杉木喬
![]() |
杉木 喬(すぎき たかし、1899年1月5日 - 1968年9月12日)は、日本のアメリカ文学者、翻訳家。
東京生まれ。立教大学で高垣松雄に師事。1942年立教大学教授。1964年定年となり立教女学院短期大学学長。日本アメリカ文学会会長を務めた。
著書[編集]
共編著[編集]
翻訳[編集]
- 『街の風景』 エルマー・ライス、健文社 1936
- 『秋の求婚』 アースキン・コールドウェル、改造社 1940
- 『アダノの鐘』 ジョン・ハーシー、東西出版社 1949
- 『アダムの日記』 マーク・トウェイン、龍口直太郎共訳、八雲書店 1949
- 『タバコ・ロード』 コールドウェル、岩波書店 1952、岩波文庫 1958
- 『村に学校ができた』 E・ターシス、岩波少年文庫 1953
- 『苺の季節 / 秋の求婚』 コールドウエル、角川文庫 1953
- 『水のこどもたち / ふしぎの国のアリス / 幸福な王子』
- 『苦しい思い出』 ジェイムズ・サーバー、荒地出版社(現代アメリカ文学全集4)1957
- 『田舎医者 / 自由』 セオドア・ドライサー、滝川元男共訳、英宝社 1957
- 『ある青年の冒険』 ジョン・ドス・パソス、荒地出版社(現代アメリカ文学全集17) 1958、新版『現代アメリカ文学選集7』 1968
- 『トムじいやの小屋』 ストウ夫人、岩波少年文庫 1958
- 『画廊』 J・H・バーンズ、飯島淳秀共訳、岩波書店 1959
- 『廿日鼠と人間』 スタインベック、角川文庫 1960
- 『小公子』 バーネット夫人、講談社(少年少女新世界文学全集) 1963
- 『ハックルベリーの冒険』マーク・トウェーン、講談社(少年少女世界名作全集) 1963
- 『ホイットマン自選日記』 ホイットマン、岩波文庫(上・下) 1967-68、度々復刊
- 『子鹿物語』 マージョリ・ローリングス、ポプラ社 1969
- 『草の葉』 ホイットマン、鍋島能弘・酒本雅之共訳、岩波文庫(全3巻)1968-71。上巻のみ
脚注[編集]