「ティファニーで朝食を」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
敬語を変更
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
5行目: 5行目:


== あらすじ ==
== あらすじ ==
マンハッタンに暮らすホリー・ゴライトリーは華やかな世界に生きるパーティーガール。ちょっと天然でいつでも自由気まま。富と贅沢が大好きで、お金持ちの男性との結婚を夢見ています。そんな彼女は心が沈むと、5番街にある高級ジュエリー店「ティファニー」のウインドーを眺めつつパンとコーヒーを手にして、朝食を取って気分を和らげるのでした。ある日、ホリーが暮らすアパートに作家を自称するポール・バージャクが引っ越してきます。ポールの姿に何年も会っていない弟フレッドの姿を重ねたホリーは、すぐに彼と仲良くなります。そして二人は、お互いの性格に戸惑いながらも、無意識のうちに惹かれあっていきます。紆余曲折の末彼女は真実の愛に気づき、二人は結ばれます
マンハッタンに暮らすホリー・ゴライトリーは華やかな世界に生きるパーティーガール。ちょっと天然でいつでも自由気まま。富と贅沢が大好きで、お金持ちの男性との結婚を夢見てい。そんな彼女は心が沈むと、5番街にある高級ジュエリー店「ティファニー」のウインドーを眺めつつパンとコーヒーを手にして、朝食を取って気分を和らげている。ある日、ホリーが暮らすアパートに作家を自称するポール・バージャクが引っ越してくる。ポールの姿に何年も会っていない弟フレッドの姿を重ねたホリーは、すぐに彼と仲良くな。そして二人は、お互いの性格に戸惑いながらも、無意識のうちに惹かれあっていき紆余曲折の末彼女は真実の愛に気づき、二人は結ばれ


== 発表までの経緯 ==
== 発表までの経緯 ==

2017年11月10日 (金) 11:52時点における版

ティファニーで朝食を』(ティファニーでちょうしょくを、原題: Breakfast at Tiffany’s)は、アメリカ合衆国の小説家トルーマン・カポーティによる中編小説1958年ランダムハウスから出版された。ニューヨークを舞台に、自由奔放に生きる女性主人公を描く。1961年オードリー・ヘプバーン主演でパラマウント映画によって映画化された。

題名は主人公のいう「ティファニーで朝食を食べるご身分」というたとえで、ニューヨーク5番街にあるティファニーは宝石店であり実際には食堂はない。しかし映画版ではその題名を意識してか、冒頭でオードリー・ヘプバーンがティファニーのショーウィンドウを前に朝食を食べるシーンがある。

あらすじ

マンハッタンに暮らすホリー・ゴライトリーは華やかな世界に生きるパーティーガール。ちょっと天然でいつでも自由気まま。富と贅沢が大好きで、お金持ちの男性との結婚を夢見ている。そんな彼女は心が沈むと、5番街にある高級ジュエリー店「ティファニー」のウインドーを眺めつつパンとコーヒーを手にして、朝食を取って気分を和らげている。ある日、ホリーが暮らすアパートに作家を自称するポール・バージャクが引っ越してくる。ポールの姿に何年も会っていない弟フレッドの姿を重ねたホリーは、すぐに彼と仲良くなる。そして二人は、お互いの性格に戸惑いながらも、無意識のうちに惹かれあっていき、紆余曲折の末彼女は真実の愛に気づき、二人は結ばれる。

発表までの経緯

ルイジアナ州ニューオーリンズに生まれたカポーティは1940年代にニューヨークへ上京し、「ザ・ニューヨーカー」の下働きをしつつ作家志望として『ミリアム』など作品投稿を行う。1948年には『遠い声 遠い部屋』でデビューし、翌1949年には短編集を刊行している。『ティファニーで朝食を』は1955年ころから執筆を開始し、身辺事情や掲載予定の女性誌『ハーパース・バザー』から掲載を拒否されるなど紆余曲折を経つつ、1958年に『エスクァイア』に発表された。

モデル

自由気ままに自分さえ楽しければよしとする美しい女ホリー・ゴライトリーと彼女を取り巻く男たちを描いた小説である。主人公のホリーは、カポーティの友人で、マンハッタン社交界の常連だったキャロル・グレイス英語版だと言われている[1]。キャロルは生まれは貧しいが、幼いときに母親が大手家電メーカーBendixの社長と結婚したことで富裕層の仲間入りをした女性で、作家のウィリアム・サローヤン、その後俳優のウォルター・マッソーと結婚した。

映画化

ティファニーで朝食を
Breakfast at Tiffany's
日本で公開された当時のポスター
台場一丁目商店街で撮影。
監督 ブレイク・エドワーズ
脚本 ジョージ・アクセルロッド
原作 トルーマン・カポーティ
製作 マーティン・ジュロー
リチャード・シェファード
出演者 オードリー・ヘップバーン
ジョージ・ペパード
パトリシア・ニール
音楽 ヘンリー・マンシーニ
撮影 フランツ・プラナー
フィリップ・H・ラスロップ
編集 ハワード・スミス
配給 パラマウント映画
公開 アメリカ合衆国の旗 1961年10月5日
日本の旗 1961年11月8日
上映時間 115分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $2,500,000 (概算)[2]
興行収入 アメリカ合衆国の旗 $8,000,000[2]
世界の旗 $14,000,000[2]
テンプレートを表示

監督はブレイク・エドワーズ、主演はオードリー・ヘプバーン、共演はジョージ・ペパード。ティファニーに資本主義の繁栄を象徴させて自由の貴重さを描いてみせるトルーマン・カポーティの原作とは異なり、映画は主人公と語り手の作家との恋を中心に描いている。

カポーティは、マリリン・モンローを主役にすえることを条件に、映画化を了承した。ところが、出演オファーを受けたモンローは、娼婦役を演じることが女優としてのキャリアにマイナスになると考え、出演を断った。セックスシンボルと呼ばれることに強い抵抗を感じていたモンローは、これ以上、イメージが固定化することを嫌ったとされる。こうして、モンローとはまったく個性の異なるヘプバーンが主演を務めることになった[3]。モンローのイメージに合わせて書かれていた脚本は、急きょヘプバーンの魅力が生かされるように書き直された。カポーティはヘプバーンが映画に主演すると聞いて、少なからず不快感を表したと伝えられる[4]

ジョニー・マーサー作詞・ヘンリー・マンシーニ作曲で劇中にヘプバーン自身が歌った挿入歌『ムーン・リバー』が有名であるが、原作中の歌とは異なる。映画完成後のパラマウント映画関係者向披露試写会で、就任したばかりのパラマウント映画の新社長は、歌のシーンはカットした方がよいと言い放ったと言うが、オードリーは立ち上がり「絶対にカットはさせません」と言って残されたシーンだったという事を、相手役のジョージ・ペパードが、1993年に発売されたドキュメンタリービデオ「想い出のオードリー・ヘップバーン」中のインタビュー映像で語っている。

川本三郎の『映画は呼んでいる』(キネマ旬報社)には映画評論家のジュディス・クリストの言葉が紹介してある。「この映画で我々は大人になりました」「無垢の時代は終わりを遂げました。突如、時代はセックスに対してオープンになる方向に動き始めました。60年代になりかかっていたのです」。

ユニオシの描写

ルーニーによる演技
醜さを強調するために口に出っ歯のマウスピースを嵌めている。

日系アメリカ人の登場人物・ユニオシは、アメリカ社会におけるステレオタイプで悪意に満ちた日本人像(黒ぶちの眼鏡、出っ歯、低身長、[l]と[r]を混同するなど)を反映して表現されている。ユニオシを演じた白人俳優ミッキー・ルーニーは当時を振り返って、監督の指示通りにコメディ感を演出した演技だったと語っている。

当時、アメリカ社会の人種差別問題は未解決のままであり、公民権法の制定が視野に入っている時期であった。白人同士の私的な会話で、マイノリティに対するきわどいブラック・ジョークが囁かれることはよくあったが、、映画という公の場面でこのような表現がなされたことは異例である。今日ではハリウッド史上、最も残酷で恥ずべき表現の一つと見なされることが多い。ミッキー・ルーニーには生涯を通して、差別主義的なイメージとスティグマが付きまとい、俳優としての地位を維持するために繰り返し釈明と弁明を行う必要に迫られた。ルーニー自身は、「40年間どこへ行っても賞賛を受け、当のアジア人である中国人からも『傑作だ』と称賛された」と弁解している。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
ソフト版 日本テレビ フジテレビ
ホリー・ゴライトリー オードリー・ヘップバーン 池田昌子
ポール・バージャク ジョージ・ペパード 野沢那智 金内吉男
2E パトリシア・ニール 沢田敏子 谷育子 初井言栄
ドク・ゴライトリー バディ・イブセン 山野史人 小林修 塚本信夫
ユニオシ, I.Y. ミッキー・ルーニー 辻親八 緒方賢一
O・J・バーマン マーティン・バルサム 稲葉実 阪脩
ホセ・ダ・シルヴァ・ペレイラ ホセ・ルイス・デ・ヴィラロンガ英語版 田原アルノ 納谷六朗
メグ ドロシー・ホイットニー 雨蘭咲木子
サリー・トマト アラン・リード英語版 村松康雄 藤本譲
ティファニーの店員 ジョン・マッギーヴァー英語版

スタッフ

ミュージカル

脚注

  1. ^ The Real Holly Golightly , The New York Times, July 19, 1992
  2. ^ a b c Breakfast at Tiffany's (1961) - Box office / business” (英語). IMDb. 2011年5月18日閲覧。
  3. ^ 川本三郎の『映画は呼んでいる』(キネマ旬報社)には’「縛り首の木」(59年)「蛇皮の服を着た男」(59年)を制作したプロデューサー、マーティン・ジュロウは彼女をこう説得した。「売春婦の映画を作りたいんじゃないんですよ」「我々が作りたいのは、夢見る人の映画なんです」。’と書いてある。
  4. ^ 村上春樹訳『ティファニーで朝食を』(新潮社)訳者あとがき

主な日本語訳

日本では、2008年2月に村上春樹による新訳が新潮社より出版されて話題となった。

外部リンク