コンテンツにスキップ

川井巌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Hskh1 (会話 | 投稿記録) による 2022年8月13日 (土) 05:52個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

川井 巌
生誕 1896年明治29年)9月2日
日本の旗 日本山形県
死没 1972年昭和47年)5月15日
所属組織 日本海軍
軍歴 1920年(大正9年) - 1945年(昭和20年)
最終階級 海軍少将
テンプレートを表示

川井 巌(かわい いわお、1896年明治29年)9月2日 - 1972年昭和47年)5月15日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍少将山形県山形市出身。

略歴

旧制山形県立山形中学校より海軍兵学校第47期入校。入校時成績順位は130名中第37位、卒業時成績順位は115名中第36位。

海軍兵学校卒業者で戦死や殉職以外の将官への一般進級者が存在する最後の期の1人である。1939年(昭和14年)11月15日から一年間、軍令部作戦班長を務めた。1940年(昭和15年)11月15日に同期一選抜組として大佐に進級。

太平洋戦争開戦時は、第四艦隊先任参謀として井上成美司令長官に仕える。

太平洋戦争終結時に於ける米内光政海軍大臣の下、横山一郎軍務局出仕、山本善雄軍令部、川井人事部の幹部達に拠り乗り切った。

海軍省廃官後は引続き後継官庁たる第2復員省や復員庁などに勤務するが、GHQの命令に依り官庁に於いて旧陸海軍将官の勤務が禁止され、川井は横山などと共に退職を余儀無くされ、公職追放となった[1]

年譜

脚注

  1. ^ 総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、28頁。NDLJP:1276156 

参考文献

関連項目