コンテンツにスキップ

4000

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Escarbot (会話 | 投稿記録) による 2011年8月27日 (土) 19:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 追加: ms:4000 (nombor))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

3999 4000 4001
素因数分解 25×53
二進法 111110100000
三進法 12111011
四進法 332200
五進法 112000
六進法 30304
七進法 14443
八進法 7640
十二進法 2394
十六進法 FA0
二十進法 A00
二十四進法 6MG
三十六進法 334
ローマ数字 IV
漢数字 四千
大字 四千
算木

4000 (よんせん)は自然数のひとつであり、3999 の次で 4001 の前の数である。

性質

その他 4000 に関すること

4001 から 4999 までの整数

  • 4005 - 三角数
  • 4007 - 安全素数
  • 4010 - 20 × 20 の魔方陣の一列の和
  • 4019 - ソフィー・ジェルマン素数
  • 4028 - 最初から45個の素数の和
  • 4030 - 不思議数
  • 4031 - 最初から6個の素数の3乗の和 (23 + 33 + 53 + 73 + 113 + 133 = 4031)
  • 4060 - 三角錐数
  • 4073 - ソフィー・ジェルマン素数
  • 4079 - 安全素数
  • 4095 - 三角数
  • 4096 = 212(2の冪乗) = 642 = 163(立方数)、13個の約数を持つ最小の数
  • 4104 = 23 + 163 = 93 + 153
  • 4127 - 安全素数
  • 4139 - 安全素数
  • 4140 - ベル数
  • 4166 - 中心つき七角数、7!-6!-5!-4!-3!-2!-1!-0!
  • 4167 - 7!-6!-5!-4!-3!-2!-1!
  • 4168 - 7!-6!-5!-4!-3!-2!
  • 4170 - 7!-6!-5!-4!-3!
  • 4176 - 7!-6!-5!-4!
  • 4181 - フィボナッチ数マルコフ数
  • 4186 - 三角数
  • 4199 - 高度コトーティエント数英語版
  • 4200 - 九角数五角錐数、7!-6!-5!
  • 4211 - ソフィー・ジェルマン素数
  • 4225 = 652中心つき八角数
  • 4227 - 最初から46個の素数の和
  • 4257 - 十角数
  • 4259 - 安全素数
  • 4271 - ソフィー・ジェルマン素数
  • 4278 - 三角数
  • 4283 - 安全素数
  • 4289 - 高度コトーティエント数
  • 4320 - 7!-6!
  • 4324 - 四角錐数
  • 4349 - ソフィー・ジェルマン素数
  • 4356 - 662、1から11の3乗の和(13 + 23 + 33 + … + 103 + 113 = 4356)
  • 4359 - 完全トーティエント数
  • 4369 - 超プーレ数英語版
  • 4371 - 三角数
  • 4373 - ソフィー・ジェルマン素数
  • 4375 - 完全トーティエント数 (3の倍数でない完全トーティエント数のうち最小のもの)
  • 4391 - ソフィー・ジェルマン素数
  • 4409 - ソフィー・ジェルマン素数、高度コトーティエント数
  • 4411 - 中心つき七角数
  • 4421 - 交互階乗
  • 4438 - 最初から47個の素数の和
  • 4446 - 九角数
  • 4465 - 三角数
  • 4481 - ソフィー・ジェルマン素数
  • 4489 - 672、中心つき八角数
  • 4495 - 三角錐数
  • 4505 - ツァイゼル数
  • 4522 - 十角数
  • 4547 - 安全素数
  • 4560 - 三角数
  • 4579 - 八面体数
  • 4619 - 高度コトーティエント数
  • 4624 - 682
  • 4641 - 21 × 21 の魔方陣の一列の和
  • 4656 - 三角数
  • 4661 - 最初から48個の素数の和
  • 4663 - 中心つき七角数
  • 4679 - 安全素数
  • 4681 - 超プーレ数
  • 4699 - 九角数
  • 4703 - 安全素数
  • 4705 = 482 + 492 = 172 + 182 + … + 262
  • 4727 - 最初から12個の素数の2乗の和
  • 4733 - ソフィー・ジェルマン素数
  • 4753 - 三角数
  • 4761 - 692、中心つき八角数
  • 4787 - 安全素数
  • 4788 - キース数英語版
  • 4793 - ソフィー・ジェルマン素数
  • 4795 - 十角数
  • 4799 - 安全素数
  • 4851 - 三角数、五角錐数
  • 4862 - カタラン数
  • 4871 - ソフィー・ジェルマン素数
  • 4879 - 第一定義のカプレカ数
  • 4888 - 最初から49個の素数の和
  • 4900 - 702、1を除いて唯一の平方数かつ四角錐数である数
  • 4913 = 173
  • 4919 - ソフィー・ジェルマン素数、安全素数
  • 4922 - 中心つき七角数
  • 4941 - 中心つき立方体数
  • 4943 - ソフィー・ジェルマン素数
  • 4950 - 三角数、第一定義のカプレカ数
  • 4959 - 九角数
  • 4960 - 三角錐数

関連項目