太宰義人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
太宰義人
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 宮城県
生年月日 (2007-03-19) 2007年3月19日(61歳没)
騎手情報
所属団体 日本中央競馬会(JRA)
所属厩舎 栗東中村好夫(1972 - 1982)
栗東・フリー(1982 - 1983)
初免許年 1972年3月4日
免許区分 平地
騎手引退日 1983年2月19日
重賞勝利 2勝
通算勝利 834戦80勝
調教師情報
初免許年 1983年(1985年開業)
経歴
所属 栗東T.C.
テンプレートを表示

太宰 義人(だざい よしひと、1945年6月29日 - 2007年3月19日)は、宮城県出身の元騎手・元調教師

騎手の太宰啓介は次男。

略歴[編集]

麻布獣医大学卒業後の1972年栗東中村好夫厩舎からデビュー。中央競馬史上数人の大卒騎手の一人であり、太宰は史上初で話題となる。他に大卒で騎手経験を持つ者には、大久保正陽立命館大学卒)[1]山内研二大阪工業大学卒)、橋口弘次郎九州産業大学卒)[2]川合達彦(立命館大卒)[3]がいる[4]

3月4日阪神第10競走5歳以上300万下・トクミドリ(9頭中7着)で初騎乗を果たし、6月10日函館第1競走3歳新馬・タカヨシタイホウで初勝利を挙げる。同馬では2連勝で函館3歳ステークスも制し、デビュー4ヶ月での重賞制覇を達成。函館で重賞勝ちも含む3勝を挙げ、1年目の同年は7勝をマーク。

2年目の1973年は阪神5勝、函館2勝で前年と同じ7勝をマークし、3年目の1974年は障害2勝を含めて自己最多の9勝を挙げ、1976年からは平地での騎乗に専念。

ペースがよく分からなかった[5]時は事あるごとに福永洋一の位置を参考にしてレースをし、成績が上昇[6]

1980年には鳴尾記念でツキマサルに騎乗し、ヤマニンバリメラバンブトンコートハシコトブキリュウキコウに先着すると同時にリンドプルバンとアタマ差の2着に入る。

フリーとなった1982年には阪神4歳牝馬特別をツキマリーで制して10年ぶりの重賞制覇を挙げ、本番の桜花賞ではリーゼングロスの4着に入るが、同年11月27日中京第11競走蒲郡特別・ラッキーウルフが最後の勝利となる。

1983年2月19日京都第11競走斑鳩特別・ツキマサル(15頭中14着)が最後の騎乗となり、調教師免許を取得した同年限りで現役を引退。

引退後は1985年に厩舎を開業し、9月7日の阪神第5競走3歳新馬・モガミスーパー(13頭中8着)で初出走を果たす。1年目の同年は2着3回と勝利には届かず、2年目の1986年1月26日の京都第5競走障害4歳以上未勝利・ヤマノプルタスで初勝利を挙げる。1986年はヤマノスキーを宝塚記念に送り出してGI初出走を果たすと、秋は朝日チャレンジカップドウカンヤシマライフタテヤマ京都大賞典ではスズカコバンの3着に入る。1989年からは弟子の小池隆生がデビューし、同年から1991年にかけてはエイシンウイザードが重賞戦線で活躍。1989年の桜花賞では5着に入り、1990年阪神牝馬特別ではメインキャスターのクビ差2着、1991年は中山牝馬ステークスユキノサンライズの2着、スワンステークスではケイエスミラクルダイイチルビーの3着と健闘。1996年にはオープニングテーマが朝日杯3歳ステークスマイネルマックスの2着に入り、1997年中日スポーツ賞4歳ステークスで唯一の重賞制覇を飾る。1998年には次男の啓介がデビューし、2000年にはエイシンサンルイスがダート短距離重賞戦線で活躍。2006年にはニシノマオが小倉2歳ステークス2着・フェアリーステークス3着に入るなど晩年まで安定して活躍馬を送り出すが、2007年3月17日の中京第6競走4歳以上500万下・ダイゴカムイが最後の勝利、翌18日の阪神第6競走3歳新馬・カノープス(15頭中5着)が最後の出走となり、共に騎乗は啓介であった。

2007年3月19日午前5時45分、病気のため、入院先であった滋賀県東近江市国立滋賀病院で死去。享年61歳[7]。通夜は翌20日午後6時から、告別式は社団法人日本調教師会葬として21日午後1時30分から、いずれも栗東トレセン厚生会館分館で行われた。葬儀委員長は日本調教師会会長であった中村均、喪主は啓介が務めた。管理馬は全馬、野村彰彦厩舎に移籍となった[8]

成績[編集]

騎手成績:通算834戦80勝

主な騎乗馬
  • タカヨシタイホウ(1972年函館3歳ステークス)
  • ツキマリー(1982年阪神4歳牝馬特別)

調教師成績:通算328勝

主な管理馬
  • オープニングテーマ(1997年中日スポーツ賞4歳ステークス)

主な厩舎所属者[編集]

太字は門下生。括弧内は厩舎所属期間と所属中の職分。

  • 須崎昇(1985年-1991年 騎手)
  • 小池隆生(1989年-1997年 騎手)
  • 川合達彦(2005年-2007年 調教助手[9]
  • 太宰啓介(1998年-2005年 騎手)

脚注[編集]

  1. ^ 大久保の場合、デビュー後に立命館大学法学部に入学し、夜に通学しながら騎乗を続ける生活を両立させ、学士号を取得している。
  2. ^ 地方競馬で騎手活動をした後に中央で調教師となった。
  3. ^ 現役時代末期に騎手を続けながら卒業し、卒業翌年に引退した。
  4. ^ 現在、中央の競馬学校と地方の教養センターは共に入学上限を20歳以下(中央は未満)としているため、日本国外での騎手経験を経るか、現役中に大学に進学して卒業、年齢や経歴に関係なく受験できる地方競馬騎手試験(通称「一発試験」)に合格しない限りは、大卒で騎手になることはできない。
  5. ^ 稲垣茂『ダメな調教師、ダメな騎手』青林堂、2018年11月20日ISBN 4792606373、p45。
  6. ^ 『ダメな調教師、ダメな騎手』、p46。
  7. ^ 太宰義人調教師が死去 - 競馬ニュース - netkeiba.com
  8. ^ 太宰義人調教師、死去 | ニュース | 競馬ブック
  9. ^ 騎手引退後に移籍した。川合も太宰と同じく大学卒業の騎手であった。

関連項目[編集]