子鹿物語
子鹿物語 The Yearling |
|
---|---|
作者 | マージョリー・キナン・ローリングス |
国 | ![]() |
言語 | 英語 |
ジャンル | 児童文学 |
刊行 | 1938年 |
![]() |
『子鹿物語』(こじかものがたり、英題: The Yearling)は、アメリカの作家マージョリー・キナン・ローリングスが1938年に発表した児童文学小説。のちにアメリカで映画化、日本でアニメ化された。『仔鹿物語』『鹿と少年』の訳題も存在する。
あらすじ[編集]
舞台は自然豊かなフロリダ州の田舎。バックスター家の気弱な少年ジョディは父親ペニーと母親オリーと暮らしていた[1]。ある日、父親が狩猟中にガラガラヘビに噛まれ、とっさに付近にいた雌鹿を殺し、肝臓で毒を吸い出した。雌鹿に連れ添っていた子鹿を父ペニーから与えられたジョディはこれを飼い始める。子鹿は白い尾にちなんでフラッグ(旗)と名付けられる。ジョディはフラッグを可愛がるが、成長するにしたがってフラッグは作物を食い荒らすようになる。森に放してもフラッグは柵を飛び越え、戻ってきてしまう。たまりかねた母親はフラッグを銃で撃ち、傷を負わせるも死なせるには至らなかった。そしてジョディは自らフラッグを撃ち殺す[2]。悲しみにくれたジョディは家出し、カヌーで川を下るも壊れて難破し、郵便船に助けられる。やがて家出から戻ってきたジョディの心は少年から大人へ成長していた。
日本語訳書[編集]
注記の無いものは全て「子鹿物語」表記。
- 『子鹿物語』吉田甲子太郎訳、小磯良平絵、1953年、新潮社
- 『仔鹿物語』大久保康雄訳、1953年、三笠書房
- 『子鹿物語』小林純一訳、柏村由利子絵、1963年、世界文化社 / 新装版、2001年7月
- 『NHKテレビ名作 子鹿物語』山口俊子構成、1984年、講談社NHKブックス
- アニメを再構成したテレビ絵本。全5巻。
- 『子鹿物語』まだらめ三保訳、村井香葉絵、1989年、ポプラ社、ISBN 4-591-03305-8
- 『鹿と少年』(上下)、土屋京子訳、光文社新訳古典文庫、2008年
- 改題 『仔鹿物語』(上下)、光文社古典新訳文庫、2012年、上巻 ISBN 4-334-75260-8、下巻 ISBN 4-334-75261-6
映画[編集]
子鹿物語 | |
---|---|
The Yearling | |
![]() |
|
監督 | クラレンス・ブラウン |
脚本 | ポール・オズボーン ジョン・リー・メイン(表記なし) |
原作 | マージョリー・キーナン・ローリングス |
製作 | シドニー・フランクリン |
出演者 | グレゴリー・ペック ジェーン・ワイマン |
音楽 | ハーバート・ストサート アルバート・センドリー(表記なし) |
撮影 | アーサー・E・アーリング チャールズ・ロッシャー レナード・スミス |
編集 | ハロルド・F・クレス |
配給 | ![]() ![]() |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 128分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $4,000,000 (概算) |
1991年作の日本映画(本作品とは無関係のホームドラマ)については『仔鹿物語』を参照のこと。
この映画を指す邦題が『仔鹿物語』と表記される場合もある。日本では古い映画のためパブリックドメインDVDとして複数のメーカーから『子鹿物語』、『仔鹿物語』のタイトルで発売されているが[3]、その一方が公開時の表記を無視していることとなる。
- 製作:1946年、カラー
- 監督:クラレンス・ブラウン
- 製作:シドニー・A・フランクリン
- 原作:マージョリー・キーナン・ローリングス
- 脚色:ポール・オズボーン、ジョン・リー・メイン
- 撮影:チャールズ・ロッシャー、レナード・スミス、アーサー・E・アーリング
- 音楽:ハーバート・ストサート、アルバート・センドリー
- 編集:ハロルド・F・クレス
出演[編集]
役名 | 俳優 | 日本語吹替 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
PDDVD版 | テレビ朝日版 | NHK版 | テレビ東京版 | 日本テレビ版 | NHK-BS2版 | ||
ジョディ | クロード・ジャーマン・ジュニア | 浅井晴美 | 太田淑子 | 武藤礼子 | 矢島晶子 | 大友大輔 | |
ジョディの父:ペニー・バクスター | グレゴリー・ペック | 咲野俊介 | 城達也 | 柳生博 | 森田順平 | 塚本信夫 | 荻島真一 |
ジョディの母:オリー・バクスター | ジェーン・ワイマン | 紗ゆり | 麻生美代子 | 市原悦子 | 田中敦子 | 奈良岡朋子 | 田島令子 |
バック・フォレスター | チル・ウィルス | 河本邦弘 | 塩見竜介 | 小室正幸 | |||
パー・フォレスター | クレム・ビヴァンス | 芦澤孝臣 | |||||
トゥインク | ジューン・ロックハート | 野沢雅子 | 近藤玲子 | ||||
フォダウィング | ドン・ギフト |
|
テレビアニメ[編集]
表記は『子鹿物語 THE YEARLING』。番組は原作の翻訳書を出版している講談社とエムケイ(→金子満)の制作である。
オープニング・エンディングと第2話に関しては、全編を作画工程をコンピュータグラフィックス(CG)で自動作成するとともにデジタル彩色を実用化した最初期のデジタルアニメとして知られる(それ以外はセルアニメ)。そのCG製作には、制作会社エムケイの関連会社として当時存在していたジャパン・コンピュータ・グラフィック・ラボ(JCGL)が担当した。
放映当時、1946年の映画制作によって原作の映像化権利を有していたMGMとのライセンス契約を講談社が締結して放映されたため、オープニングテーマのクレジットの最初に、原作者名と併せてMGM映画のオープニングで知られる「レオ・ザ・ライオン」ロゴが表記されている(1996年のアニメ『名犬ラッシー』もMGMが『子鹿物語』に先だって映像化した作品であるため、ライセンスについてエンディングクレジットで英文表記されている)。
1990年にNHK BS第2放送「衛星アニメ劇場」枠にて再放送され、1995年にCSのLET'S TRYチャンネル(現ヒストリーチャンネル)を最後に現在まで再放送が一度もない。講談社とMGM間でのライセンス契約が終了したことで、それ以後は国産アニメであるものの、日本での再放送が行えないものと推察されている[誰によって?]。
なお、1986年にテッド・ターナーがMGMを一時的に買収し、1985年以前のMGM映画作品の資産はターナー・ブロードキャスティング・システムの子会社ターナー・エンターテインメントへ譲渡され、1996年にタイム・ワーナーがそれを買収したため、現在はワーナーが映画の権利を有していることとなる。しかし日本では1990年代までにワーナー・ホーム・ビデオよりビデオソフトが発売されたのみで、戦時加算を満了した2005年以降、同作映画のパブリックドメインDVDが発売されたため、2013年時点での日本においてのライセンスは不詳である。
声の出演[4][編集]
サブタイトル[編集]
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
スタッフ[編集]
- 制作:講談社、株式会社エムケイ
- Produced In Association With(制作提携):MGM/UA(メトロ・ゴールドウィン・メイヤー、アメリカ合衆国)
- 放送局:NHK総合テレビ
- 放送日:1983年11月8日 - 1985年1月29日
- 放送時間:19時30分 - 19時58分30秒
- 監督(演出):蔭山康生、辻伸一、腰繁男、森田浩光、吉川惣司ら
- 脚本:雪室俊一、おおすみ正秋、多地映一、吉川惣司ら
- 音楽:すぎやまこういち、神山純一
- キャラクターデザイン:関修一
- 作画監督:関修一、こさこ吉重、百瀬義行、辻伸一、小田部羊一、北島信幸、吉田利喜、小原秀一、森田浩光、津田典和、高橋達夫、柳瀬譲二、福山政敏
- アニメーション制作:ビジュアル80
- 主題歌
- オープニングテーマ - 「ハロートゥモロー」
- 作詞 - 山川啓介 / 作曲・編曲 - すぎやまこういち / 歌 - 戸田恵子(キャニオン・レコード)
- 『みんなのうた』でも1983年8月・9月に放送された。『スプーンおばさん』の「リンゴ森の子猫たち」と同じく映像はアニメ。この実績から、2008年にポニーキャニオンより発売された2枚組CD『決定盤 NHKみんなのうた』に収録されている。
- エンディングテーマ - 「空から星が降りてくる」
- 作詞 - 山川啓介 / 作曲・編曲 - すぎやまこういち / 歌 - 高梨雅樹(キャニオン・レコード)
*©MK COMPANY 講談社
注[編集]
- ^ 読書レビュー:「子鹿物語」の原書を読む
- ^ 子鹿物語
- ^ 米国タイム・ワーナー傘下のターナー・エンターテインメントが権利を有しており(#アニメ参照)、日本では1990年代にワーナー・ホーム・ビデオよりビデオソフトは発売されたが、DVD化はされず、非正規版となるPDDVDのみが流通している状況である。
- ^ allcinema(子鹿物語)
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 子鹿物語 - allcinema
- 子鹿物語 - KINENOTE
- The Yearling - AllMovie
- The Yearling - インターネット・ムービー・データベース(英語)
NHK総合 火曜19:30枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
子鹿物語
|