2025

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2400:2412:1202:2e00:e0e7:ed05:d756:be3f (会話) による 2022年4月2日 (土) 22:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎性質)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

2024 2025 2026
素因数分解 34×52
二進法 11111101001
三進法 2210000
四進法 133221
五進法 31100
六進法 13213
七進法 5622
八進法 3751
十二進法 1209
十六進法 7E9
二十進法 515
二十四進法 3C9
三十六進法 1K9
ローマ数字 MMXXV
漢数字 二千二十五
大字 弐千弐拾五
算木

2025二千二十五二〇二五、にせんにじゅうご)は、自然数また整数において、2024の次で2026の前の数である。

性質

  • 2025は合成数であり、約数1, 3, 5, 9, 15, 25, 27, 45, 75, 81, 135, 225, 405, 675, 2025である。
  • 2025 = 452
  • 2025 = 13 + 23 + 33 + 43 + 53 + 63 + 73 + 83 + 93
  • 2025 = (3 × 15)2
  • 2025 = (5 × 9)2
  • 2025 = (10 × 4 + 5)2
  • 2025 = 34 × 52
  • 2025 = (20 + 25)2
  • 最上位の桁を切り捨てても平方数になる13番目の平方数である。1つ前は1225、次は3025。(オンライン整数列大辞典の数列 A225885)
  • 410番目のハーシャッド数である。1つ前は2024、次は2028
    • 9を基とする103番目のハーシャッド数である。1つ前は2016、次は2034。(オンライン整数列大辞典の数列 A052223)[1]
    • 平方数がハーシャッド数になる17番目の数である。1つ前は1764、次は2304
    • 2022, 2023, 2024, 2025 とハーシャッド数が4連続する。このような4つの組は3番目、1つ前は1014~1017、次は3030~3033。ただし、初期の1~10を除く。
  • 異なる3つの平方数の和9通りで表せる36番目の数である。1つ前は2014、次は2051。(オンライン整数列大辞典の数列 A025347)
  • 2025 = 13 + 83 + 83 + 103 = 23 + 73 + 73 + 113
  • 2025 = 43 + 53 + 63/13 − 23 + 33 × 102
  • 2025 = 35/4 × 5 × 6 × 103 = 34/30 + 31 + 32 + 33 × 103
  • 2025 = 34/70 + 71 + 72 + 73 × 104
  • 2025 = 1 × 1 + 1 × 2 + … + 1 × 8 + 1 × 9 + 2 × 1 + 2 × 2 + … + 2 × 9 + 3 × 1 + … + 9 × 8 + 9 × 9
    • 九九の表にある全ての掛け算のを足した和。

その他 2025 に関連すること

脚注

関連項目