コンテンツにスキップ

マグナ・シュタイア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。221.32.117.121 (会話) による 2022年1月6日 (木) 05:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

マグナ・シュタイア
Magna Steyr Fahrzeugtechnik AG & Co KG
種類 合資会社(AG & KG)
本社所在地  オーストリア
 オーストリア オーバーヴァルタースドルフ英語版
設立 2001年
業種 製造業
事業内容 自動車及び自動車部品の委託製造
従業員数 9,347名(2005年)
主要株主 マグナ・インターナショナル
関係する人物 フランク・シュトロナハ(Frank Stronach
外部リンク MagnaSteyr.com
テンプレートを表示

マグナ・シュタイアMagna Steyr Fahrzeugtechnik AG & Co KG )は、オーストリアオーバーヴァルタースドルフドイツ語版英語版に本社を置き、グラーツに主生産工場を持つ自動車製造業者である。

概要

カナダの自動車部品メーカー、マグナ・インターナショナル社の子会社であり、以前はシュタイア・ダイムラー・プフ社の一部門であった。マグナ・インターナショナルがシュタイア・ダイムラー・プフの株式の多数を取得した3年後の2001年に設立された[1]

他社からの委託に基づき自動車の開発・組み立てといった技術を提供するプロバイダであり、「マグナ・シュタイア」自体が自動車のブランドとはなっていない。2002年にはダイムラー・クライスラー社の「ユーロスター」(Eurostar)車両製造施設を買い取った。年間の生産台数は20万台に及び、この数値は世界中の自動車委託生産会社の中でも最大のものであり[2]、グラーツのメイン工場とその他数箇所の生産拠点を有している。

メルセデス・ベンツ向けの四輪駆動システム「4MATIC」を開発し、メルセデス・ベンツ・Eクラス・4MATIC (W210/211)の全数を組み立てている。BMW・X3も開発の大部分を請け負ったほか、生産についても担当している。他にもアウディ・TTフィアット・ブラーボプジョー・RCZ、BMW・Z4/トヨタ・GRスープラといった車の開発や製造を行っている。

生産車両

現行


過去

部分架装

破棄された契約

2008年6月にポルシェは、ボクスターケイマンの生産を2012年からマグナ・シュタイアへ移すと発表したがこの契約は2009年12月に破棄され、近年ポルシェの親会社であるフォルクスワーゲンにより買収されたドイツコーチビルダーであるカルマンで生産されることになった[8]

ミラ

ミラ アルピン コンセプト

マグナ・シュタイアは、自社の技術力と研究能力を分化させた「ミラ」(Mila - Magna Innovation Lightweight Auto)ブランドを創出した。いくつかのコンセプトカーが様々なモーターショーで披露された。

ミラ EV

ミラ EV(Mila EV)は、2008年のジュネーヴ・モーターショーで発表された[9]モジュール式軽量プラットフォームを使用したプラグイン(plug-in電気自動車方式のコンセプトカーである[10]

ミラ アルピン

ミラ アルピン(Mila Alpin)は、2008年のジュネーヴ・モーターショーで発表された3+1の座席配置を持つ4人乗り小型、軽量のオフロード車である[11]。この車は通常とは異なるミッドシップ配置の車であり、低価格で生産することをコンセプトとしている[12]。全長3,540mm、全幅1,703mm、全高1,750mmで、1.0 L (999cc) 3気筒エンジンを搭載している。使用可能な燃料はCNGガスガソリンの2種類があり、ガソリン燃料版は重量906 kgと非常に軽量である。

ミラ エアロライト MILA Aerolight

2011年のジュネーヴ・モーターショーで発表

ミラ クーピック MILA Coupic

2012年のジュネーヴ・モーターショーで発表

ミラ ブルー MILA Blue

ミラ プラス MILA Plus

2015年のジュネーヴ・モーターショーで発表

関連項目

出典

参考文献

外部リンク