高垣松雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

高垣 松雄(たかがき まつお、1890年12月13日 - 1940年9月13日)は、アメリカ文学者。

神奈川県横須賀市生まれ。立教大学英文科卒業後、1919年渡米し翌年シカゴ大学に入学、病のため1921年帰国、1922年立大教授。杉田未来の筆名をもってアメリカ文学を論じ、「英語青年」「英語研究」などに寄稿し、第一次大戦後のアメリカ文学の紹介をおこなう。日本で初めてアメリカ文学を専門に研究した人とされる。

著書[編集]

  • アメリカ文学 研究社 1927
  • 英文の鑑賞と分析 健文社 1933
  • ドライサー 研究社英米文学評伝叢書 研究社出版 1933
  • 現代アメリカ文学 健文社 1935
  • サンドバーグ 研究社英米文学評伝叢書 研究社出版 1939
  • アメリカ文学小史 三省堂 1941 (語学文庫)
  • アメリカ文学論 研究社 1941
  • 現代のアメリカ文学 竜口直太郎杉木喬共編 三省堂 1941
  • アメリカ文学の歴史的背景 文芸春秋新社 1946
  • 現代アメリカ文学論集 杉木喬共著 玄理社 1948

翻訳[編集]

  • ジェニー・ゲルハート / ドライサー 世界文学全集 新潮社 1931 のち文庫
  • スケッチ・ブック / アーヴイング 岩波文庫 1935

参考文献[編集]

  • 『英米文学辞典』

関連項目[編集]

外部リンク[編集]