Zaif
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒107-0062 東京都港区南青山5-11-9 |
設立 | 2016年4月12日 |
業種 | 証券、商品先物取引業 |
事業内容 | 暗号資産交換業 |
代表者 | 鈴木 伸(代表取締役社長)[1] |
資本金 | 3億円(2021年10月29日現在) |
主要株主 | 株式会社カイカエクスチェンジホールディングス |
外部リンク |
zaif |
特記事項:暗号資産交換業者 登録番号 近畿財務局長 第00001号
金融商品取引業者 近畿財務局長(金商) 第422号 加入協会:一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 |
Zaif(ザイフ)は、日本の暗号資産交換所の一つ。2022年現在、株式会社カイカエクスチェンジによって経営されている[2]。
概要[編集]
2014年4月8日に運営が開始された暗号資産交換所「etwings」を前身とする[3]。2015年3月4日、テックビューロ株式会社がetwingsを買収し「Zaif Exchange」として再スタートした[4][5]。Zaifという名称は、2014年7月9日に同社が発表したビットコイン・ウォレット・サービスに使用されていたものだった[6]。
2018年にZaifは外部からのハッキングに遭い、70億円相当の仮想通貨が流出する事件が発生したことで株式会社フィスコ仮想通貨取引所に事業譲渡された。また、2020年11月には商号が株式会社Zaifとなり、翌年には株式会社CAICAの子会社となったことで商号が株式会社カイカエクスチェンジとなった。一方、サービス名は「Zaif」のままである。
独自路線として、サービス名を冠した「Zaif大根カレー」の配布やビットコインやイーサリアム、ネムなどをモチーフにした高級腕時計の販売を行った[2]。
2021年5月17日には日本国内では初めてシンボルのネイティブ暗号資産である「XYM(ジム)」の取引を開始した[7]。
サービス[編集]
2022年現在は以下のサービスを展開している[2][8][9]。
- Orderbook trading
- ユーザー間で現物暗号資産の取引を行うことができるサービス
- かんたん売買(販売所)
- 暗号資産交換所を相手にして暗号資産を売買できるサービス
- Zaifコイン積立
- 毎月自動的に暗号資産を購入することができる暗号資産積立サービス
- Zaica(ザイカ)
- ブロックチェーン技術を用いた暗号資産やトークンの発行支援サービス
- ソーシャルチップ
- 全てのTwitterユーザーに対して暗号資産を手数料無料で送金することができるサービス
- Zaif Payment
- 加盟店で暗号通貨を用いて支払いを行うことができる暗号通貨決済サービス。ビットコインとモナコインを使った支払いに対応している。
- Zaif Research
- 暗号資産情報メディアとして、業界ニュースやコラム、セミナー情報などをリリースしている。
- 自動売買おてがるトレード
- 事前に設定した値(パーセント)を基に、基準価格より設定したパーセント以下に価格が下落したら購入し、購入価格より設定したパーセント以上に価格が上昇したら売却を自動で繰り返し行うサービス。
取り扱い暗号資産[編集]
- XCP : カウンターパーティー
- ZAIF : ザイフトークン
- FSCC : フィスココイン
- CICC : カイカコイン
- CMS:ETH : コムサ
- CMS:XEM : コムサ
- COT : コスプレトークン
沿革[編集]
- 2014年(平成26年)4月8日 - ビットコインとモナコイン[注釈 1]を扱う交換所「etwings」が運営開始[3]。
- 2015年(平成27年)3月4日 - etwingsを買収したテックビューロがそのシステムを改修し、Zaif Exchangeを開始[4][5]。
- 2016年(平成28年)7月4日 - 日本ではじめてネム(XEM)が上場される[12]。
- 2017年(平成29年)
- 2018年(平成30年)
- 2019年(平成31年)4月23日 - モナコインの取引を再開[21]。
- 2019年(令和元年)10月17日 - ネムの大型アップデート「Catapult(カタパルト)」への対応に関する方針を報告し、アップデート当日のXEM保有量に応じてユーザーに発行されるトークンを付与すると発表[22]。
- 2020年(令和2年)
- 2021年(令和3年)
6月7日 – 情報配信メディア「Zaif Research」をローンチ [30] 。
- 2022年(令和4年)
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “代表取締役の異動(社長交代)に関するお知らせ” (日本語). Zaif (2022年4月1日). 2022年6月2日閲覧。
- ^ a b c d e “仮想通貨取引所Zaifとは|主な特徴と注目ポイントを解説” (日本語). CoinPost|仮想通貨ビットコインニュース・投資情報. 2022年1月9日閲覧。
- ^ a b “テックビューロ運営のビットコイン取引所『Zaif』、現物の取引高が日本初となる1日10億円以上を記録” (日本語). Zaif (2016年4月7日). 2022年1月10日閲覧。
- ^ a b “暗号通貨取引所『Zaif Exchange』がオープンいたしました。” (日本語). Zaif (2015年3月4日). 2022年1月10日閲覧。
- ^ a b ざきやま(山崎大輔) (2015年3月4日). “堀江貴文氏も応援するZaifがビットコイン・モナーコイン取引所をリリース” (日本語). bitbank MARKETS. bitbank. 2022年1月10日閲覧。
- ^ 株式会社Overtex (2014年7月9日). “テックビューロ・ラボ(代表:朝山貴生)と堀江貴文が共同で無料のBitcoinウォレット・サービス『zaif』を公開。βユーザー登録を先着順で受付開始。” (日本語). 財経新聞. 2022年1月10日閲覧。
- ^ a b “仮想通貨取引所Zaif、国内初となるネムの新通貨シンボル(XYM)の板取引を開始” (日本語). CoinPost|仮想通貨ビットコインニュース・投資情報. 2022年1月9日閲覧。
- ^ a b “暗号資産取引所「Zaif(ザイフ)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説” (日本語). 仮想通貨ニュースメディア ビットタイムズ. 2022年1月9日閲覧。
- ^ “ザイフ:仮想通貨決済サービス「Zaif Payment」再開へ|BTC・MONAに対応” (日本語). 仮想通貨ニュースメディア ビットタイムズ. 2022年6月13日閲覧。
- ^ a b “暗号資産取引所Zaif、コスプレトークン(COT)を取扱い開始” (日本語). CoinPost|仮想通貨ビットコインニュース・投資情報. 2022年6月1日閲覧。
- ^ etwings [@etwings] (2014年5月20日). "モナーコイン取り扱い始めました。" (ツイート). Twitterより2022年1月10日閲覧。
- ^ “テックビューロの朝山貴生がブロックチェーンプロジェクトNEMのディレクターに就任し、ビットコイン取引所Zaifにて世界第6位の暗号通貨XEMの取り扱いを開始” (日本語). Zaif. 2022年1月9日閲覧。
- ^ “ビットコインキャッシュ(BCH)の取引開始のお知らせ” (日本語). Zaif. 2022年1月9日閲覧。
- ^ “Zaifにて、Ethereum(イーサリアム)の取扱いを開始しました。” (日本語). Zaif. 2022年1月9日閲覧。
- ^ “ICOトークン「コムサ」が上場 初値大幅高も値動き荒く” (日本語). 日本経済新聞 (2017年12月5日). 2022年1月9日閲覧。
- ^ “Chronoswiss社がクリプトデザイン腕時計を限定販売” (日本語). 仮想通貨ニュースメディア ビットタイムズ. 2022年1月9日閲覧。
- ^ 「仮想通貨取引所Zaifで67億円流出、金融庁が立ち入り検査へ」『Reuters』、2018年9月19日。2022年1月9日閲覧。
- ^ “Zaifの仮想通貨流出、70億円に 当初発表から3億円拡大” (日本語). ITmedia NEWS. 2022年1月9日閲覧。
- ^ “「Zaif」新規登録中止 仮想通貨流出受け、既存顧客への対応を優先” (日本語). ITmedia NEWS. 2022年1月9日閲覧。
- ^ “Zaifを運営する「テックビューロ」解散を発表 ー モナコイン取引の急遽停止の詳細も” (日本語). 仮想通貨ニュースメディア ビットタイムズ. 2022年1月9日閲覧。
- ^ 株式会社インプレス (2019年4月23日). “Zaif、モナコインの現物取引を再開。MONA売買が可能に 〜MONA入出金、簡単取引サービスのMONA/JPYの売買は未だ利用不可” (日本語). 仮想通貨 Watch. 2022年1月9日閲覧。
- ^ “Zaif:NEMアップデートに伴い「カタパルトトークン」付与へ|XEM価格は13%急騰” (日本語). 仮想通貨ニュースメディア ビットタイムズ. 2022年1月9日閲覧。
- ^ “Zaif・フィスコ仮想通貨取引所「サービス統合」を完了” (日本語). 仮想通貨ニュースメディア ビットタイムズ. 2022年1月9日閲覧。
- ^ “仮想通貨取引所「Zaif」新規口座開設の受付再開” (日本語). 仮想通貨ニュースメディア ビットタイムズ. 2022年1月9日閲覧。
- ^ “Zaif:仮想通貨3銘柄の「取り扱い終了」を発表” (日本語). 仮想通貨ニュースメディア ビットタイムズ. 2022年1月9日閲覧。
- ^ “フィスコ仮想通貨取引所「株式会社 Zaif」に商号変更へ” (日本語). 仮想通貨ニュースメディア ビットタイムズ. 2022年1月9日閲覧。
- ^ “Zaif「シンボル(Symbol/XYM)の配布日時」を発表|販売所取引での取扱いも予定” (日本語). 仮想通貨ニュースメディア ビットタイムズ. 2022年1月9日閲覧。
- ^ “国内大手取引所Zaif、仮想通貨ネムの新通貨Symbol(XYM)付与が決定” (日本語). CoinPost|仮想通貨ビットコインニュース・投資情報. 2022年1月9日閲覧。
- ^ “Zaif Exchange「シンボル(Symbol/XYM)の順次付与」を開始|国内取引所で初” (日本語). 仮想通貨ニュースメディア ビットタイムズ. 2022年1月9日閲覧。
- ^ 情報配信メディア「Zaif Research」ローンチのお知らせ
- ^ ““Zaif「IEO事業の検討」を開始|トークン発行による資金調達を支援” (日本語)” (日本語). 仮想通貨ニュースメディア ビットタイムズ. 2022年1月9日閲覧。
- ^ IEO実施検討に向けた3社間覚書締結のお知らせ
- ^ 一種金融商品取引業者登録のお知らせ
- ^ コイン積立 対象暗号資産追加予定のお知らせ
- ^ 自動売買おてがるトレード正式リリースのお知らせ