コンテンツにスキップ

周防正行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。218.47.98.112 (会話) による 2012年3月16日 (金) 21:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎監督)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

すお まさゆき
周防 正行
生年月日 (1956-10-29) 1956年10月29日(67歳)
出生地 日本の旗 日本東京都
職業 映画監督脚本家
ジャンル 映画
活動期間 1982年 -
配偶者 草刈民代
著名な家族 従兄:周防義和
 
受賞
ブルーリボン賞
監督賞
1992年シコふんじゃった
その他の賞
テンプレートを表示

周防 正行[1]すお まさゆき、1956年10月29日 - )は、日本映画監督脚本家アルタミラピクチャーズ専務、太田出版監査役。

東京都出身。立教大学文学部フランス文学科卒業。妻はバレリーナ女優草刈民代。監督する映画で音楽を担当することの多い周防義和従兄である。

来歴・人物

立教大学在学中に蓮實重彦の映画論の講義に出席し大きな影響を受ける。また、自身は参加していなかったものの、同大学の映画製作サークルであるパロディアス・ユニティーのメンバーだった黒沢清万田邦敏等と親交を持った。

大学卒業後、映画製作を目指し『神田川淫乱戦争』(黒沢清監督・1983年)等の助監督を務めた後に、1984年に『変態家族 兄貴の嫁さん』で監督デビュー(この作品は、台本上の原題は『お嫁さん日和』というタイトルだった)。全編小津安二郎の映画の引用と参照で埋められたこの作品は、小津安二郎を心から愛する周防正行が、その愛しているものを一度はそっくりそのままマネしたいと思って制作したもので、安直なパロディーではない。周防自身、一度だけの挑戦と心に決めていたと明言しており、事実、その後の周防の作品には小津の赤裸様なかつ直接的な影響も作家主義的な色合いもなく、コメディーエンターテイメントに徹した作品を作り続けている。

1987年には伊丹十三監督のヒット作『マルサの女』の撮影現場を追ったオリジナルメイキングビデオ『マルサの女をマルサする』、翌1988年には『マルサの女2をマルサする』の演出・構成を担当。2作目では一部撮影も行っている。

1989年、修行僧達の日常と青春を描いた『ファンシイダンス』で注目を浴び、高い評価を得た後、1991年に大学の弱小相撲部を舞台にした『シコふんじゃった。』を製作。そして1996年に『Shall we ダンス?』で日本アカデミー賞の監督賞と脚本賞、芸術選奨新人賞を受賞。その後、ミラマックスのオファーにより、アメリカ各地区を長期間かけて巡ってキャンペーン活動を行い、その結果、商業的な成功を収め、ピーター・チェルソム監督によるリメイク(『Shall We Dance』・2004年)が制作されるに至っている。またこの時、ミラマックスとの間で、以後の映画制作に関するファーストルック契約を結んだ(現在は失効)。

長いブランク(映画に関して。映画以外の表現活動については、この間もコンスタントに活動している)があったが、痴漢冤罪に興味を持ち、日本の警察・司法に対し疑問を投げかけた『それでもボクはやってない』が2007年1月20日に公開された。同作品は2007年度キネマ旬報ベストワン、2008年周防は芸術選奨文部科学大臣賞を受賞した。

野球ファンであり、趣味で草野球をしている。守備は投手。プロ野球では東京ヤクルトスワローズの熱烈なファンである。

姓(周防)に関して

の呼び方は、元々「すお」であったが、「すおう」[2]と呼ばれる為に公式にも周防は「すおう」としていた。だが本来は「すお」であるため、近年公式にも「すお」に正式に変えている(『久米宏 ラジオなんですけど』より)。「すお」とは、母親が教えてくれたそうであるが、親戚は「すおう」と称していると語っている(『めざましテレビ』より)。

主な作品

監督

製作

出演

著書

小説

エッセイ

  • 『Shall weダンス?』アメリカを行く(太田出版、1998年
  • スタジアムへ行こう! - 周防正行のスポーツ観戦記(角川書店2000年
  • インド待ち(集英社2001年
  • アメリカ人が作った「Shall we dance?」(太田出版、2005年

対談・インタビュー

脚注

外部リンク