コンテンツにスキップ

62

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MerlIwBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月19日 (土) 06:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: tr:Altmış iki)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

61 62 63
素因数分解 2×31
二進法 111110
三進法 2022
四進法 332
五進法 222
六進法 142
七進法 116
八進法 76
十二進法 52
十六進法 3E
二十進法 32
二十四進法 2E
三十六進法 1Q
ローマ数字 LXII
漢数字 六十二
大字 六拾弐
算木

62六十二、ろくじゅうに、むそふた、むそじあまりふたつ)は、自然数また整数において、61の次で63の前の数である。

性質

  • 合成数であり、約数は1,2,31と62である。
  • 22番目の半素数である。1つ前は58、次は65
  • 1/62 = 0.0161290322580645 ... (下線部は循環節。62の逆数の循環節の長さは 15)
  • 623=238328 であるが、立方数が2個の同一数が3組できる、2桁で唯一の数である。

その他 62 に関すること

関連項目