コンテンツにスキップ

「Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付/history20201118」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎2020年6月1日 - 5日新規依頼: 打ち消し線復元、及びコメント
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
68行目: 68行目:
*** (一部対処済・一部終了)「東濃鉄道 (初代)」は存続とします。「そごう (企業)」については削除されているため閉じておきます。残件については今しばらく閉じずにおきますが、[[Wikipedia:リダイレクト削除の方針#削除依頼における議論|削除での合意が得られない状態が2週間以上経過]]していますので現状では存続終了とする予定です。 By [[利用者:健ちゃん|健ちゃん]]([[利用者‐会話:健ちゃん|会話]]) 2020年6月24日 (水) 14:23 (UTC)
*** (一部対処済・一部終了)「東濃鉄道 (初代)」は存続とします。「そごう (企業)」については削除されているため閉じておきます。残件については今しばらく閉じずにおきますが、[[Wikipedia:リダイレクト削除の方針#削除依頼における議論|削除での合意が得られない状態が2週間以上経過]]していますので現状では存続終了とする予定です。 By [[利用者:健ちゃん|健ちゃん]]([[利用者‐会話:健ちゃん|会話]]) 2020年6月24日 (水) 14:23 (UTC)
** {{AFD|コメント}} 管理者による打ち消し線を勝手に消す「暴挙」があったため復元しました。なお削除については保留しますが、[[株式会社デイリーヤマザキ]]については仮に {{AFD|存続}} した場合には[[デイリーヤマザキ]]へのリダイレクトに変更すべきと考えます。--[[利用者:フューチャー|フューチャー]]([[利用者‐会話:フューチャー|会話]]) 2020年6月25日 (木) 08:32 (UTC)
** {{AFD|コメント}} 管理者による打ち消し線を勝手に消す「暴挙」があったため復元しました。なお削除については保留しますが、[[株式会社デイリーヤマザキ]]については仮に {{AFD|存続}} した場合には[[デイリーヤマザキ]]へのリダイレクトに変更すべきと考えます。--[[利用者:フューチャー|フューチャー]]([[利用者‐会話:フューチャー|会話]]) 2020年6月25日 (木) 08:32 (UTC)
*** 「暴挙」という乱暴な言葉づかい(暴言)の口車に乗っても仕方がないので無視しますが、[[株式会社デイリーヤマザキ]]については[[デイリーヤマザキ]]がブランドに関する記述が主体となっていることから存続法人である[[山崎製パン]]へのリダイレクトとして作成しました。ただし法人格として山崎製パン株式会社と同一ではないのでデイリーヤマザキに法人の記述を増やせばデイリーヤマザキへのリダイレクトでもいいと考えられます。--[[利用者:ドンふぁん|ドンふぁん]]([[利用者‐会話:ドンふぁん|会話]]) 2020年6月25日 (木) 09:48 (UTC)


=== 2020年6月16日 - 20日新規依頼 ===
=== 2020年6月16日 - 20日新規依頼 ===

2020年6月25日 (木) 09:48時点における版

キャッシュを破棄

リダイレクト削除依頼に (1) 依頼、(2) 投票、(3) コメントができる利用者は、以下のとおりです。

依頼 投票 コメント
登録利用者副アカウントを除く) ○(可) ○(可) ○(可)
IP利用者 ○(可) ×(不可) ○(可)

管理者削除者も、投票やコメントの際には他の参加者と同じ形式で参加します。票やコメントの扱いは一般参加者と同等です。

依頼を書き込む前に
1. Wikipedia:リダイレクトの削除依頼#依頼・投票の方法をご覧ください。
2. 依頼・投票の書式 依頼は * {{RFD|リダイレクト元|リダイレクト先}} - (削除) 依頼者票。依頼理由。--~~~~

Template:RFD を使用します。

投票は** (削除/即時削除/存続/即時存続/コメント)一人目の意見。--~~~~

なお、投票にアイコンを用いることができます。Template:AFDを参照してください。

3. 転送先を関連記述することが不適切な場合 {{RFD}}ではなく{{リダイレクト}}を用いて {{リダイレクト|なになに}} とすることで転送先を伏せてリダイレクトのみを記述できます。
4. リダイレクトそのものが不適切な文字列の場合 ここには依頼せずに{{即時削除}}を貼付するか、title引数を除去した [https://ja.wikipedia.org/w/index.php?&oldid=xxxxxxx xxxxxxx番の版] といった形で記述してください。{{Oldid}}も利用できます。
Botによる{{RFD notice}}の貼付や剥離に関しては、Template:RFD#使い方およびTemplate:RFD#管理者向けを参照。

2016年2月1日(月)00:00 (UTC) より、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼Wikipedia:削除依頼同様、依頼者票を投じることができます(投票有資格者のみ)。なお、(緊急削除)を投じることもできますが、削除依頼サブページがありませんのでCategory:緊急案件を付与することはできません。

リダイレクトの削除依頼

2020年6月1日 - 5日新規依頼

2020年6月16日 - 20日新規依頼

2020年6月21日 - 25日新規依頼

  • Alpha-1,3-glucan非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除Α-1,3-グルカン履歴 - 削除 英語で立項されていたものを日本語に改名した残骸。リダイレクトとして有用でないと考えます。--Dream100会話2020年6月21日 (日) 10:46 (UTC)[返信]
    • 削除 Α-1,3-グルカンの関連項目として挙げられているものを例に挙げると、「デンプン」のページに英語表記の「starch」、「多糖」(「多糖類ノート / 履歴 / ログ / リンク元」からのリダイレクト)のページに英語表記の「polysaccharide」というリダイレクトはありませんので、依頼に同意します。もし存続で終わるなら、例で挙げた「starch」や「polysaccharide」の作成もするべきだと思います。--令和たこやき会話2020年6月21日 (日) 14:18 (UTC)[返信]
    • 存続 作るまでもないが(理由があって作られたものを)消すまでもないもの。理由がないものは作ってはいけません。--Triglav会話2020年6月21日 (日) 15:49 (UTC)[返信]
      • コメント 念のためですが、このリダイレクトは記事名を英語から日本語に改名した際に自動生成されたものであり、意図して「作った」ものではありません。--Dream100会話2020年6月22日 (月) 11:45 (UTC)[返信]
        • コメント 翻訳機能で作成するときに記事名を指定できるのではないですか?誤操作であれば初版作成者によりSDを適用すればすみますが、そうでなければ意図的なものと考えられます。--ドンふぁん会話2020年6月23日 (火) 07:54 (UTC)[返信]
          • コメント おそらく記事名は初版作成者の誤設定と思いますが、そうでなくてもWikipediaの記事名は日本語で作成するのが原則であり、この物質名をgoogle検索する限り(google:"α-1,3-グルカン")日本語名が存在しないというわけではなくいずれにせよ改名が必要であった案件だと考えます(初版作成者は今年5月にアカウントを作成されている方でありこうしたルールをご存知ではなかった可能性があります)。私の「意図して『作った』ものではありません」という発言は、初版作成者が立項時に記事名を意図的に英語にしたかどうかということを問題にしたものではなく、改名時に自動生成されたリダイレクトである「Alpha-1,3-glucan」に関してTriglavさんが「理由がないものは作ってはいけません」とコメントされたことを受けて、「本リダイレクトはわざわざ作ったものではない」という旨をお伝えすることを意図したものです。--Dream100会話2020年6月23日 (火) 12:38 (UTC)[返信]
            • コメント この記事名を作った者は記事の第一投稿者であって移動処置者ではありません。存続事例(Tricolon)を見つけました(自分でも翻訳途中の英字内部リンクを提出して翻訳系利用者に反発されて存続終了した記憶があるのですがログが見当たらない)--Triglav会話2020年6月23日 (火) 18:13 (UTC)[返信]

2020年6月26日 - 30日新規依頼