久喜白岡ジャンクション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
久喜白岡ジャンクション
Kuki-Shiraoka JCT2.jpg
東北道東京方面から見た久喜白岡JCT(圏央道境古河 - つくば中央間開通前)
所属路線 E4 東北自動車道[1]
IC番号 3-2
本線標識の表記 鶴ヶ島JCT
圏央道
鶴ヶ島 つくば
関越道 常磐道
起点からの距離 24.1 km(川口JCT起点)
蓮田SA (5.9 km)
(1.4 km) 久喜IC
所属路線 C4 首都圏中央連絡自動車道[1][2]
IC番号 70
本線標識の表記 鶴ヶ島JCT
東北道 久喜 宇都宮
東京
起点からの距離 105.8 km(茅ヶ崎JCT起点)
白岡菖蒲IC (3.3 km)
(8.7 km) 幸手IC
供用開始日 2011年平成23年)5月29日
通行台数 x台/日
所在地 346-0022
埼玉県久喜市下早見
北緯36度2分57.8秒 東経139度39分28.5秒 / 北緯36.049389度 東経139.657917度 / 36.049389; 139.657917座標: 北緯36度2分57.8秒 東経139度39分28.5秒 / 北緯36.049389度 東経139.657917度 / 36.049389; 139.657917
テンプレートを表示

久喜白岡ジャンクション(くきしらおかジャンクション)は、埼玉県久喜市下早見にある東北自動車道首都圏中央連絡自動車道(圏央道)を接続するジャンクションである。久喜市と白岡市との市境に位置し、敷地の一部は白岡市にかかっている。また、圏央道は当JCT以東が木更津東ICまで一部区間を除き暫定2車線となる。

圏央道の当JCTから茅ヶ崎JCT方面はETC割引制度における大都市近郊区間となり、休日割引・平日朝夕割引などは対象外となる。

歴史[編集]

接続する道路[編集]

久喜白岡ジャンクション周辺の空中写真。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
(2019年9月10日撮影の画像を使用作成。)

[編集]

E4 東北自動車道
(3) 岩槻IC - (3-1) 蓮田SA/SIC - (3-2) 久喜白岡JCT - (4) 久喜IC
C4 首都圏中央連絡自動車道
(62) 白岡菖蒲IC - (70) 久喜白岡JCT - (71) 幸手IC

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e “圏央道 境古河 - 久喜白岡が開通”. 読売新聞(読売新聞社). (2015年3月30日)
  2. ^ a b c “圏央道・久喜白岡 - 境古河が開通 幸手で式典”. 埼玉新聞(埼玉新聞社). (2015年3月30日)
  3. ^ 白岡菖蒲ICから久喜白岡JCT間が5月29日に開通します”. 東日本高速道路株式会社 (2011年2月24日). 2017年1月9日閲覧。
  4. ^ 圏央道久喜白岡JCT〜境古河IC間が3月29日15時に開通します。(第2報)”. 東日本株式会社 (2015年3月20日). 2017年1月9日閲覧。
  5. ^ “首都圏中央連絡自動車道(圏央道)等の事業許可について” (PDF) (プレスリリース), NEXCO東日本, (2018年3月30日), http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h30/0330/pdfs/pdf.pdf 2018年4月5日閲覧。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]