コンテンツにスキップ

堀江謙一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Benzoyl (会話 | 投稿記録) による 2012年1月26日 (木) 02:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク: -探検家)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

堀江 謙一(ほりえ けんいち、1938年9月8日 - )は、海洋冒険家(ソロセーラー・ヨットマン)。大阪市生まれ。兵庫県芦屋市在住。関西大学第一高等学校卒業。アマチュア無線家でもある。コールサインはJR3JJE。

経歴

1962年、小型ヨット「マーメイド号」による西宮-サンフランシスコ間の太平洋単独横断航海に成功。当時はヨットによる出国が認められなかったため、密出国であった。日本では当初この点について非難が殺到し、犯罪者扱いすらされたが、当時のサンフランシスコ市長が「コロンブスパスポートは省略した」と、尊敬の念をもって名誉市民として受け入れたところ、日本国内でのマスコミ及び国民の論調も手のひらを返すように堀江の偉業を称えるものに変化した。その後帰国した堀江は密出国について当局の事情聴取を受けたが、結果起訴猶予となった。

ヨットに付けた「マーメイド」の名は、敷島紡績(現:シキボウ)から、資金不足に悩んでいる際、当社の人魚マークを帆に入れてくれれば、帆を一式寄付するとの申し出を受け、同社の人魚マークが入った帆の寄付を受けた事に因んだ。太平洋横断は秘密だったため、太平洋横断のためのスポンサードではない。

また、1974年には「マーメイドIII号」で、イギリス人のロビン・ノックス・ジョンストンに次ぐ世界で2人目の単独・無寄港での世界一周航海を270日余りで成功させた。これについても、石原慎太郎から『週刊プレイボーイ』上で成功する可能性があり得ないものとして非難され、堀江を擁護する本多勝一らとの論争を呼んだ。

2004年には、ヨット「SUNTORY マーメイド号」で単独無寄港による世界一周航海(東回り)に挑戦し、2004年10月に兵庫県西宮市新西宮ヨットハーバーから出発し、2005年6月に新西宮ヨットハーバーに無事帰還を果たした。東西両方向周りで世界一周航海をしたのは日本人初、世界でもオーストラリア人に次ぎ2人目という記録である。

2006年7月、69歳になる2008年春に波の力だけを動力とする波浪推進船「SUNTORYマーメイドII号」(速さは約3ノット2007年5月30日完成)で約6000Kmある紀伊水道-ハワイ間の世界初の航海に挑戦する、と発表した。同船は東海大学海洋学部の協力で製作された。なお、これは波浪推進船の初の実用航海になるものとされている。船は、2008年3月15日ハワイホノルル沖を出港、当初の予定よりは遅れたが、2008年7月4日午後11時50分、和歌山県・日ノ御埼沖の洋上に設定したゴールポイントに無事ゴールした。

現在は、学校法人大前学園/甲英学院(兵庫県西宮市)の校長をつとめている。堀江は、航海は年齢が「三桁になるまでやるつもり」と語っているという。

冒険の歴史

モルツマーメイドII号 大蔵海岸にて
足漕ぎボート・マーメイド号 サントリーミュージアムにて
  • 1962年:「マーメイド号」で単独太平洋横断航海する。
  • 1964年:友人ら3名と共に自転車でアメリカを一周する。(走行距離約2万km)
  • 1974年:単独無寄港で世界一周航海する。
  • 1982年:縦回りで世界一周航海する。
  • 1985年:ソーラーパワーボートでハワイ父島間航海する。
  • 1989年:太平洋横断では世界最小(全長2.8m)のヨットでサンフランシスコ〜西宮間を航海する。
  • 1992年:足漕ぎボートで、ハワイ沖縄間を航海する。
  • 1996年:アルミ缶リサイクルのソーラーパワーボートでエクアドル東京間を単独無寄港太平洋横断する。
  • 1999年:生ビール樽を利用したリサイクルヨットでサンフランシスコ〜明石海峡大橋間を横断する。(“20世紀最後の太平洋一人ぼっち”航海)
  • 2002年:「モルツマ-メイド3号」で、再び西宮からサンフランシスコに向けて太平洋を横断する。(“21世紀最初の太平洋一人ぼっち”航海)
  • 2004年:再び「サントリー・マーメイド号」で単独無寄港で世界一周航海に挑戦。2005年6月無事世界一周を達成した。
  • 2008年:波浪推進船「SUNTORYマーメイドII号」で約6000Kmある紀伊水道-ハワイ間の世界初の航海に挑戦し、同年7月4日夜に達成。

尚、エクアドル政府は1996年の航海の成功を讃え、1997年ガラパゴス諸島にある島と岬に「堀江謙一船長岬」、「モルツマーメイド島」と命名した。

その他

  • 1962年のサンフランシスコまでの航海では、水20リットル、米40kg、缶詰200個、を積んで出航した。水については20リットルでは足りず航海の途中にヨットの甲板に降った雨水を蓄えるなどした。
  • サンフランシスコ到着が最初に報道された時に日本の海上保安部は「出国手続きがなされていない密出国なので帰国したら取調べを行う」と発表をした。

著書

  1963年、市川崑の監督、石原裕次郎の主演で映画化されて大ヒットとなった。

  • 『太陽をわが腕に:ぼくのヨット教室』(サンケイ新聞出版局,1963年)
  • 『ヨット入門:Let's go sailing 』(実業之日本社,1972年)
  • 『ヨットとかもめ:三人のヨットマンと一人の詩人』(文研出版,1973年)
  • 堀江謙一監修『大冒険海入門』(小学館,1973年)ISBN 4-09-220026-9
  • 『マーメイド三世:単独無寄港世界一周』(朝日新聞社,1974年)
  • 『マーメイド号:栄光と挫折の全記録:写真ドキュメント』(講談社,1974年)
  • 『世界一周ひとりぼっち』(立風書房,1977年 )ISBN 4-7669-0191-6
  • 『妻との最後の冒険:地球一周縦回り航海記』(朝日新聞社,1983年)ISBN 4-02-255098-8
  • 長谷川恒男,堀江謙一著『我が青春の挑戦』(聖教新聞社,1984年)
  • 『太陽で走った:ソーラーボート航海記』(朝日新聞社,1986年)ISBN 9784022554345
  • 『太平洋ひとりぼっち・完結編』(朝日新聞社,1989年)ISBN 9784022560940
  • 堀江謙一著,ぐるーぷ・ぱあめ黒姫支社編『太平洋ひとりぼっち』(ぐるーぷ・ぱあめ,1989年)ISBN 9784879505033
  • 『海を歩いて渡りたい:ペダルを踏んで太平洋ひとりぼっち』(TBSブリタニカ,1993年)ISBN 9784484932279
  • 『太陽に賭ける:「太平洋ひとりぼっち」ふたたび』(ベネッセコーポレーション,1997年)ISBN 9784828818191
  • 堀江謙一著,西村一宏レポート『ひとりぼっちの世界一周航海記』(理論社,2005年)ISBN 9784652077641

関連書籍

ゲーム

  • 『太平洋横断11,000km』(PC-8801用)ライブハウスアロー、1983年8月。堀江氏の太平洋横断のシミュレーションゲーム

関連項目

外部リンク