Jump to content

菖蒲パーキングエリア

From Wikipedia
菖蒲パーキングエリア
菖蒲パーキングエリア施設(内回り側より)
所属路線 C4 首都圏中央連絡自動車道
本線標識の表記 菖蒲
起点からの距離 99.2 km(茅ヶ崎JCT起点)
桶川加納IC (2.8 km)
(3.3 km) 白岡菖蒲IC
供用開始日 2015年平成27年)10月31日
上り線GS apollostation
24時間
下り線GS apollostation
24時間
所在地 346-0113
埼玉県久喜市菖蒲町下栢間
北緯36度2分19.9秒 東経139度35分13.9秒 / 北緯36.038861度 東経139.587194度 / 36.038861; 139.587194
備考 上下線集約
テンプレートを表示

菖蒲パーキングエリア(しょうぶパーキングエリア)は、埼玉県久喜市菖蒲町下栢間にある首都圏中央連絡自動車道(圏央道)のパーキングエリアである。上下線集約型である[1]。また、地上に建設された為、外部(市道)からも売店の利用が可能となっているが、パーキングエリアの性質上原則車の場合は高速道路からが主となる為に、駐車可能台数が限られている。

歴史[edit]

施設[edit]

内回り(鶴ヶ島・八王子方面)[edit]

  • 駐車場
    • 大型:35台
    • 小型:68台
    • 身障者用:2台
    • トレーラー:2台
  • 駐車場(市道)
    • 小型:3台(7:00 - 21:00)

外回り(久喜白岡・つくば方面)[edit]

  • 駐車場
    • 大型:35台
    • 小型:68台
    • 身障者用:2台
    • トレーラー:2台

上下集約[edit]

[edit]

C4 首都圏中央連絡自動車道
(61)桶川加納IC - 菖蒲PA - (62)白岡菖蒲IC

脚注[edit]

  1. ^ a b c d 圏央道『菖蒲PA』に商業施設が10月31日(土)オープン! 〜 圏央道初のガスステーションも併設 〜” (PDF). 東日本高速道路・ネクセリア東日本 (2015年10月16日). 2015年10月16日閲覧。
  2. ^ 首都圏中央連絡自動車道の関越道から東関東道間のインターチェンジの名称が全て決定しました 国土交通省 関東地方整備局・東日本高速道路株式会社 関東支社 2013年12月24日付
  3. ^ 圏央道の桶川北本IC〜白岡菖蒲IC間が10月31日(土)に開通 圏央道の開通により、東名から東北道までがつながり、企業活動や観光活性化を支援するストック効果が期待” (PDF). 国土交通省・東日本高速道路 (2015年9月29日). 2015年9月29日閲覧。
  4. ^ a b オストメイト対応設備一覧” (PDF). 東日本高速道路. 2017年1月22日閲覧。
  5. ^ 圏央道初の給油所 東名・中央・関越・東北道の直結に合わせ  乗りものニュース2015年10月19日 10月24日閲覧
  6. ^ a b c d e f g 圏央道 菖蒲PA・しょうぶ”. 東日本高速道路. 2017年1月22日閲覧。

関連項目[edit]

外部リンク[edit]