コンテンツにスキップ

尚泰王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。富士の渓流 (会話 | 投稿記録) による 2012年5月9日 (水) 14:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

{{{人名}}}
在位 1848年6月8日 - 1872年10月16日
在位 1872年10月16日 - 1879年4月4日

出生 1843年8月3日旧暦7月8日
死去 1901年8月19日
埋葬 1901年8月29日
日本沖縄県那覇市首里金城町、玉陵
父親 尚育王
母親 佐敷按司加那志元貞
テンプレートを表示
尚泰侯の葬儀

尚泰王(しょうたいおう、1843年8月3日道光23年7月8日) - 1901年8月19日)は、第二尚氏王統第19代にして最後の琉球国王(在位:1848年6月8日 - 1872年10月16日)、後に日本華族として琉球藩王(在位:1872年10月16日 - 1879年4月4日)、侯爵。童名は思次良金。父は、第18代国王尚育王

生涯

1848年6月8日道光28年5月8日)にわずか4歳(数え年では6歳)にして即位した。

1853年咸豊3年)にはペリーが琉球に来航し、翌1854年琉米修好条約を締結した。さらに、1855年には琉仏修好条約1859年には琉蘭修好条約を結んだ。

元来、琉球は薩摩藩の附庸国かつの朝貢国として一定の独自性を保っていたが、他府県の廃藩置県も済んだ翌年の1872年同治11年、明治5年)に、日本は琉球国王尚泰を琉球藩に封じて華族とし、東京に藩邸を与えた。然うして1879年光緒5年、明治12年)の琉球処分により琉球藩に沖縄県が設置されると、藩王の地位は無くなり居城の首里城も出ることとなり、琉球藩は消滅した。尚泰たちは琉球王家の屋敷の一つ中城御殿に移ったが、明治政府より東京移住を命令され、華族として東京へ居を移した。尚泰の次男尚寅、四男尚順は後に沖縄に帰ってきている。

のち華族令の発令に伴って尚泰は侯爵となった。1901年(明治34年)に59歳で没。墓所は沖縄県那覇市の琉球王家の陵墓・玉陵(たまうどぅん)。なお、尚家は現在も存続している。

命どぅ宝」は尚泰王の言葉と言われることもあるが、実際には後年創作された演劇中のセリフである。

冊封使(1866年)

  • 正使:趙新(右春坊右贊善)
  • 副使:于光甲(内閣中書舍人)

家族

  • 父:尚育王
  • 母:元貞(尚育王妃・佐敷按司加那志)
  • 妃:章氏思真鶴金・佐敷按司加那志(号は賢室)
  • 夫人
    • 真鶴金・松川按司(父は毛其昌・美里親方安綱)
    • 真鶴金・平良按司(父は高宮城親方朝功)
    • 山本テウ
    • 片山テイ
    • 松本コウ
    • 田中コウ
    • 神田ナツ
    • 田中ハナ
  • 子女
    • 長男:尚典、中城王子朝弘
    • 次男:尚寅、宜野湾王子朝広
    • 三男:尚興(享年2、母は松川)
    • 四男:尚順、松山王子
    • 五男:尚秀(玉城尚秀。玉城御殿へ養子)
    • 六男:尚光
    • 七男:尚時
    • 長女:真鶴金・津嘉山翁主
    • 次女:真鍋樽・安室翁主
    • 三女:牧志翁主
    • 四女:嘉手苅翁主
    • 五女:政子(漢那憲和に嫁ぐ)
    • 六女:八重子(東逸泉に嫁ぐ)
    • 七女:千代子
    • 八女:君子
    • 九女:小夜子
    • 十女:鈴子
    • 十一女:貞子

関連項目

先代
尚育王
第二尚氏王統
第19代:1848年 - 1879年
次代
廃位
先代
尚育王
琉球国王
第25代:1848年 - 1872年
次代
琉球藩王へ
先代
尚育
尚家当主
第19代:1848年 - 1901年
次代
尚典