天正15年(1588年12月25日に出した法度書に「日影」の記述が見られる[5]慶長2年(1597年)及び慶長15年(1610年8月21日地詰帳には「武州松山之領日影」とあり、日影村が松山城の所領だった旨がわかる[5][6]

江戸期初めには天領・東光寺領・真光寺領、明和元年(1764年)より天領分が三卿清水家領となり、寛政8年(1796年)に天領に戻った[7][5][6]。 村高は『武蔵田園簿』によれば213余、他に紙舟役永3貫900文、『元禄郷帳』では261石余、『天保郷帳』では241石余[5]文政10年(1827年)に指定された関東取締出役支配下の組合村においては近隣の村々とともに玉川寄場組合に属した[5]。谷間からの出水を利用して灌漑を行ったため、旱害に見舞われることが多かったとされる[6]。また、和紙小川紙の産地としても知られた[5][6]

1889年明治22年)の町村制施行により、玉川郷・田黒村五明村と合併し、日影村は玉川村の大字となった[7]。さらに2006年平成18年)玉川村の都幾川村との新設合併により、ときがわ町の大字となった[4]

地名の由来

四方が山に囲まれており、その影になることにちなむ[5][8]

沿革

世帯数と人口

2015年(平成27年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
日影 227世帯 604人

小・中学校の学区

町立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]

番地 小学校 中学校
全域 ときがわ町立玉川小学校 ときがわ町立玉川中学校

交通

鉄道

JR東日本八高線が地内西側を南北に蛇行して通るが、は置かれていない。最寄駅はJR八高線明覚駅またはJR八高線・東武東上線小川町駅になり、バスの便が出ている。

バス

道路

施設

脚注

  1. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat)”. 総務省統計局 (2017年5月30日). 2017年9月10日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年10月20日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ a b ときがわ町誕生記念・2007ときがわ町勢要覧(1/2)、(PDF)、2011-10-13閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』、角川書店、1988年7月再版、PP708-709,PP1348-1350
  6. ^ a b c d e f g h i j 『日本歴史地名体系 11 埼玉県の地名』、平凡社、2004年12月15日オンデマンド版、P587。
  7. ^ a b c d e f 『埼玉大百科事典 第四巻』埼玉新聞社、1975年3月、P249。
  8. ^ a b c 新編武蔵風土記稿 日影村.
  9. ^ 小・中学校の通学区域について”. ときがわ町 (2009年2月17日). 2017年10月20日閲覧。

参考文献

  • 「日影村」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ193比企郡ノ8、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764006/64 

関連項目

外部リンク