久留米インターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。T.Hayate (会話 | 投稿記録) による 2016年4月2日 (土) 10:23個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎出口)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

久留米インターチェンジ
久留米IC料金所
(奥手の施設は久留米高速道路事務所)
所属路線 九州自動車道
IC番号 10
料金所番号 02-809
本線標識の表記 久留米
起点からの距離 105.4 km(門司IC起点)
鳥栖JCT/IC (9.4 km)
(8.0 km) 広川IC/SA
接続する一般道 国道322号
供用開始日 1973年11月16日
通行台数 22,531台/日(2009年度)
所在地 839-0809
福岡県久留米市東合川5丁目11-57
北緯33度19分4.78秒 東経130度33分26.46秒 / 北緯33.3179944度 東経130.5573500度 / 33.3179944; 130.5573500 座標: 座標オプションが認識できません
{{#coordinates:}} 関数に無効な引数が渡されました
テンプレートを表示
高良大社展望台から眺める久留米インターチェンジと筑後平野(福岡県久留米市)

久留米インターチェンジ(くるめインターチェンジ)は、福岡県久留米市にある九州自動車道インターチェンジである。

ここから福岡方面は太宰府まで片側3車線になり、熊本方面は片側2車線になる。

概要

久留米市のほぼ中間地点にあたる東合川地区に位置するインターチェンジで接続する国道を経由して久留米市東西(久留米市中心街および旧・田主丸町北野町うきは市など)へのアクセスに良好である。国道210号等のバイパス網が充実しているため、市街地へのアクセスは比較的良い。久留米インターチェンジの南側には直後に高良大社のある耳納連山が広がっており、九州自動車道はここから山を迂回する形で熊本方面へ向かう(高良大社の展望台からはインターチェンジをはっきりと確認することができる)。久留米インターチェンジで車線数が片側3車線から2車線に戻る上、若干勾配のある坂道になっているため速度低下が起こりやすく、盆正月時や通勤時は渋滞や混雑が発生することもある。

西日本高速道路九州支社久留米高速道路事務所が併設されている。

道路

接続する道路

直接接続

国道322号を経由して間接的に上津藤光バイパス(都市計画道路東合川野伏間線)と接続[1]。将来的には鳥栖久留米道路の一部を編成する[2]

間接接続

料金所

  • ブース数:8 

入口

  • ブース数:3

出口

  • ブース数:5
    • ETC専用:2
    • 一般:3

周辺

歴史

久留米バスストップ

久留米バスストップ(くるめバスストップ)は、久留米インターチェンジに併設されたバス停留所である。

停留所設備は高速道路外に設けられており、停車するバスはいったん料金所を出て客扱いを行う形になる。

停車する路線

乗り換え

九州自動車道
(9)鳥栖JCT/IC - 宮の陣BS - (10)久留米IC/BS - (10-1)広川IC/広川SA/BS

脚注

  1. ^ 都市計画道路東合川野伏間線(福岡県久留米県土整備事務所)
  2. ^ 鳥栖久留米道路(九州地方整備局 佐賀国道事務所)
  3. ^ ヤマダ電機HPテックランド久留米店

関連項目

外部リンク