「ホットケーキ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
00ykj00 (会話 | 投稿記録)
m 他言語リンク
68行目: 68行目:
[[Category:北米の食文化]]
[[Category:北米の食文化]]


[[cv:Икерчĕ]]
[[de:Eierkuchen]]
[[de:Eierkuchen]]
[[en:Pancake]]
[[en:Pancake]]
[[eo:Patkuko]]
[[eo:Patkuko]]
[[es:Panqueque]]
[[fi:Ohukainen]]
[[fr:Pancake]]
[[fr:Pancake]]
[[gl:Filloa]]
[[gl:Filloa]]
[[he:פנקייק]]
[[he:פנקייק]]
[[ko:팬케이크]]
[[it:Pancake]]
[[it:Pancake]]
[[la:Lucunculus]]
[[nds:Pannkoken]]
[[nds:Pannkoken]]
[[nl:Pannenkoek]]
[[nl:Pannenkoek]]
[[no:Pannekake]]
[[pl:Naleśnik]]
[[pl:Naleśnik]]
[[pt:Panqueca]]
[[pt:Panqueca]]
[[ru:Блины]]
[[simple:Pancake]]
[[simple:Pancake]]
[[fi:Ohukainen]]
[[sl:Palačinka]]
[[sr:Палачинка]]
[[sv:Pannkaka]]
[[th:แพนเค้ก]]
[[wa:Vôte]]
[[wa:Vôte]]
[[zh:薄烤饼]]
[[zh:薄烤饼]]

2009年5月4日 (月) 12:45時点における版

北米でよく食べられているタイプのパンケーキ

ホットケーキ英語:pancake)とは、小麦粉ベーキングパウダー砂糖牛乳などを混ぜ、フライパンで両面を焼いた料理

英語圏では主にパンケーキ (pancake) と呼ばれるが、アメリカではホットケーキとも呼ぶ。パンケーキのパンは食品のパンではなく、フライパンのパン(パンだけでフライパンのような平鍋を意味する)のことである。

概要

ホットケーキ用に小麦粉やベーキングパウダーなどが配合された商品(ホットケーキミックス)が、製菓メーカーや製粉メーカーから各種販売されている。基本的には、卵と適量の水または牛乳を入れ、混ぜることで、生地がすぐに出来上がるようになっている。このときバニラオイルを数滴加えることで香りもよくなる。

このホットケーキミックスは、他に加える材料や分量、調理手順を変更することで、ベースとなる物配合が類似するドーナツクレープスポンジケーキなどの材料として流用することも可能である。

また、すでに焼きあげられたホットケーキは、冷凍食品としても出回っている。

ホットケーキを焼く際には、生地の表面が先に焼けると内部に火が通りにくくなるため、生地を流し込む前に、加熱したフライパンを濡れ布巾の上に置いて少し冷ますのがコツとされる。

また、炊飯器でホットケーキを炊くという方法もある。ホットケーキミックスを入れてスイッチを入れるとそのままで出来上がるので簡単だが、ホットケーキミックスの量が多過ぎると中が生焼けになるので気をつけたほうがよい。もし、生焼けになった際にはもう一度炊くとよい。焼きあがったものはホットケーキよりはケーキの台に近い感じに仕上がり、そのままケーキにすることも可能である。

バターマーガリンメープルシロップキャラメルソース蜂蜜ホイップクリームなどをかけて食べることが多い。ココアを生地に混ぜたココアホットケーキという種類が存在する。

多くの国・地域ではソーセージベーコン類やスープとともに朝食として供されることが多いが、日本ではおやつとして供されることが多い。ファーストフードファミリーレストランの朝食メニューとしても定着している。

前述したが、手軽に焼くケーキとして生まれたためアウトドアなどでもおやつや主食として焼くことも多い。

英語の『Selling like hotcakes』(ホットケーキのように売れる)は、『飛ぶように売れる』の意味である。

各国のホットケーキ

国によっては、パンケーキではなく別名で呼ばれることが一般的な場合もある。特に独立した記事があるものを以下に挙げる。

北米

アメリカカナダのパンケーキは卵、小麦粉、牛乳もしくはバターミルクを原料とし、また膨張剤(主にベーキングパウダー)を加える。砂糖を入れることもある。これらから作った生地を熱した鉄板等の上に流し込み、約1cmの厚さにして焼く。膨張剤から発生した泡が生地の上面に上がってきたらひっくり返す。このようにして焼いたホットケーキの表面は明るい色をしており、メープルシロップ、バター、ピーナッツバター果物等を添え、朝食として食べられることが多い。生地自体にブルーベリーイチゴチーズベーコンバナナチョコレートチップを加え、甘みや香りをつけることもある。さらにナツメグシナモンのような香辛料、バニラオイルのような香料を入れるものがある。

アメリカ国内では主にパンケーキ (pancake) と呼ばれるが、ホットケーキ (hotcake) 、グリドルケーキ (griddle cake) 、フラップジャック (flapjack) といった名称もある。なお、グリドルとは料理用の鉄板の意味。「シルバーダラー・パンケーキ」(silver dollar:1ドル硬貨)といえば直径約7cmのホットケーキのことである。

アメリカ・バーモント州を発祥とするバーモント・パンケーキは小麦粉と一緒にオートミールもしくはそば粉を加え、ベーキングパウダーを多めに入れて焼く。焼き色が濃くなること、そば粉の香りが強く出ることが特徴である。

メキシコでは材料に小麦粉ではなくトウモロコシの粉を用いており、「パンケーキ」よりも「ホットケーキ」という呼び名の方が一般的である。レストランの朝食の定番メニューであり、路上の屋台やお祭りで(日を通して)売られていることもある。コンデンスミルクフルーツジャム、甘い山羊乳といったさまざまなソースが1枚にかけられている。

ヨーロッパ

オランダのベーコン入りパンネクック

イギリスのパンケーキは(日本や北米と同じく)材料に卵・小麦粉・牛乳を使うが、生地はずっと水っぽい。また、膨張剤を入れないので、フライパン等で焼いても膨らまず、厚さの薄いホットケーキになる。色は薄い茶色で、泡の跡が焦げ茶色に残る。日本・北米のホットケーキよりはフランスのクレープに近い。砂糖をまぶす、シロップをかける等で甘みをつけてデザートとして供されるほか、他の食物を巻き、食事として食べられることもある。フライパンで焼く代わりにオーブン等で焼くと、生地の温度はずっと高温になり、生地の中に含まれていた空気が膨らむ。これがヨークシャー・プディングである。

ドイツのパンケーキはイギリスのものと同様である。一部の地域ではプファンクーヘンとも呼ばれるが、一般的にプファンクーヘンとはドーナツの一種であり、多くの地域ではアイアークーヘン(Eierkuchen:卵ケーキ)と呼ばれる。

オランダのパンケーキは「Pannenkoek (パンネクック)」と呼ばれ、主に昼食や晩食として食べられる。クレープよりもわずかに厚く、また直径30cm以上にもなる大きさが特徴である。生地は卵をベースとしていて、リンゴ、チーズ、ハム、ベーコン、砂糖漬けのショウガ等を入れて焼く。何も入れずに焼いたパンネクックは砂糖をまぶして食べる。パンネクック・レストランではさまざまな種類のパンネクックを提供しており、家族向けの店として人気がある。他の地域のパンケーキと比べて特徴があり、値段も手ごろなことからオランダ国外からの観光客にオランダ名物料理として人気がある。

歴史

その歴史は、古代エジプトまで遡るといわれる。現在のホットケーキと同様なものはアメリカへ移民した人たちがフライパンでケーキを焼いたのが初めてとされる。

日本においては明治30年代初頭に雑誌で紹介されたのが最初といわれており、1914年大正3年)に東京上野にて現在と同様のホットケーキのようなドラ焼きが誕生したとされる。

戦後しばらくはドラ焼きとホットケーキは混同されていたようであり、長谷川町子漫画サザエさん』にてサザエが「ドラ焼きを焼く」と言ってホットケーキを焼いていたシーンが描写されている。

関連項目