「ルテイン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
全体的に加筆
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
50行目: 50行目:
| PEL = }}
| PEL = }}
}}
}}
'''ルテイン'''({{lang-en-short|Lutein}}、ラテン語のluteus「黄色」から派生)は[[キサントフィル]]であり、600種以上知られている[[カロテノイド]]のうちの一つ<ref name="oregonstate">{{Cite web |url=https://lpi.oregonstate.edu/jp/mic/食事性因子/植物性化合物/カロテノイド |title=カロテノイド_α-カロテン、β-カロテン、β-クリプトキサンチン、リコピン、ルテイン、ゼアキサンチン |publisher =オレゴン州立大学 微量栄養素情報センター |accessdate=2022-06-02}}</ref><ref>{{Cite book | author=Britton G; Liaaen-Jensen S; Pfander H | year=2004 | title=Carotenoids, Handbook | publisher=Birkhäuser Basel | isbn=978-3-7643-6180-8 | url=http://www.springer.com/us/book/9783764361808 | doi=10.1007/978-3-0348-7836-4 }}</ref>。植物によってのみ合成され、他の[[キサントフィル]]と同様に、[[ホウレンソウ]]、[[ケール]]、[[ブロッコリー]]などの緑の葉野菜に多く含まれる<ref name="hfnet41">{{Cite web |url=https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail41.html |title=ルテイン |publisher =国立健康・栄養研究所 |accessdate=2022-06-02}}</ref><ref name="nakamura">{{Cite web |url=https://researchmap.jp/1000060324381/misc/33835494 |title=中村宜督、食品に見る 機能性成分のひみつ(第28回)青汁の材料として有名な葉野菜 スルフォラファンとルテイン ケール |publisher =女子栄養大学出版部 |accessdate=2022-06-02}}</ref>。卵黄や動物性脂肪にも含まれる<ref name="hfnet41" />。
'''ルテイン'''({{lang-en-short|Lutein}}、{{lang-la-short|luteus}})は、600種以上知られている[[カロテノイド]]のうちの一つ。[[ホウレンソウ]]や[[ケール]]などの[[葉菜類|緑葉野菜]]、[[卵黄]]、動物脂肪、[[黄体]]<ref>[http://www.m-w.com/dictionary/lutein Merriam-Webster Online Dictonary]</ref>で見られる。生体内では[[酸化防止剤]]として作用し、青色光を吸収する。ルテインは[[植物]]において、1〜2ヶ所の[[ヒドロキシ基]]にそれぞれ[[脂肪酸]]が結合した脂肪酸[[エステル]]を形成する。ルテインエステルを[[鹸化]]すると約1:2のモル比でルテインが生成される。


動物は体内でカロテノイドを合成できないため、食事から継続的に摂取する必要がある<ref name="oregonstate" /><ref name="nakamura" />。体内では[[ゼアキサンチン]]と共に[[眼球]]内の[[黄斑部]]や[[水晶体]]、皮膚になどに多く存在する<ref name="hfnet41" /><ref name="nakamura" />。[[黄斑]]という名はルテインや[[ゼアキサンチン]]があることに由来し、この[[黄斑]]色素が加齢などで減少すると眼の機能低下を招く<ref name="nakamura" />。ルテインの[[黄斑]]での役割は、[[高エネルギー可視光線|青色光]]を吸収することで光による[[ストレス]]を軽減することや、[[酸化ストレス]]から防御することである<ref name="oregonstate" /><ref name="nakamura" />。食事から多く摂取した場合、健康な人においても[[黄斑]][[色素]]濃度の上昇が期待できる<ref name="nakamura" />。しかし、視力改善や眼の疾病予防に関しては効果にばらつきがあり、[[再現性]]が不確実である<ref name="nakamura" /><ref name="evans">{{cite journal |pmid=28756618 |pmc=6483465 |year=2017 |last1=Evans |first1=J. R. |title=Antioxidant vitamin and mineral supplements for slowing the progression of age-related macular degeneration |journal=The Cochrane Database of Systematic Reviews |volume=7 |pages=CD000254 |last2=Lawrenson |first2=J. G. |doi=10.1002/14651858.CD000254.pub4}}</ref><ref>{{cite journal |vauthors=Chew EY, SanGiovanni JP, Ferris FL, Wong WT, Agron E, Clemons TE, Sperduto R, Danis R, Chandra SR, Blodi BA, Domalpally A, Elman MJ, Antoszyk AN, Ruby AJ, Orth D, Bressler SB, Fish GE, Hubbard GB, Klein ML, Friberg TR, Rosenfeld PJ, Toth CA, Bernstein P |title=Lutein/zeaxanthin for the treatment of age-related cataract: AREDS2 randomized trial report no. 4 |journal=JAMA Ophthalmol |volume=131 |issue=7 |pages=843–50 |year=2013 |pmid=23645227 |doi=10.1001/jamaophthalmol.2013.4412 |pmc=6774801 |doi-access=free}}</ref>。特に健康な人を対象にした[[臨床研究]]では信頼性はかなり限定的である<ref name="hfnet41" /><ref name="nakamura" />。
[[脂溶性]]の[[分子]]であり[[水]]には溶けない。不飽和二重結合(ポリエン鎖)の発色団により特有な光吸収性を持つ。ポリエン鎖は光もしくは熱による酸化分解を受けやすく、酸に対しても不安定である。


[[脂溶性]]の[[分子]]であり[[水]]には溶けない。不飽和二重結合(ポリエン鎖)の発色団により特有な光吸収性を持つ。ポリエン鎖は光もしくは熱による酸化分解を受けやすく、酸に対しても不安定である。
== 存在 ==
== 存在 ==
植物中では、2つの[[水酸基]]に1つまたは2つの[[脂肪酸]]が結合した脂肪酸[[エステル]]として存在する。このため、ルテインエステルを[[鹸化]](脱エステル化)して遊離ルテインを得ると、ケン化脂肪酸とのモル比が1:1から1:2までの任意の割合でルテインが得られることがある。
ほうれん草、パセリに比較的多く含まれている。

[[ホウレンソウ]]、[[パセリ]]などの緑の葉野菜に多く含まれる。


{|class="wikitable sortable" style="text-align:center;"
{|class="wikitable sortable" style="text-align:center;"
100行目: 103行目:
* [[α-カロテン]]
* [[α-カロテン]]
* [[β-カロテン]]
* [[β-カロテン]]

== 外部リンク ==
*{{Hfnet|41|ルテイン}}
*[https://lpi.oregonstate.edu/jp/mic/食事性因子/植物性化合物/カロテノイド カロテノイド(α-カロテン、β-カロテン、β-クリプトキサンチン、リコピン、ルテイン、ゼアキサンチン)] [[オレゴン州立大学]] 微量栄養素情報センター
*[https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6483465/ Antioxidant vitamin and mineral supplements for slowing the progression of age‐related macular degeneration] [[コクランレビュー]](2017年)


{{カロテノイド}}
{{カロテノイド}}

2022年6月2日 (木) 09:02時点における版

ルテイン
識別情報
CAS登録番号 127-40-2
PubChem 5368396
E番号 E161b (着色料)
KEGG C08601
特性
化学式 C40H56O2
モル質量 568.871 g/mol
外観 赤橙色の結晶
融点

193℃

への溶解度 不溶
脂肪への溶解度 可溶
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ルテイン: Lutein、ラテン語のluteus「黄色」から派生)はキサントフィルであり、600種以上知られているカロテノイドのうちの一つ[1][2]。植物によってのみ合成され、他のキサントフィルと同様に、ホウレンソウケールブロッコリーなどの緑の葉野菜に多く含まれる[3][4]。卵黄や動物性脂肪にも含まれる[3]

動物は体内でカロテノイドを合成できないため、食事から継続的に摂取する必要がある[1][4]。体内ではゼアキサンチンと共に眼球内の黄斑部水晶体、皮膚になどに多く存在する[3][4]黄斑という名はルテインやゼアキサンチンがあることに由来し、この黄斑色素が加齢などで減少すると眼の機能低下を招く[4]。ルテインの黄斑での役割は、青色光を吸収することで光によるストレスを軽減することや、酸化ストレスから防御することである[1][4]。食事から多く摂取した場合、健康な人においても黄斑色素濃度の上昇が期待できる[4]。しかし、視力改善や眼の疾病予防に関しては効果にばらつきがあり、再現性が不確実である[4][5][6]。特に健康な人を対象にした臨床研究では信頼性はかなり限定的である[3][4]

脂溶性分子でありには溶けない。不飽和二重結合(ポリエン鎖)の発色団により特有な光吸収性を持つ。ポリエン鎖は光もしくは熱による酸化分解を受けやすく、酸に対しても不安定である。

存在

植物中では、2つの水酸基に1つまたは2つの脂肪酸が結合した脂肪酸エステルとして存在する。このため、ルテインエステルを鹸化(脱エステル化)して遊離ルテインを得ると、ケン化脂肪酸とのモル比が1:1から1:2までの任意の割合でルテインが得られることがある。

ホウレンソウパセリなどの緑の葉野菜に多く含まれる。

食材中のルテイン[7]
食材名 トランス型ルテイン
(mg/100g)
トウモロコシ
(冷凍品を調理後)
0.202
たまご(黄身+白身) 0.288
たまご(黄身) 0.787
ピスタチオ(殻付き) 1.405
きゅうり 0.361
ぶどう(赤) 0.024
キィウィ 0.171
レタス(iceberg) 0.171
オレンジジュース 0.033
パセリ 4.326
ほうれん草(生) 6.603
トマト(生) 0.035

脚注

  1. ^ a b c カロテノイド_α-カロテン、β-カロテン、β-クリプトキサンチン、リコピン、ルテイン、ゼアキサンチン”. オレゴン州立大学 微量栄養素情報センター. 2022年6月2日閲覧。
  2. ^ Britton G; Liaaen-Jensen S; Pfander H (2004). Carotenoids, Handbook. Birkhäuser Basel. doi:10.1007/978-3-0348-7836-4. ISBN 978-3-7643-6180-8. http://www.springer.com/us/book/9783764361808 
  3. ^ a b c d ルテイン”. 国立健康・栄養研究所. 2022年6月2日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h 中村宜督、食品に見る 機能性成分のひみつ(第28回)青汁の材料として有名な葉野菜 スルフォラファンとルテイン ケール”. 女子栄養大学出版部. 2022年6月2日閲覧。
  5. ^ Evans, J. R.; Lawrenson, J. G. (2017). “Antioxidant vitamin and mineral supplements for slowing the progression of age-related macular degeneration”. The Cochrane Database of Systematic Reviews 7: CD000254. doi:10.1002/14651858.CD000254.pub4. PMC 6483465. PMID 28756618. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6483465/. 
  6. ^ “Lutein/zeaxanthin for the treatment of age-related cataract: AREDS2 randomized trial report no. 4”. JAMA Ophthalmol 131 (7): 843–50. (2013). doi:10.1001/jamaophthalmol.2013.4412. PMC 6774801. PMID 23645227. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6774801/. 
  7. ^ “Xanthophyll (lutein, zeaxanthin) content in fruits, vegetables and corn and egg products”. Journal of Food Composition and Analysis 22. (2009). doi:10.1016/j.jfca.2008.07.006. 

関連項目

外部リンク