河田悌一
ナビゲーションに移動
検索に移動
河田 悌一(かわた ていいち、1945年5月18日 - )は日本の中国哲学研究者。関西大学東京センター長(2021年4月1日~)。一般社団法人大学基金推進機構理事長(2020年9月1日~ ※一般社団法人大学資産共同運用機構から名称変更)。一般社団法人大学資産共同運用機構理事長(2018年7月1日~ 2020年8月31日)。日本私立学校振興・共済事業団理事長(2010年1月1日~2018年3月31日)。関西大学教授・学長(第38・39代)。専門は中国思想史、現代中国論。大阪大学博士(文学)。
京都府出身。祖父は経済学者の河田嗣郎、フランシス・フクヤマ(母方の祖父は河田嗣郎)は従弟にあたる。
経歴[編集]
- 1945年 - 京都市に生まれる
- 1958年 - 京都市立北白川小学校卒業
- 1961年 - 同志社中学校卒業
- 1964年 - 京都府立鴨沂高等学校卒業
- 1968年 - 大阪外国語大学中国語学科卒業
- 1972年 - 大阪大学大学院文学研究科博士課程所定単位修得後退学、和歌山大学経済学部助手
- 1973年 - 講師
- 1975年 - 助教授
- 1980年 - 文部省 長期在外研究員として、イェール大学で1年間、余英時(Dr.Ying-shih Yu)教授の指導を受ける
- 1986年 - 関西大学文学部教授
- 1991年 - 関西大学 在外研究員として、プリンストン大学で1年間、余英時教授の指導を受ける
- 1998年 - 文学部長
- 2001年 - 副学長
- 2003年 - 学長(~2009年)
- 2003年 - 学校法人関西大学理事
- 2009年 - 「近代中国思想史の研究 : 伝統思想から近代思想への展開」で阪大から博士(文学)
- 2010年1月1日 日本私立学校振興・共済事業団 理事長 (~2018年3月31日)
- 2018年7月1日 一般社団法人 大学資産共同運用機構 理事長
- 2020年9月1日 一般社団法人 大学基金推進機構 理事長(一般社団法人 大学資産共同運用機構から名称変更)
- 2021年4月1日 関西大学東京センター長
受賞・栄典[編集]
著作[編集]
単著[編集]
- 『中国近代思想と現代-知的状況を考える 』(研文出版、1987年)
- 『中国を見つめて』(研文出版、1998年)
- 『書の風景-書と人と中国と』(二玄社、2007年)
- 『定点観測 -中国哲学思想界の動向-』(関西大学出版部、2011年)
- 『書に想い時代を讀む』(東信堂、2014年)
翻訳[編集]
社会的活動[編集]
- 文部科学省 中央教育審議会 臨時委員(2009年2月~2021年2月)
- 大学教育再生加速プログラム(AP)委員会 委員長
- 日本学術振興会 育志賞選考委員会 委員
- 公益財団法人村田学術振興財団 理事
- 公益財団法人竹中育英会 理事
- 公益財団法人三井住友銀行国際協力財団 評議員
- 一般財団法人公正研究推進協会 評議員
- 国立大学法人金沢大学 経営協議会学外委員
- 国立大学法人千葉大学 経営協議会学外委員
- 国立大学法人筑波大学 経営協議会学外委員
- IDE大学協会 理事
- 織田作之助賞 名誉顧問
脚注[編集]
- ^ 『官報』号外第99号、令和3年4月30日