本土

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Gray eyes (会話 | 投稿記録) による 2012年5月17日 (木) 11:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

本土(ほんど)とは、あるにおいて本国を意味する、あるいは離島からみた中心となる地域を指す言葉である。

日本における用法

日本は、6852ので構成される島国である[1]。日本の領土はすべて島から成っている。[2][3][4]

国土交通省は、これら6852の島に「本土」と「離島」の2つの区分けを設けている。北海道本州四国九州の主要4島および沖縄本島の5島を「本土」、これら5島と砂州橋梁等で繋がっていない島を「離島」としている。[1]

しかし、沖縄本島はこれら4島から離れており、佐渡島の1.41倍と面積も小さく、また沖縄本島内では一般的に本州・四国・九州を「本土」と呼ぶことがある。これらより、北海道・本州・四国・九州の4島を、本土と言う場合もある。

また、「内地」という言葉もあり、「(占領地や海外領土などの)『外地』に対して、その国の本国の部分」という意味で使われる場合は同義といえる。いずれも本国(内地)と住民構成や行政などが異なる植民地を区別する際の用いられ方は共通である。また、沖縄県は1972年に本土復帰したが、内閣府の資料にも沖縄本島を本土に含めない表記をしているものもある[5]。沖縄本島でも、本州、四国、九州を「本土」または「内地」と呼ぶことがある。

日本以外における用法

アメリカ合衆国では国土のうちアラスカ州ハワイ州を除いた北アメリカ大陸に存在する部分をアメリカ合衆国本土と呼ぶ。

また植民地や遠隔に領土として島を持つ国家は、それらを除いた国土を本土と呼ぶ場合がある。たとえば、第二次世界大戦時のフランスではアフリカ東南アジアの植民地を除いたヨーロッパ大陸に存在する国土。この用法では本土とそれ以外で法制度が異なる場合も多い。

脚注

  1. ^ a b 国土交通省による区分け ⇒ 6.852島(本土 5島 ・ 離島 6.847島)。国土交通省サイト 離島振興課 離島とは(島の基礎知識)[1] 2009年11月27日閲覧。
  2. ^ 世界の島国領土のみで構成されている国)一覧 ⇒ [2]
  3. ^ 国土地理院』サイト、「島面積」より ⇒ [3]
  4. ^ <参考> 世界のの面積順位 ⇒ List of islands by area より抜粋 (オーストラリア大陸の面積未満で、四方を水域に囲まれる陸地 )
    第1位 グリーンランド

    第6位 スマトラ島インドネシア共和国
    第7位 本州
    第8位 ビクトリア島カナダ
    第9位 グレートブリテン島イギリスイングランドスコットランドウェールズ))

    第20位 アイルランド島アイルランド共和国およびイギリス北アイルランド))
    第21位 北海道

    第36位 スピッツベルゲン島ノルウェー
    第37位 九州

    第49位 バナナル島ブラジル
    第50位 四国
  5. ^ 沖縄の振興 11 沖縄政策の基本的枠組み(pdf) - 内閣府沖縄担当部局、2007年

関連項目

外部リンク