コンテンツにスキップ

栃木県消防防災航空隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
栃木県消防防災航空隊
都道府県 栃木県
所属 栃木県危機管理防災局消防防災課
規模 21名
保有機数 1機
設立年 1997年(平成9年)年4月1日
基地 栃木ヘリポート
出動状況 230回(2022年(令和4年)度実績)
運航委託 本田航空
ウェブサイト 栃木県消防防災航空隊
テンプレートを表示

栃木県消防防災航空隊(とちぎけんしょうぼうぼうさいこうくうたい)は、栃木県消防防災航空隊

概要[編集]

  • 運航基地:栃木ヘリポート
  • 構成人員:21人
    • 栃木県危機管理防災局消防防災課航空担当課長補佐 1名
    • 消防職員9名(隊長1名、副隊長2名、隊員6名)
    • 本田航空より派遣職員11名(操縦士4名、整備士3名、運航管理3名、運航管理補助1名)
  • 運航時間:8時30分 - 17時15分(緊急の場合には運航管理者が別に指示する)
  • 運航形態:本田航空(株)に委託

現行機体[編集]

おおるり(2代目)
  • AW139「おおるり」(機体番号JA09TR)
  • 機体概要
  • 装備概要
    • サーチライト:トラッカシステムズA800
    • ホイスト装置:制限荷重272kg
    • カーゴフック:最大吊り上げ重量2,200kg
    • 空中消火装置:ウォータードロップタンク1,800L、消火用バケット600L

旧機体[編集]

  • ベル412EP「おおるり」(機体番号JA09TG)
    おおるり(初代)
  • 機体概要
    • 全長:約17.1m
    • 全幅:約14.0m
    • 全高:約4.6m
    • ローターブレード:14m
    • 最大速度:259km
    • 航続距離:722km
    • 航続時間:3時間07分
    • 最大運航高度:6,096m
    • 最大座席数:15席
    • 標準装備重量:
    • 最大離陸重量:5,398kg
    • エンジン名称:PT6T-3Dターボシャフトエンジン
    • エンジン出力:1,800SHP(900SHp×2)
    • メーカー:プラット・アンド・ホイットニー・カナダ
  • 装備概要
    • サーチライト:光度/3,000万カンデラ
    • ホイスト装置:制限荷重600/lbs(272kg)
    • カーゴフック:最大吊り上げ重量2,041kg
    • 空中消火装置:ウォータードロップタンク1,300L、消火用バケット600L

沿革[編集]

  • 1995年
    • 5月23日 「栃木県消防防災ヘリコプター導入委員会」設置(導入計画の検討)
    • 12月25日 導入予定機種として「ベル式412EP型」と決定
  • 1996年11月1日 「栃木県消防防災航空隊」発足、事務所を芳賀町栃木ヘリポート内に設置
  • 1997年
    • 1月1日 運航管理業務委託開始
    • 2月18日 ヘリコプター完成・納入
    • 3月28日 消防防災ヘリコプター「おおるり」就航式
    • 4月1日 航空消防防災業務開始
  • 2017年
    • 8月24日 現行「おおるり」就航式[1]
    • 9月1日 現行「おおるり」使用開始[1]
  • 2018年
    • 7月8日 平成30年7月豪雨 に伴う航空消防応援活動、総務省消防庁より緊急消防援助隊出動要請
  • 2022年
    • 4月1日 二人操縦士体制に完全移行

映像作品出演[編集]

参考文献[編集]

脚注[編集]

外部リンク[編集]