コンテンツにスキップ

「外間隆史」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
34行目: 34行目:
*[[1998年]] - GEMMATIKA Records(ジェマティカ・レコーズ)設立に、イメージ・ディレクターとして参加。
*[[1998年]] - GEMMATIKA Records(ジェマティカ・レコーズ)設立に、イメージ・ディレクターとして参加。
*[[1999年]] - 初の[[ソロ (音楽)|ソロ]][[アルバム]]『裏庭』を発表。
*[[1999年]] - 初の[[ソロ (音楽)|ソロ]][[アルバム]]『裏庭』を発表。
*[[2001年]] - アルバム『サンビカ(St.Bika)』をリリース。また同名の個展を渋谷EGG Galleryで行い、また同作品をモチーフとした音楽番組『ラジオ・サンビカon TV』([[ビーエス朝日|BS朝日]])の演出と脚本を担当する。
*[[2001年]] - アルバム『サンビカ(St.Bika)』をリリース。また同名の個展を渋谷EGG Galleryで行い、また同作品をモチーフとした音楽番組『ラジオ・サンビカon TV』([[BS朝日]])の演出と脚本を担当する。
*[[2012年]] - [[ウェブサイト|ウェブ]]サロン「焚火社」を結成。
*[[2012年]] - [[ウェブサイト|ウェブ]]サロン「焚火社」を結成。
*[[2016年]] - 「未明編集室」を立ち上げ。手帳『AGENDA 2017』発行。
*[[2016年]] - 「未明編集室」を立ち上げ。手帳『AGENDA 2017』発行。

2024年2月14日 (水) 22:34時点における版

外間 隆史
生誕 (1962-02-26) 1962年2月26日(62歳)
出身地 日本の旗 日本東京都
ジャンル テクノ
J-POP
職業 ミュージシャン
音楽プロデューサー
活動期間 1979年 - 現在
レーベル ジェマティカ・レコーズ(1998年 - )
公式サイト GEMMATIKA Records

外間 隆史(そとま たかふみ、1962年2月26日 - )は、音楽プロデューサーアーティスト東京都出身。音楽家の枠を超え、グラフィックデザイナー映像ディレクターとしても活動している。

父は言語学者沖縄文化研究家で法政大学名誉教授外間守善[1]、妻はアイドルグループ「Qlair」のメンバーだった井ノ部裕子。なお、外間は沖縄でよく見られる姓で「ほかま」と読むことが多い。父の守善は「ほかま」である。

略歴

以後、様々なミュージシャンの楽曲制作に携わり、独特の世界観を構築する。
  • 1998年 - GEMMATIKA Records(ジェマティカ・レコーズ)設立に、イメージ・ディレクターとして参加。
  • 1999年 - 初のソロアルバム『裏庭』を発表。
  • 2001年 - アルバム『サンビカ(St.Bika)』をリリース。また同名の個展を渋谷EGG Galleryで行い、また同作品をモチーフとした音楽番組『ラジオ・サンビカon TV』(BS朝日)の演出と脚本を担当する。
  • 2012年 - ウェブサロン「焚火社」を結成。
  • 2016年 - 「未明編集室」を立ち上げ。手帳『AGENDA 2017』発行。
  • 2017年 - 叢書『未明01』を編集・発行、「専用再生装置付音楽アルバム」と題したポータブルオーディオプレイヤー『ポータペチカ』をプロデュース。

アルバム

  • 裏庭 (GEMMATIKA Records、RSCG-1002、1999年1月13日)
  • Noche GEMMATIKA (GEMMATIKA Records、RSCG-1008、1999年12月1日)
  • サンビカ (GEMMATIKA Records、RSCG-1011/1012、2000年8月2日)
  • 雲ノ箱 (GEMMATIKA Records、RSCG-1020、2003年6月4日)

主な作品提供アーティスト

外部リンク

脚注

  1. ^ 外間隆史さんのツイート”. Twitter. 2017年6月27日閲覧。