コンテンツにスキップ

北門区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
台南市の旗 台南市 北門区
別称: 北門嶼
地理
位置 北緯23°06'
東経120°00'
面積: 44.1003 km²
各種表記
繁体字: 北門
日本語読み: ほくもん、ほくぼん
拼音: Běimén
通用拼音: Běimén
注音符号: ㄅㄟˇㄇㄣˊ
片仮名転写: ベイメン
台湾語: Pak-mn̂g
客家語: Pet-mùn
行政
行政区分: 市轄区
上位行政区画: 台南市の旗 台南市
下位行政区画: 10里206鄰
北門区長: 曾榮嘉
公式サイト: 北門区公所
情報
総人口: 11,666 人(2015年1月)
世帯数: 4,360 戸(2015年1月)
郵便番号: 727
市外局番: 06
北門区の木: -
北門区の花: -
北門区の鳥: -
テンプレートを表示
南鯤鯓代天府
嘉義客運白関線(嘉義-白河/関子嶺 線)Volvo B7RLE ノンステップバス 508-FM - 嘉義市先期交通転運中心前棟ビル、白河‧関子嶺‧北門行の15番バスのりば

北門区(ベイメン/ほくもん-く)は台南市市轄区

地理

[編集]

北門区は台南市北西端の沿岸地区に位置し、東は学甲区と、南は将軍区と、北は八掌渓を隔てて嘉義県義竹郷布袋鎮とそれぞれ接している。

歴史

[編集]

古くは台江内海へ注ぐ急水渓河口に位置する沙洲島であり、「北門嶼」と称した。「北門」は清代に設置された台湾府の北方に位置したことから命名された。乾隆末年から嘉慶年間にかけて堆積物により陸続きとなっている。道光年間には製塩業により繁栄したが、日本統治初期に塩の専売制が廃止されたことから一時衰退するも、1899年に専売制が復活すると再び繁栄した。1920年の台湾地方改制の際、この地に「北門庄」が設置され、台南州北門郡の管轄となった。台湾の中華民国への編入後に台南県北門郷に改編、2010年に台南県が台南市に編入されたことに伴って北門区となり、現在に至る。

経済

[編集]

行政区

[編集]
保吉里、双春里、蚵寮里、北門里、錦湖里、三光里、文山里、玉港里、慈安里、永隆里

歴代区長

[編集]
氏名 退任日

教育

[編集]

国民中学

[編集]

国民小学

[編集]

交通

[編集]
種別 路線名称 事業者 その他
バス 7702嘉義市先期交通転運中心ー北門遊客センター 嘉義客運 台湾好行観光バス塩郷浜海線
バス 168B布袋-北門遊客センター 阿里山客運 嘉義県市区バス
省道 台17線 公路総局
省道 台84線 公路総局 東西向快速道路 北門玉井線

観光

[編集]
王金河医師故居(台南市烏脚病記念館ビジターセンター)

関連項目

[編集]