コンテンツにスキップ

ニューギン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MystBot (会話 | 投稿記録) による 2011年1月29日 (土) 21:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: en:NewGin)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

株式会社ニューギン
NewGin.co.ltd
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 ニューギン
本社所在地 453-8581
愛知県名古屋市中村区烏森町3-56
設立 1968年(昭和43年)5月
創業は1949年(昭和24年)10月
業種 機械
法人番号 3180001032179 ウィキデータを編集
事業内容 遊技機の開発・製造
代表者 代表取締役 新井悠司
資本金 1億円
売上高 1883億円(2008年12月※グループ全体)
従業員数 280名
主要子会社 ニューギン販売
ニューギンアドバンス
シンセイ
アイコー
外部リンク ニューギン
特記事項:創業は1949年(昭和24年)10月 丸新物産として
テンプレートを表示


株式会社ニューギン (NewGin) は、日本パチンコパチスロメーカーである。1968年創立。

本社は愛知県名古屋市中村区烏森町に所在する。 研究開発部は名古屋市中村区烏森町と東京都中央区日本橋茅場町
キャッチフレーズは「あそびにマジメ」。

特徴

  • 2002年ごろから新機種リリースのペースがアップし、2006年は過去最多の14機種がリリースされた。2009年以降リリース数は減少傾向にある。
  • 2007年にはパチスロに参入した。(パチンコメーカーの参入としては遅い方である)
  • 2004年頃の機種では、タッチセンサーにより無駄なリーチ演出が省ける「スキップ機能」を搭載して話題となったが、その直後に搭載が禁止されたこともあり、それ以降の機種ではチャンスボタン代わりとしてのタッチセンサーが搭載されていた。なお現在の機種ではタッチセンサーは廃止され、通常のチャンスボタンが搭載されている。
  • 潜伏確変や小当りを併用しつつ、潜伏確変の期待感を煽る「モード移行システム」を積極的に導入。「CR花の慶次」の大ヒットで、大手メーカーの一角に登り詰めると共に、モード移行システムはパチンコ業界全体に広まった。
  • 芸能人とのタイアップ機において、タイアップした芸能人とは関連性の薄い世界観と組み合わせた機種を複数リリースしている。(例:CRアン・ルイスと魔法の王国、CR天童よしみの平安浪漫)
  • ニューギンのパチンコ台には伝統的に7セグによる「賞球残数」カウンターが台右下に搭載されており、玉詰まりしているかどうかなどが判別しやすくなっている。
  • メーカー直営のホールとして名古屋市中川区に「パーラーニューギン」、愛知県津島市に「パーラーEX」の2店舗を置く。

マスコットキャラクター

マスコットキャラクターは「すももちゃん」(本名:春花すもも)。

  • 初登場は1995年発表の「ミルキーバー」で、後継の「CRワイドミルキー」「CRハイパーミルキー」にも登場している。
  • この他、「CR超海」「CR超激海」「CR海底少年マリン」「CR快獣ブースカ・サバンナ編」にもメインキャラクターとして出演している。


パチンコ機種

旧要件機(主要機種)

現行基準機

機種名 発売年月 備考
CR天童よしみ 2005年1月 初の新基準機
CRチャンピオンフィッシング 2005年2月
CRデンセンマン 2005年5月
CR超激海 2005年6月
CR西部警察II 2005年6月
CR妖怪大戦争 2005年7月
CR武豊 2005年8月
CRせんだみつおの本日ナハナハ大開店! 2005年9月
CRじゃぶじゃぶビート 2005年10月 初の甘デジスペック発売
CR未来少年コナン 2005年10月
CR太陽にほえろ! 2005年11月 「CR西部警察シリーズ」と異なり、実写映像は一切使われなかった
CR四季爛漫 2005年12月
CR女ねずみ小僧ただいま参上! 2006年2月 液晶演出を製作したKPEによって2007年にパチスロ化
CRワンダフルポリス 2006年3月 直撃大当たり搭載の羽根モノタイプ
CRコント55号 2006年3月
CRマイケル・ジャクソン 2006年4月
CR極上パロディウス 2006年5月 新枠「煌」初採用
CR新影の軍団 2006年6月
CR新大江戸日記 2006年7月 潜伏確変を初搭載
チューリップ8 2006年7月 普通機
CR信長の野望 2006年8月 2008年に別スペック版を発売
CRウルトラQ 2006年9月 直撃大当たり搭載の羽根モノタイプ
CR海底少年マリン 2006年10月 同名アニメとのタイアップ機としているが、超海シリーズの後継である。
主人公のマリンはプレミアキャラ。
CR島耕作 2006年11月 新枠「グレイススタイル」初採用
おさかなちゅー 2006年12月 普通電役タイプ(電動チューリップ搭載の普通機)
CRハイパーミルキー 2007年1月
CRドロロンえん魔くん 2007年2月 8個保留・独立抽選
CR泉谷しげるの「座頭市物語」 2007年3月
CRAクロムセブン 2007年4月 甘デジ専用機種。大当たり図柄と時短回数がリンク
CR快獣ブースカ・サバンナ編 2007年6月 同名特撮テレビドラマとのタイアップ機としているが、超海シリーズの後継である。
CR花の慶次 2007年7月 バトルスペック
CRAひらけ!ゴマーヤ 2007年7月 羽根モノタイプ
CR嘉門達夫のたのしい昔話 2007年8月
Aトーテムポール 2007年9月 普通機
CRアン・ルイスと魔法の王国 2007年9月
CRおさかなアイランド 2007年10月
Aネオエキサイトジャック 2007年11月 甘デジ専用機種
CRガッツ石松の最驚伝説 2008年1月
CRGO!GO!郷 セカンドステージ 2008年2月
CR特命係長只野仁 2008年3月
CRバリ南国 2008年4月 一般電役。攻略法などの理由で自主回収となった。
CR新野生の王国 2008年5月
CRコブラ〜終わりなき劇闘〜 2008年5月
CR華麗なる小林幸子の世界 2008年7月 新枠「KAZE」初採用
CR新EX麻雀 2008年9月 バトルスペック
CRA剣客列伝 2008年10月 甘デジ専用機種
CR天童よしみの平安浪漫 2009年1月 同社初の保留先読み機能搭載
CR花の慶次〜斬 2009年3月 バトルスペック
CRデビルマン〜悪魔聖戦〜 2009年4月 内規改定後初の新バトルスペック
CRおれは男だ! 2009年5月
CRサイボーグ009〜未知なる加速へ〜 2009年7月
CRデビルマン倶楽部2 2009年8月
CR新サーキットの狼 2009年11月
CR新大江戸日記〜月夜に咲く華〜 2009年11月
CRヤマト戦記 2010年2月
CR花の慶次〜愛 2010年3月 バトルスペック
CR三國志〜乱世に生きる英雄〜 2010年4月
CR川島なお美の大奥百花繚乱 2010年5月
CR竹内力ムラマサ 2010年6月 バトルスペック
CRAさくらももこ劇場コジコジ 2010年7月 甘デジ専用機種
CR GODZILLA〜破壊神降臨〜 2010年7月 バトルスペック
CRジャンボRUSH 2010年9月
CR戦国武将列伝 伊達政宗 2010年11月
CRスター錦野捕り物帳 2010年12月
CR座頭市物語II 2011年1月 「CR泉谷しげるの座頭市物語」の後継機、ただし座頭市役は勝新太郎に変更
CR未来少年コナン〜愛と勇気と冒険と〜 2011年1月

パチスロ・パロット機種

機種名 発売年月 備考
侍ジャイアンツ 2007年6月 初参入機
ナチユリ 2007年7月
西部警察 2007年9月
美ら花 2008年4月 パロット
特命係長只野仁 2008年5月
サムライチャンプルー 2008年8月
ナゴスロ金鯱だがね 2008年10月
鬼火 2008年11月
バトルアスリーテス大運動会 2009年3月
天誅 2009年6月
侍ジャイアンツ2 2009年8月
スモモチャン 2009年10月 完全告知
真田純勇士 2010年3月
戦国物語 2010年6月
デルタトリガー 2010年9月
エピソードドライブ 2010年11月

関連企業

  • ニューギン販売
  • ニューギンアドバンス
  • シンセイ
  • アイコー

番組スポンサー

2010年10月現在

外部リンク