佐藤敬次
ナビゲーションに移動
検索に移動
基本情報 | |
---|---|
国籍 |
![]() |
出身地 | 埼玉県大宮市 |
生年月日 | 1950年9月22日(69歳) |
身長 体重 |
175 cm 70 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 投手 |
プロ入り | 1968年 ドラフト7位 |
初出場 | 1970年 |
最終出場 | 1970年 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
| |
この表について
|
佐藤 敬次(さとう けいじ、1950年9月22日-)は、埼玉県出身の元プロ野球選手である。ポジションは投手。
来歴・人物[編集]
大宮工業高校では1968年に、選抜高校野球大会と全国高校野球選手権大会に出場。春の選抜では、防府商業高校(山口)・浜松工業高校(静岡)・平安高校(京都)などを降して、「初出場初優勝」の快挙を成し遂げている。但し、同期のエース・吉沢敏雄(慶大-東京ガス)の控えに過ぎなかった佐藤は、この大会では登板機会がなかった。夏の選手権は2回戦で津久見高の石井吉左衛門(鐘淵化学)に抑えられ敗退するが、この試合で吉沢をリリーフし甲子園初登板を果たす。他の高校同期では、外野手の石井清一郎(阪急)、控え投手の奈良正雄(ロッテ)がプロ入りしている。
この年秋のドラフト会議で、東京オリオンズから7位指名を受け、プロ入り(会議の後、東京オリオンズはロッテに買収され、「ロッテオリオンズ」にチーム名を変更している)。
2年目(1970年)には、ジュニアオールスターゲームでMVPを獲得した。落差のあるカーブと手もとに食込むシュートが武器。この年は、初めて公式戦で投げたが、散々な結果に終わっている。
その後、1971年オフに金銭トレードで南海ホークスへ移籍。しかしここでは2軍暮らしに終始し、1972年暮れに引退した。
詳細情報[編集]
年度別投手成績[編集]
年 度 |
球 団 |
登 板 |
先 発 |
完 投 |
完 封 |
無 四 球 |
勝 利 |
敗 戦 |
セ 丨 ブ |
ホ 丨 ル ド |
勝 率 |
打 者 |
投 球 回 |
被 安 打 |
被 本 塁 打 |
与 四 球 |
敬 遠 |
与 死 球 |
奪 三 振 |
暴 投 |
ボ 丨 ク |
失 点 |
自 責 点 |
防 御 率 |
W H I P |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1970 | ロッテ | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | -- | .000 | 29 | 5.0 | 11 | 4 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 10 | 9 | 16.20 | 2.80 |
通算:1年 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | -- | .000 | 29 | 5.0 | 11 | 4 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 10 | 9 | 16.20 | 2.80 |
表彰[編集]
- ジュニアオールスターゲームMVP:1回 (1970年)
背番号[編集]
- 41 (1969年 - 1971年)
- 37 (1972年)
関連項目[編集]
|