コンテンツにスキップ

スクリュー・ドライバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。SassoBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月29日 (火) 12:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.3) (ロボットによる 変更: fr:Screwdriver)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

スクリュー・ドライバー
[[File:|240px]]
基本情報
種別 ロングドリンク
作成技法 ビルド
橙黄色
グラス   タンブラー
レシピの一例
ベース ウォッカ
装飾材料 スライス・オレンジ
テンプレートを表示


スクリュー・ドライバー (screw driver) は、ウォッカをベースとするカクテルの一つ。ウォッカは基本的に無味とされるため、アルコール度数の変更が容易なカクテルとして知られる。また、レディーキラーの異名で呼ばれることもある。これは、たとえアルコール度数の高いウォッカをベースにした場合でも口当たりが良いとされることから、女性を無自覚なまま酔わせるのに適したカクテルだと言われているため。

由来

その昔、イランで働いていたアメリカ人作業員が、のどの渇きを癒すために即席のカクテルを作った。この作業員がそのときステアするために使用したものが、工具のスクリュー・ドライバー(ねじ回し)だったことからこの名前が付いた。

標準的なレシピ

作り方

タンブラーに氷を入れてから、 材料を全てタンブラーに入れステアする。

備考

  • ウォッカの分量を変更するだけで、アルコール度数の調節が可能である。
  • スライス・オレンジを添えても良い。
  • 上記のレシピは本来ゴールデン・スクリューと呼ばれるもので、元々のスクリュー・ドライバーはウォッカ45ml、オレンジジュース15mlの辛口な物であった。今日ゴールデン・スクリューといえばウォッカとオレンジジュースをシェイクして作るカクテル(ウォッカとオレンジジュースの量は今日のスクリュードライバーと同じ)あるいはジンとオレンジジュースとアロマチック・ビターで作られるカクテル(ロングカクテルオレンジ・ブロッサムにアロマチック・ビターを加えたもの)を指す。

バリエーション

蒸留酒リキュールをオレンジジュースで割って作るカクテルは、スクリュー・ドライバーのバリエーションと考えることができる。但し醸造酒をオレンジジュースで割って作るカクテル(例:ミモザ)は、ベースとなる醸造酒の割合を多くするため、スクリュー・ドライバーのバリエーションとしないことが多い。なおベースはウォッカのままだがガリアーノを浮かべるハーベイ・ウォールバンガーブルーキュラソーを1tsp加えたフォレスト・ドライバーもスクリュー・ドライバーのバリエーションである。

蒸留酒ベースのスクリュー・ドライバーのバリエーション

リキュールベースのスクリュー・ドライバーのバリエーション

関連項目

参考文献

外部リンク