コンテンツにスキップ

キャンベラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Naruhodou (会話 | 投稿記録) による 2012年5月17日 (木) 03:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

キャンベラ
Canberra
エーンズリー山から国会議事堂の方角を望む
エーンズリー山から国会議事堂の方角を望む
位置
キャンベラの位置の位置図
キャンベラの位置
座標 : 南緯35度18分27秒 東経149度07分27.9秒 / 南緯35.30750度 東経149.124417度 / -35.30750; 149.124417
歴史
設立日 1913年3月12日
行政
オーストラリアの旗 オーストラリア
  オーストラリア首都特別地域
 市 キャンベラ
地理
面積  
  市域 805.6 km2 (311.0 mi2)
人口
人口 2006年7月現在)
  市域 333,940人
    人口密度   414.5人/km2(1073.6人/mi2
その他
等時帯 オーストラリア東部標準時 (UTC+10)
夏時間 オーストラリア東部夏時間 (UTC+11)

キャンベラ(カンベラ、Canberra)は、オーストラリア首都。南東部に位置する。ニューサウスウェールズ州の地域内にあるが、行政上は「オーストラリア首都特別地域」(ACT) と呼ばれるオーストラリア連邦の直轄地であり、どの州にも属していない。ACTとキャンベラは同一視されることが多い。都市の名前は1913年に命名された。なお、キャンベラとニューサウスウェールズ州は、行政上では分離しているものの、経済面では同一管内にされる場合がある。

歴史

主要記事:History of Canberra

1901年にオーストラリアがイギリスから独立した時、首都の座をめぐり、メルボルンシドニーが対立した。1911年にこの両都市の争いに決着を付けるべく、両都市の間に直線を引いたほぼ中間地点にキャンベラの建設が始まり、キャンベラはニューサウスウェールズ州から分離された。

1911年に連邦政府によって行われた設計競技により都市の原案が選出される。

1915年にジャービス湾特別地域は連邦首都の海への出口として連邦政府に割譲された。

1927年に臨時首都メルボルンからキャンベラに遷都され、1929年に初めてキャンベラで連邦議会が開かれた。

1960年に一応キャンベラは完成した。キャンベラはアメリカ人の建築家ウォルター・バーリー・グリフィンにより設計された人工都市であり、その名が付けられた人工湖バーリー・グリフィン湖がある。

1989年にACTは内部の自治を確立した。

地理

キャンベラの人口は311,000人(2001年国勢調査)で、同国第8位の規模であるが、舟運のない内陸の都市としては同国に比類ない規模の大きな都市である。計画的に副都心・衛星地区を開発している。ACTの領域内で開発地区以外に町といえる規模の大きな集落はない。境界をまたいだニューサウスウェールズ州の:en:クインビヤンが計画外の衛星都市になっている。

三角形の頂点に相当する位置に、市政庁、中央官庁街、業務商業機能という3つの都市機能を配置し、その外側に郊外住宅地を配置する計画案に基づいて都心部が構成されている。人造湖は河をせき止めて造られている。

キャンベラ中心地区のグリフィン・トライアングル(ジオラマ)
夕暮れどきに雲の隙間から差し込む日光(キャンベラのテルストラ・タワーから撮影)

標準時はニューサウスウェールズ州と同じオーストラリア東部標準時である。すなわちUTC+10時間、日本標準時+1時間で、夏時間の適用される10月の第一日曜日早朝から翌年4月の第一日曜日早朝まではさらに1時間先行する。

気候

内陸の高地にあるために、オーストラリアで最も寒い都市で、真冬には氷点下の気温になることも多い。

キャンベラの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 41.4
(106.5)
42.2
(108)
37.5
(99.5)
32.6
(90.7)
24.5
(76.1)
20.1
(68.2)
19.7
(67.5)
24.0
(75.2)
28.6
(83.5)
32.7
(90.9)
38.9
(102)
39.2
(102.6)
42.2
(108)
平均最高気温 °C°F 28.0
(82.4)
27.1
(80.8)
24.5
(76.1)
20.0
(68)
15.6
(60.1)
12.2
(54)
11.3
(52.3)
13.0
(55.4)
16.2
(61.2)
19.4
(66.9)
22.7
(72.9)
26.1
(79)
19.7
(67.5)
平均最低気温 °C°F 13.2
(55.8)
13.1
(55.6)
10.7
(51.3)
6.7
(44.1)
3.2
(37.8)
1.0
(33.8)
−0.1
(31.8)
1.0
(33.8)
3.2
(37.8)
6.1
(43)
8.8
(47.8)
11.4
(52.5)
6.5
(43.7)
最低気温記録 °C°F 1.8
(35.2)
3.0
(37.4)
−1.1
(30)
−3.7
(25.3)
−7.5
(18.5)
−8.5
(16.7)
−10.0
(14)
−8.5
(16.7)
−6.4
(20.5)
−3.3
(26.1)
−1.8
(28.8)
1.1
(34)
−10.0
(14)
降水量 mm (inch) 58.5
(2.303)
56.4
(2.22)
50.2
(1.976)
46.4
(1.827)
44.1
(1.736)
40.7
(1.602)
41.2
(1.622)
46.0
(1.811)
52.2
(2.055)
61.2
(2.409)
63.9
(2.516)
53.8
(2.118)
615.5
(24.232)
平均降水日数 7.3 6.7 6.9 7.3 8.3 9.8 10.4 11.0 10.3 10.4 9.7 7.8 105.9
平均月間日照時間 294.5 254.3 251.1 219 186 156 179.8 217 231 266.6 267 291.4 2,813.7
出典:[1]

文化

文化施設

スポーツ

社会基盤

教育

主要記事:Education in the Australian Capital Territory

参照 : オーストラリアの大学リスト

交通

姉妹都市

脚注

外部リンク

公式

日本政府

観光

Template:Link FA Template:Link FA Template:Link GA