コンテンツにスキップ

「砂時計 (1995年のテレビドラマ)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
18行目: 18行目:
作品の中で光州事件の実際の映像が使用されている部分がある<ref>「光州民衆抗争を、実際の記録映像を使って描いた」(李泳釆、韓興鉄、113頁)</ref>。これは[[金泳三]]政権下で初めて可能になった韓国初公開の映像である{{要出典|date=2019年12月}}。
作品の中で光州事件の実際の映像が使用されている部分がある<ref>「光州民衆抗争を、実際の記録映像を使って描いた」(李泳釆、韓興鉄、113頁)</ref>。これは[[金泳三]]政権下で初めて可能になった韓国初公開の映像である{{要出典|date=2019年12月}}。


日本では、[[2006年]]の4月から9月にかけて[[ビーエス朝日|BS朝日]]で放送された{{要出典|date=2019年12月}}。
日本では、[[2006年]]の4月から9月にかけて[[BS朝日]]で放送された{{要出典|date=2019年12月}}。


== ストーリー ==
== ストーリー ==

2024年2月14日 (水) 22:51時点における最新版

砂時計
各種表記
ハングル 모래시계
発音 モレシゲ
テンプレートを表示

砂時計』(すなどけい、原題:모래시계)は、1995年韓国SBSで放送された全24回のテレビドラマである。1970年代から1990年代までの激動の韓国現代史を、3人の主人公を通して描いている。戒厳軍によって市民200人以上が死亡または行方不明になった1980年光州事件[1]を韓国のテレビドラマとして初めて[要出典]扱った。ソン・ジナが脚本を書き、キム・ジョンハクが演出を担当した[2]

平均45%の視聴率を記録した。当時『砂時計』の放映時間になると人々がこれを見るために早く帰宅し、通りが閑散となるという現象が起き、そのため砂時計をもじって「帰宅時計」と呼ばれることがあった[3]

作品の中で光州事件の実際の映像が使用されている部分がある[4]。これは金泳三政権下で初めて可能になった韓国初公開の映像である[要出典]

日本では、2006年の4月から9月にかけてBS朝日で放送された[要出典]

ストーリー[編集]

テスとウソクは高校生のころからの親友。父の左翼活動という過去のために士官学校への進学がかなわなかったテスはヤクザになり、裏の道を歩んでいく一方でウソクは司法試験に備える大学生となっていた。

ヘリンはカジノを経営し政治家の資金調達をする父と暮らしている。ヘリンは子供の頃、父親の事業が原因で誘拐される。誘拐されたヘリンをペク・ジェヒが助け、ヘリンの父の援助で成長、ヘリンの用心棒として生きる道を選ぶ。そしてウソクとユン・ヘリンは大学で知り合う。

登場人物[編集]

脚注[編集]

  1. ^ “光州事件”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2008年7月15日). https://kotobank.jp/word/%E5%85%89%E5%B7%9E%E4%BA%8B%E4%BB%B6-169778 2019年12月12日閲覧。 
  2. ^ 砂時計 (1995)”. allcinema. スティングレイ. 2019年12月12日閲覧。
  3. ^ 李泳釆、韓興鉄、114頁
  4. ^ 「光州民衆抗争を、実際の記録映像を使って描いた」(李泳釆、韓興鉄、113頁)

参考文献[編集]

  • 李泳釆(イ・ヨンチェ)、韓興鉄(ハン・フンチョル)共著 『なるほど!これが韓国か-名言・流行語・造語で知る現代史-』(朝日選書 799)、朝日新聞社、2006年