ジョフロワ4世
![]() |
ジョフロワ4世 Geoffroy IV | |
---|---|
アンジュー伯 ノルマンディー公 | |
![]() | |
在位 | アンジュー伯:1129年 - 1151年 |
出生 |
1113年8月24日 |
死去 |
1151年9月7日(38歳没) シャトー=デュ=ロアール |
埋葬 | ル・マン大聖堂 |
配偶者 | マティルダ・オブ・イングランド |
子女 |
ヘンリー2世 ジョフロワ ギヨーム |
家名 | ガティネ家 |
父親 | アンジュー伯フルク5世 |
母親 | メーヌ女伯エルマンガルド |
ジョフロワ4世(または5世、Geoffroy IV / V, 1113年8月24日 - 1151年9月7日)は、中世フランス王国の貴族である。アンジュー伯、メーヌ伯、モルタン伯、ノルマンディー公。父はアンジュー伯フルク5世(エルサレム王フルク・ダンジュー)、母はメーヌ女伯エルマンガルド。長男は後にイングランド国王となるヘンリー2世(アンジュー伯アンリ)である。
生涯[編集]
1128年、イングランド国王ヘンリー1世の後継者とされた娘マティルダと結婚し、この際に金獅子の盾紋を義父から下賜される。翌1129年、父からアンジュー伯領を譲られた。父フルク5世はエルサレムへと向かい、エルサレム王ボードゥアン2世の娘メリザンドと結婚し、1131年のボードゥアン2世の死後、メリザンドと共にエルサレム王位についた。
1135年にヘンリー1世が死ぬと、マティルダの従兄であるブローニュ伯エティエンヌ・ド・ブロワがロンドンに入ってイングランドを掌握し、イングランド王スティーヴンとなった。イングランドで初めての女王に対する抵抗感とノルマンディー公の代々の宿敵であるアンジュー伯に対する警戒心から、イングランド及びノルマンディーの諸侯はスティーヴンの即位を支持した。
このため、当初は様子をうかがっていたが、やがてスティーヴンの失政が明確になると、マティルダは王位を主張し、庶兄のグロスター伯ロバートら反対派諸侯の支持を得て、イングランドに上陸した。一方、ジョフロワ4世はノルマンディー攻略に専念し、1144年にノルマンディー公を称した。1151年に熱病にかかり、まもなく死亡した。
ジョフロワ4世は「美男公」と呼ばれるほどハンサムで陽気だったという評がある一方、冷酷で身勝手な性格だったとも言われている。妻のマティルダは彼より10歳以上年上だった上、イングランド王女で神聖ローマ皇帝ハインリヒ5世の皇后だったため非常に気位が高く、当初の夫婦仲は険悪であったが、後に3人の男児をもうけている。
子女[編集]
マティルダとの間に以下の3子をもうけた。
- アンリ(1133年 - 1189年) - イングランド王、ノルマンディー公、アキテーヌ公、アンジュー伯
- ジョフロワ(1134年 - 1158年) - アンジュー伯、メーヌ伯、ナント伯
- ギヨーム(1136年 - 1164年) - ポワチエ伯
また、以下の庶子がいる。
- アムラン(ハメリン) - サリー女伯イザベル・ド・ワーレンと結婚、サリー伯となる。
脚注[編集]
参考文献[編集]
関連項目[編集]
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|