パウンドケーキ
ナビゲーションに移動
検索に移動
パウンドケーキ | |
---|---|
![]() パウンドケーキのスライス | |
種類 | 菓子 |
誕生時期 | 18世紀初頭 |
提供時温度 | 常温 |
主な材料 | 小麦粉、卵、砂糖、バター |
パウンドケーキ(英: pound cake)は、バターケーキの一種。小麦粉、バター、砂糖、卵をそれぞれ1ポンドずつ使って作ることから「パウンド」ケーキと名づけられた。ブルターニュ地方、イギリス発祥の家庭向けのケーキ。
概要[編集]
フランスではカトルカール(仏: quatre-quarts)といい、「四分の四」の意味。これも小麦粉、バター、砂糖、卵の4つの材料を同量ずつ使うことに由来する(4=1×4)。発展形としてレモンピールで香り付けしレモン風味の糖衣をかけたトーフェ(仏: tôt-fait、「すぐにできる」という意味)という同種のケーキも焼かれている[1]。
イギリスでは18世紀初頭に、この種のケーキがレシピ集に登場し始める。当時はケーキを膨らませる技術の過渡期であり、新たに登場した卵で膨らませるケーキの中でも、パウンドケーキは定番として定着した。初期のレシピは材料を撹拌する為の時間が、現代では考えられないような長時間に設定されているレシピも珍しくなかった。材料費もイースト使用のケーキに比べ高価になるため、上等なケーキとされた[2]。
出典[編集]
- ^ トゥーサン=サマ 2005, pp. 266-268.
- ^ ハンブル 2012, pp. 32-34.
参考文献[編集]
- マグロンヌ・トゥーサン=サマ、吉田春美訳 『お菓子の歴史』 河出書房新社、2005年。ISBN 4309224377。
- ニコラ・ハンブル、堤梨華訳 『ケーキの歴史物語』 原書房、2012年。ISBN 9784562047840。