「秩父別駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 一部表記修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
6行目: 6行目:
|pxl= 300px
|pxl= 300px
|画像説明= 駅舎(2017年8月)
|画像説明= 駅舎(2017年8月)
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point}}
|よみがな= ちっぷべつ
|よみがな= ちっぷべつ
|ローマ字= Chippubetsu
|ローマ字= Chippubetsu

2020年2月15日 (土) 06:03時点における版

秩父別駅
駅舎(2017年8月)
ちっぷべつ
Chippubetsu
北一已 (5.0 km)
(2.4 km) 北秩父別
地図
所在地 北海道雨竜郡秩父別町二条
北緯43度46分7.52秒 東経141度58分3.99秒 / 北緯43.7687556度 東経141.9677750度 / 43.7687556; 141.9677750
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 留萌本線
キロ程 8.8 km(深川起点)
電報略号 チツ
チシ(改称前)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1910年明治43年)11月23日
備考 無人駅
テンプレートを表示

秩父別駅(ちっぷべつえき)は、北海道空知総合振興局雨竜郡秩父別町二条にある北海道旅客鉄道(JR北海道)留萌本線である。電報略号チツ

一部の普通列車(朝一番の留萌行き)は通過する。

歴史

1977年の秩父別駅と周囲約500m範囲。上が留萌方面。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

駅名の由来

当駅の所在する地名(町名(当時は村名))より。アイヌ語に由来するが諸説ある[5]

旧駅名の「筑紫」も、町名の語源の一つとされる「チクㇱペッ(ci-kus-pet)」(我ら・通る・川=通路のある川)からとられたもので[6][7]、村名に合わせる形で改称された。

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅。ホームは線路の西側(留萌方面に向かって左手側、旧1番線)に存在する[6]転轍機を持たない棒線駅となっている[6]。かつては相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な交換駅であった[3]。当時は互いのホームは駅舎側ホーム中央部分と対向側ホーム南側を結んだ構内踏切で連絡した[3]。駅舎側(西側)が下りの1番線、対向側ホームが上りの2番線となっていた[3]。そのほか1983年(昭和58年)4月時点では1番線の留萌方と2番線の深川方を結ぶ渡り線を1線[3]、1番線の留萌方から分岐し駅舎北側のホーム切欠き部分の貨物ホームへの貨物側線を1線有していた[3]。交換設備運用廃止後は1993年(平成5年)3月までに線路は撤去されたが、ホーム前後の線路は転轍機の名残で湾曲していた[6]

深川駅管理の無人駅となっている。駅舎は構内の西側に位置しホーム中央部分に接している[6]。開業当初から数度の改修を経ていると思われる[8]、1971年(昭和46年)改築[3]有人駅時代からの駅舎が残っている。木製の外壁には劣化が見られる[8]。駅舎とは別棟で、駅前に山小屋風のトイレ棟を有する[8]。ホームは砂利敷きとなっている[8]。1983年(昭和58年)4月時点では駅舎とホームの間に白樺を配した池があった[3]

1935年(昭和10年)の時点で「米で名高い秩父別」と記載され、鍬と銃を持ったヒゲの兵隊と米俵の置かれた田のイラスト入りの駅スタンプ(当時は筑紫駅)が設置されていた[9]。これは当駅初の駅スタンプであった[9]

利用状況

  • 1981年度(昭和56年度)の1日乗降客数は151人[3]
  • 1992年度(平成4年度)の1日乗降客数は196人[6]
  • 2012 - 2016年(平成24 - 28年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は58.0人[10]
  • 2013 - 2017年(平成25 - 29年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は53.6人[11]
  • 2014 - 2018年(平成26 - 30年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は48.4人[12]

駅周辺

秩父別町の中心駅である。周辺は米どころであり、農業用の倉庫や米穀工場が並ぶ[6]

その他

  • 2007年(平成19年)5月10日、増毛発深川行き普通列車に乗ろうとした乗客約55人(通学の高校生が主だった)のうち26人が乗り込めず、そのまま置き去りにしたまま列車が発車。残された26人はJR北海道が用意した列車代行タクシーで深川方面に向かった。
    • この列車はキハ54形気動車1両(定員64人)で運行されていたものの、急行仕様で混雑しやすく尚且つ(ワンマン運転であったため)客扱いする扉が1箇所に限られていたことから混雑が起こりやすかった。このため、JR北海道では留萌本線でのキハ54の運行を一時中止し、ロングシート拡充や一部座席の撤去など改造を施して再度運用に就かせている。

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
留萌本線(下り4921Dは当駅通過)
北一已駅 - 秩父別駅 - *北秩父別駅 - 石狩沼田駅
*一部列車は北秩父別駅を通過する。

脚注

注釈

  1. ^ 1990年7月1日時点では簡易委託駅(小冊子『HANDBOOK 1990』「駅は旅の出発点」(発行:北海道旅客鉄道、1990年発行)より)、1993年6月時点では完全無人化されている(書籍『JR・私鉄全線各駅停車1 北海道630駅』(小学館1993年6月発行)154ページより。)。

出典

  1. ^ 書籍『JR・私鉄全線各駅停車1 北海道630駅』(小学館1993年6月発行)179ページより。
  2. ^ a b c d 書籍『日本鉄道旅行地図帳 全線全駅全廃線 1 北海道』(監修:今尾恵介新潮社2008年5月発行)44ページより。
  3. ^ a b c d e f g h i 書籍『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』(小学館1983年7月発行)195ページより。
  4. ^ 書籍『無人駅探訪』(監修:西崎さいき、文芸社2011年6月発行)148ページより。
  5. ^ アイヌ語地名リスト セッ~ツキガ P71”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2018年6月10日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g 書籍『JR・私鉄全線各駅停車1 北海道630駅』(小学館1993年6月発行)154ページより。
  7. ^ 書籍『北海道の駅878ものがたり 駅名のルーツ探究』(監修:太田幸夫、富士コンテム、2004年2月発行)105ページより。
  8. ^ a b c d e f g 書籍『北海道鉄道駅大図鑑』(著:本久公洋、北海道新聞社2008年8月発行)167ページより。
  9. ^ a b 書籍『駅スタンプの旅 SL編』(著:松井信幸、エイ出版社、2004年2月発行)26ページより。
  10. ^ "駅別乗車人員(2016)" (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために) (Press release). 北海道旅客鉄道株式会社. 8 December 2017. p. 3. 2018年8月17日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2018年8月17日閲覧 {{cite press release2}}: |work=で外部リンクを指定しないでください (説明)
  11. ^ "留萌線(深川・留萌間)" (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために) (Press release). 北海道旅客鉄道株式会社. 2 July 2018. p. 3. 2018年8月18日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2018年8月18日閲覧 {{cite press release2}}: |work=で外部リンクを指定しないでください (説明)
  12. ^ 留萌線(深川・留萌間)” (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. p. 3 (2019年10月18日). 2019年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月18日閲覧。
  13. ^ ちっぷゆう&ゆ入口 のりば地図”. 北海道中央バス. 2019年6月8日閲覧。
  14. ^ 秩父別1丁目”. NAVITIME. 2019年6月8日閲覧。

関連項目

外部リンク