徳基水庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
徳基ダム
徳基水庫の眺望(徳基発電所より)
徳基水庫の位置(台湾内)
徳基水庫
台湾内の徳基ダムの位置
正式名称德基大壩[1]
中華民国の旗 中華民国台湾
所在地台中市和平区梨山里[2]
座標北緯24度15分19秒 東経121度10分04秒 / 北緯24.25528度 東経121.16778度 / 24.25528; 121.16778座標: 北緯24度15分19秒 東経121度10分04秒 / 北緯24.25528度 東経121.16778度 / 24.25528; 121.16778
目的発電
現況運用中
着工1969年12月8日[3]
竣工1974年10月6日[3]
建設費新台湾ドル約51億3000万元[3]
事業主体台湾電力公司
ダム
ダム型式アーチ式コンクリートダム
河川大甲渓・大甲渓支流志楽渓(分水路)[3][6]
堤高180 m (590 ft)[7][8]
堤頂長290 m (950 ft)[7][9]
天端の標高1,411 m (4,629 ft)[3][7]
天端幅4.5 m (15 ft)[8][4]
底部最高幅20 m (66 ft)[7][5]
堤体積471,000 m3 (616,000 cu yd)[9]
水吐き口堤頂水門(洪水吐) × 5
堤体排砂門 × 2
堤体放水孔 × 2
排水トンネル水門 × 5[10]
水吐き口水門洪水吐口(直落)式・水門吐口トンネル式[4]
排水能力堤頂洪水道 1,400 m3/s (1,800 cu yd/s)
排砂道 1,600 m3/s (2,100 cu yd/s)
放水孔133 m3/s (174 cu yd/s)
トンネル水道 3,400 m3/s (4,400 cu yd/s)[4][5]
貯水池
ダム湖徳基水庫
総貯水容量232,000,000 m3 (188,000 acre⋅ft)[11][12]
使用池容量188,660,000 m3 (152,950 acre⋅ft)(2022年)[6]
流域面積600.02 km2 (231.67 sq mi)[6]
湛水面積414 ha (1,020エーカー)[6]
貯水池標高1,400 m (4,600 ft)[4]・満水位 1,408 m (4,619 ft)[6][10]
発電所
名称徳基発電所
(大甲渓発電廠徳基分廠)
運営者大甲渓発電所中国語版
運転開始1974年
種類貯水池(水庫)式[14]
タービン数3基 × 78,000 kW[3][14]
定格出力234,000 kW[2][14]
正味年間発電量3.6億 kWh[6]

(ELC 電力コンサルタント[15]

* 施工業者 Torno-Kumagai for Tachien 公司[3]

(トルーノ社・熊谷組 合弁会社〈JV〉[16][17]

徳基水庫(とくきすいこ、: 德基水庫〈トーチーシュイクー〉)は、台湾台中市和平区大甲渓上流に位置する徳基発電所大甲渓発電所中国語版徳基支所〈: 大甲溪發電廠德基分廠〉)のダム貯水池である。

大甲渓の河口より約 87キロメートル (54 mi)[18]中部横貫公路: 中橫公路省道台8線)の東勢区の起点からおよそ 62キロメートル (39 mi) の距離に位置する[19][20]台湾電力公司による台湾最高地のダム湖であり[11]流域面積(集水面積)は 592平方キロメートル (229 sq mi)[3][21]ないし 600.02平方キロメートル (231.67 sq mi) におよび、湛水面積(貯水池面積)は414ヘクタール (1,020 acre)[6]、総貯水容量は2億3200万立方メートル (188,000 acre⋅ft) とされ[11][12]、その貯水量は、曽文水庫: 曾文水庫)、翡翠水庫中国語版石門水庫中国語版に次いで台湾の水庫中国語版第4位となる[22]

徳基水庫は、発電機能に加えて、上水道治水灌漑など複数の機能を担う[6]台湾中部中国語版の重要な多目的貯水池である[23]。徳基水庫の満水位は海抜 1,408メートル (4,619 ft) [6][10]、通常水位は 1,400メートル (4,600 ft) で[4]、水庫の貯水は治水対策のほか[24]、発電とともに下流の需要に応じて調整され、水位は厳密に管理される[25]。発電運転が可能な最低水位は 1,350メートル (4,430 ft) に設定され、徳基水庫の最低放水位は 1,310メートル (4,300 ft) とされるが、土砂の堆積の影響により、水位が 1,320メートル (4,330 ft)[26]もしくは 1,325メートル (4,347 ft) まで下がると給水不能になる[27]

徳基水庫の集水域には、台湾の保護種(絶滅危惧種)であるタイワンマス: 櫻花鉤吻鮭)の重要な生息地がある[28][29]。また周辺は、クマタカカンムリワシツキノワグマ(亜種タイワンツキノワグマ〈: 臺灣黑熊〉)などの生息地として知られる[30]

ダム[編集]

徳基ダム

徳基ダム: 德基大壩)は、アーチ式コンクリートダムで、堤高 180メートル (590 ft)、堤長 290メートル (950 ft)、天端幅 4メートル (13 ft) (4.5m[4][8])[7]。台湾で最も高いダムであり[6]日本黒部ダムに相当するといわれ[31]、黒部に次ぐ[13]北東アジア第2位の高さのダムとなる[32]。堤頂には、洪水吐設備として水門(越流頂水門)5つがあり、また、堤体部の左・右に2つの排砂門を備えるとともに中央の上・下に2つの放水口が設けられる[10]

左: 水庫の排水トンネル口設備。右: 取水口とダム堤頂部。 左: 水庫の排水トンネル口設備。右: 取水口とダム堤頂部。
左: 水庫の排水トンネル口設備。右: 取水口とダム堤頂部。

水力発電のために装備される3基の発電機は、日立製作所製の[33]立軸フランシス水車発電機[34]、発電所は地下 200メートル (660 ft) に配置される[9]。取水口はダム付近南側にあり、次いで排水トンネルの水門が備えられる[10]

歴史[編集]

大甲渓のダム建設計画は、日本統治時代(1895-1945年)にさかのぼる[35]烏山頭ダムの建設など「嘉南大圳」事業で知られる台湾総督府土木技師の八田與一[36]1929年に大甲渓上流の水力発電の構想を得て、1934年には[37]台湾電力の技師らとともに花蓮から中央山脈を越えて大甲溪まで現地調査を実施したが継続には至らなかった。その後、1937年に日中戦争の勃発すると、台湾の資源を水力に求め[38]1938年4月に大甲渓電源開発ならびに新高港(梧棲港[39][40])の計画を決定した。翌1939年1月、大甲渓電源開発計画が開示され[41]、上流ダムの建設に達見(徳基)が選定された[42]。大甲渓上流の達見に計画されたダムは、堤高 210メートル (690 ft) の重力式コンクリートダム(非溢流コンクリート製重力ダム[43])で、貯水量は3億2800万立方メートル (266,000 acre⋅ft) 、ダム湖の通常水位は標高 1,420メートル (4,660 ft) とされた[44]

大甲渓の水力発電計画は、達見(徳基)より、下達見(青山中国語版)、上明治(上谷関)、明治(谷関)、天冷(天輪)、豊原第一(馬鞍)、豊原第二、豊原第三の8か所であり[45][46]、達見と天冷の2か所にダムの建設が計画された[47]。大甲渓の開発は、1941年1月19日に開始され[40]、達見ダムの建設は1942年度以降8年継続事業となり、コンクリートの打設打込み)予定が1945年4月に設定された[48]。しかし1944年10月以来[8][49]アメリカ軍変電所の爆撃などにより頓挫した[42]太平洋戦争終結までに着工された発電所は天冷と豊原第一であり[50][51]、明治と豊原第二は着工予定にあった[52]

戦後[編集]

台湾電力大甲渓流域開発の概要図

戦後中国語版1946年民国35年)5月1日[53]国民政府日本統治時代の台湾電力を接収して台湾電力公司を設立し[54]、未完の事業を継承した[32]。始めに終戦前 81.6パーセント完成 (1950年以降は 70% とされる) していた天冷(天輪ダム中国語版)の建設を[55]1949年(民国38年)1月に開始し、1952年(民国41年)9月に完工した[56]。その後、經濟部1955年(民国44年)3月に大甲渓開発計画委員会を設立し[42]1956年(民国45年)には「大甲渓総合開発計画」のもと、水力発電計画および達見水庫に関する調査が、同年8月、フランスの専門家らにより実施された。翌1957年(民国46年)、達見ダム(: 達見大壩)の計画は、台湾電力公司に委託され、1958年(民国47年)9月、台湾電力は達見探勘処(: 達見探勘處〈探査所〉)を設置し、翌1959年(民国48年)9月に達見工程処(: 達見工程處)を設立した[57]

1959年(民国48年)10月には、国外の専門家や技術コンサルタントの協力により、通常水位の標高が 1,460メートル (4,790 ft) となる堤高 237メートル (778 ft) のアーチダムを建設する「1460案」が提言され[58]、同年「達見(青山)ダム計画定案報告」を作成し[47]アメリカ開発借款基金英語版[59]借款を申請した。しかし、対外援助の改変による米国際開発局への移管もあり合意に至らず、予算の活用としてダムの堤高を低くするとともに補助ダムに代えて下達見(青山)に発電所を建設するよう求められ、これに同意した[60]1964年(民国53年)7月より下達見(青山)発電所中国語版の建設が開始され[47][61]1965年(民国54年)には電力需給の効率的運用に関する流域調査がなされた。加えて発電システムの見直しなどにより、ダムの高さを当初の計画より低くすることが可能として、計画水位は標高 1,408メートル (4,619 ft) に変更された[17]。そして1968年(民国57年)に世界銀行の融資を受け[3]、同年4月2日、達見の建設事業が正式に認可された[17]

建設[編集]

発電所(発電機3基)

1967年(民国56年)3月、台湾電力は、イタリアミラノ)の ELC Electroconsult英語版(ELC 電力コンサルタント[15])に設計・建設のエンジニアリングサービスを依頼し、建設事業の費用を算出した。そして1968年(民国57年)のうちに地元請負業者による取り付け道路やトンネルの準備作業を開始し[62]1969年(民国58年)6月2日[17]、台湾初の国際入札により[3]、達見 (Tachien) の建設は、イタリアのトルーノ社 (Torno) と日本の熊谷組合弁会社[16](Torno-Kumagai for Tachien 公司[3]) に決定した。

ダムが建設される渓谷の河床は標高 1,236メートル (4,055 ft) にあり、右岸の斜面の標高は 2,000メートル (6,600 ft) 余り、左岸は標高約 1,500メートル (4,900 ft) であった[18]。建設当初、達見水庫と称された水庫は[11]、1969年12月8日、正式に着工された。1973年(民国62年)12月には貯水が開始され、翌1974年(民国63年)6月26日に水力発電の第1発電機が導入された[3]。次いで同年7月27日と9月29日には、第2・第3発電機が導入され、3基が並列に組み込まれて完成した[8]。ダム湖および発電所が、1974年10月6日に落成すると[3]、何度も視察に訪れていた総統蔣介石(蔣中正)により[13]の大臣、子産の「徳は国の基なり」の名言をもって「徳基」と命名された[2]

運用[編集]

1974年(民国63年)の完成後、徳基発電所が運転・保守管理を担い、徳基水庫の下流にある青山中国語版谷関中国語版天輪中国語版の発電所とともに運用された。その後、台湾電力は1996年(民国85年)8月1日、大甲渓発電所中国語版を設立し、馬鞍中国語版社寮中国語版后里中国語版の発電所などと統合して、大甲渓一帯の総合的運用・管理を開始した[10][32]2021年(民国110年)には、徳基水庫と谷関水庫中国語版を全長 10.7キロメートル (6.6 mi) の水路トンネルで結び、揚水式水力発電を行う光明発電所中国語版計画(: 「大甲溪光明抽蓄水力發電計畫」)が、2034年(民国123年)の稼働を念頭に開始されている[22]

脚注[編集]

  1. ^ 台電達見工程處, ed (1974-11). 德基大壩工程 竣工報告. 第一册・第二册. 台灣電力公司 
  2. ^ a b c 德基水力發電廠”. 臺灣電廠百年文史地圖. 地理資訊科學研究專題中心 (2018年). 2023年7月27日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m 張炎銘 (2014年11月28日). “1974年6月26日 - 德基電廠第一部機組開始發電與德基水庫”. 水利署電子報. 近期電子報. 經濟部水利署. 2023年7月27日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 德基水庫”. 台灣農田水利數位博物館. 桃園農田水利研究發展基金會 (2002年). 2023年7月27日閲覧。
  5. ^ a b 德基水庫水門操作規定”. 水利法規查詢系統. 水庫水門類. 水利行政組 (2023年4月17日). 2023年7月27日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j 德基水庫”. 水庫風情. 經濟部水利署 (2023年5月3日). 2023年7月27日閲覧。
  7. ^ a b c d e “德基水庫運用要點修正規定” (PDF). 行政院公報 (行政院) 18: 9984-9986. (2012-03-22). https://gazette.nat.gov.tw/EG_FileManager/eguploadpub/eg018054/ch04/type2/gov31/num7/OEg.pdf 2023年7月27日閲覧。. 
  8. ^ a b c d e 德基大壩計畫”. 行政院公共工程委員會. 2014年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月27日閲覧。
  9. ^ a b c “徳基ダム”, 工事実績 (華熊営造股份有限公司), (2007), http://www.taiwankumagai.com.tw/ezportal/homeweb_en/catalog_detail.php?infoscatid=20&ifid=183 2023年7月27日閲覧。 
  10. ^ a b c d e f 張順義 (2016-11-25) (PDF〈ダウンロード〉), 105年度重要水庫整備維護檢查經驗分享, 大甲溪發電廠, https://www.moea.gov.tw/MNS/CORD/content/wHandMenuFile.ashx?file_id=13358 2023年7月15日閲覧。 
  11. ^ a b c d 鄭昌奇 (2009年9月24日). “德基水庫”. 臺灣大百科全書. 文化部. 2023年7月27日閲覧。
  12. ^ a b 角 (1999)、41・49頁
  13. ^ a b c (2005), p. 49
  14. ^ a b c 李涵茵 (2009年1月). “大甲溪 沿線電廠概況” (PDF). 能源報導. 經濟部能源局. p. 23. 2011年8月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月27日閲覧。
  15. ^ a b エチオピア国 坑口地熱発電計画 準備調査報告書(略語集) (PDF) (Report). 国際協力機構西日本技術開発. 2017-06. 2023-07-27閲覧 {{cite report}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  16. ^ a b 古賀邦雄 (2004年6月). “與一を巡る様々なこと”. ダム便覧. ダムの書誌あれこれ. 日本ダム協会. 2023年7月27日閲覧。
  17. ^ a b c d (2005), p. 48
  18. ^ a b IBRD・IDA (1968), p. 6
  19. ^ 『台湾 自遊自在』日本交通公社出版事業局〈JTBのフリーダム 10〉、1989年、260・262頁。ISBN 4-533-01464-X 
  20. ^ 省道公路里程表: 省道台8線 東勢 - 新城 里程表”. 交通部公路總局全球資訊網. 公路資訊. 交通部公路總局. 2011年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月27日閲覧。
  21. ^ 角 (1999)、41頁
  22. ^ a b 孫文臨 (2021年6月15日). “尖峰用電備援再添生力軍 德基水庫化身大型「儲能電池」 拚2034年啟用”. 台灣新聞 (環境資訊中心). https://e-info.org.tw/node/231418 2023年7月27日閲覧。 
  23. ^ 曾輿婷「台湾中部に恵みの雨! 徳基ダム、2日間で水位6.8メートル上昇」『中央廣播電臺』、2021年6月1日。2023年7月17日閲覧。
  24. ^ 德基水庫運用要點”. 主管法規查詢系統. 法規內容. 中華民國經濟部 (2023年4月17日). 2023年7月27日閲覧。
  25. ^ 德基水庫水位下降是供一期稻作春耕用水 嚴控水位只因用水需求放水”. 焦點. 經濟部水利署 (2023年3月10日). 2023年7月27日閲覧。
  26. ^ 王文吉 (2021年5月22日). “再少3公尺 德基水庫就要見底”. 中時新聞網. https://www.chinatimes.com/newspapers/20210522000453-260114?chdtv 2023年7月29日閲覧。 
  27. ^ 王淑卿「徳基ダムの水位低下、1325mになったら給水停止」『中央廣播電臺』RTI、2021年3月8日。2023年7月27日閲覧。
  28. ^ 小林美樹、矢部浩規、村上泰啓「亜熱帯地方における台湾大甲渓に生息するタイワンマス (Oncorhynchus masou formosanum) の現況について」(PDF)『寒地土木研究所月報』第636号、土木研究所寒地土木研究所、2006年5月、32-43頁、ISSN 18810497NAID 40007270634NDLJP:86980062023年7月29日閲覧 
  29. ^ 黃; et al. (2022), pp. 92-93 97
  30. ^ 陳昭宏 (2022年4月14日). “鄰近台灣黑熊熱區 台電抽蓄水力「光明計畫」進二階環評”. 台灣新聞 (環境資訊中心). https://e-info.org.tw/node/233852 2023年7月29日閲覧。 
  31. ^ 角 (1999)、49・51頁
  32. ^ a b c 關於電廠”. 大甲溪發電廠. 台電大甲溪發電廠 (2012年2月17日). 2013年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月27日閲覧。
  33. ^ 王文吉 (2021年11月9日). “獨》台灣最高水力電廠6年大修 德基1號機鏽蝕現況曝光”. 中時新聞網. https://www.chinatimes.com/realtimenews/20211109003890-260405?chdtv 2023年7月27日閲覧。 
  34. ^ 大甲溪發電廠簡介” (PDF). 台湾電力. 2013年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月27日閲覧。
  35. ^ “The World's Second Highest Arch Dam”. Taiwan Today (Ministry of Foreign Affairs, Republic of China). (1961年9月1日). https://taiwantoday.tw/news.php?unit=14,29,34,45&post=23944 2023年7月27日閲覧。 
  36. ^ 古賀邦雄 (2004年6月). “台湾総督府土木技師・八田與一”. ダム便覧. ダムの書誌あれこれ. 日本ダム協会. 2023年7月27日閲覧。
  37. ^ 黃 (2016), p. 4
  38. ^ (2005), pp. 40-41
  39. ^ 林 (1997)、30頁
  40. ^ a b 黃 (2016), p. 5
  41. ^ 林 (1997)、29頁
  42. ^ a b c 李瑞宗, “大甲山溪水力發電計畫” (PDF), 電源開發: pp. 20-21, https://www.ntl.edu.tw/public/Attachment/99191653943.pdf 2023年7月27日閲覧。 
  43. ^ 林 (1997)、40頁
  44. ^ (2005), p. 42
  45. ^ 江 (2019), pp. 113-114
  46. ^ 林 (1997)、27-28頁
  47. ^ a b c 北波 (1998)、91頁
  48. ^ 林 (1997)、39-40頁
  49. ^ 魚夫 (2016年7月9日). “臺灣電力株式會社 - 謊話說多了, 就會三人成虎?”. 獨立評論. 2023年7月27日閲覧。
  50. ^ 林 (1997)、45-46頁
  51. ^ 主な施工実績”. 鹿島. 特集: 台湾. 鹿島建設 (2014年10月). 2023年7月27日閲覧。
  52. ^ 湊 (2006)、18頁
  53. ^ 黃 (2016), p. 10
  54. ^ 歷史與發展”. 台灣電力公司. 關於台電. 2023年7月27日閲覧。
  55. ^ 林 (1997)、46頁
  56. ^ (2005), p. 44
  57. ^ (2005), pp. 46-47
  58. ^ (2005), p. 47
  59. ^ 林 (2023)、192・194-195頁
  60. ^ (2005), pp. 47-48
  61. ^ 青山調整池”. 中華民國台灣地區水庫水壩資料. 國立臺灣海洋大學資源管理研究室 (2012年2月17日). 2012年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月27日閲覧。
  62. ^ IBRD・IDA (1968), pp. 1 7-8

参考文献[編集]

関連資料[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]